2011年04月10日
ホヒールの件で妄想しるつひでに、エロなサイツに寄り道してしまいすっかりこんなん時間になってしまいましたわ。
ホヒールといえば、ワークなエクイップとかSSRなmk2などの旧車ティックなテイスツの奴が超~~~好みなのですが、値段がカイター過ぎるし嵌まらんかったりしるので、違う路線で考えてみましょううかと思いまして。
近くの自動車整備工場にバモスにジャストフィッツなBBSホヒールが転がってるのですが、敢えて見て見ぬふりをしてる最中だったりして。うふっ。
・・・んでも、良いのがないんだよね~。最近の奴ってばさ。
そすて、ふと思ったのでした。そーいえば昔AE86とかに皆さんが良く付けてた超~憧れのデープデッシュなアドバンA3Aホヒール。

よく見りゃ、バモス純正ホヒールに似てなくもないんじゃないのんかと。ふと思いましてね。(←無理過ぎる。リムが違いすぎる! ちぅかFUJIMIさん無断転載すんません。←てかプラモデル用かぃ!)
そりでは似てるんで、なんとかしてみましょうかと思ったわけなのでした。(←だから似てないってば。)
以前整備手帳でホヒールの塗装計画に関する記載をしましたが、win ペインツでお絵かきしるものの、やっぱしマトゥキングが難儀になるのよね。

・・・A3Aを意識して三角形を赤く強調しるとダサくなるし、中央に赤い丸をイメージしると三角が浮き出てこない。。。というか丸いマトゥキングを施すのが超めんどくさい。
・・・ちぅか、バモス純正ホヒールをアドバンA3Aっぽく見せるのに無理があり過ぎるのか?(←今頃気づいたか。)
そんなことより、ポリッシュホヒールに塗料をのせること自体が問題有り有りなんですのよね。耐熱塗料を施してもプライマー施してもポリッシュなナルミには塗料がのらないような気がしるんだよなぁ~。多分。。。
あ。以前SUSの塗装で大破撃沈コしてるんで、ここんとこ慎重に研究ちぅなんですのよ。うふふふふっ☆
んぢゃ。そろそろ寝ましょうかしらん。
・・・元気な人はそのままに元気で!!!
Posted at 2011/04/10 00:42:26 | |
トラックバック(0) |
呟き | 日記
2011年04月06日
・・・あ。あくまでも自慰的な日記です。 これ。
これまで保安基準がどーのこーのとほざいてまいりましたが、やっぱぴこのヘッヅなライツをボクは結構気に入っているのでした。 継ぎ接ぎだけど。
んで、これで行こうと決めました。ンノーメァルな安いヘッヅライツは今後常備するとして。
万コが一、こまわりさんに「此処で直せ!」といわれても、さりげなく対応できますようにね。
自分で納得行くまで施したものは愛着が湧いてしまうのですわ。 継ぎ接ぎだけど。
チムスポは、もう少し出ずらが小さく横幅が狭いのが本当は好みだけれどもこれで行こう。ボクが造ったんぢゃないし、所詮造れもせんのでこれで行くとしよう。
どーですか。この角度からのモデ坊や。
ん~~~。。。
・・・フンッ フンッ フンッ!(←何の音? 挿入時の気合いの息遣いか?)
いゃいゃ。。。
最高ですか? → 最高です!!!
( ↑ 自問自答な法の華三法行か!)
ん~~~。 暫く眺めても飽きない位の進入角度と密着具合だな。(←はぁ?)
・・・あ。 リッチな編集を覚えたので、ここぞとばかり駆使してみましたのよ。
おほほほほ~~~っ☆
元気に行こう! 明るく行こう!!!
Posted at 2011/04/06 00:29:11 | |
トラックバック(0) |
呟き | 日記
2011年04月02日
ルールに従ってその中でおもいっきし遊ぶ。。。これがボクの中では非常に大切なことであって、
今までは、構造変更なりなんなりと、様々な手法を駆使しておもいっきしその中で遊んできたボクでした。
普通乗用車の範疇では、それなりに自由度もありましたが、日本固有の軽自動車での範疇の
お遊びはこれまた難儀極まりない訳だったりしる訳ですて。。。
頑なに拘ってきたハミタイも我慢してきたし、ノバヘン付けるなら白ナムバーも本気で考えてたボク
なので、このヘッヅライツは最高にして最悪な仕様だったりしる訳で、ノーマルに戻したとするなれば、
チムスポやグリルの黒塗装もかえって無駄になってきてしまうのでありました。
そこで、ハケーンしたのがステージ21のセレブで都会チックなリップスポイラー。
これならノーマルなヘッヅなライツでも似合いそうだ。・・・ちぅか、大人というか、さりげなさすぎるか?
てか、ノーマルホイールの塗装に使用する、超~まんまるなマトゥキングをどうするか日々考えちぅ。なボクなんですのよ。実は。
コムパス引いて、ハサミでカッチングシーツ切るかな。最終的には。。。などと。悶々と妄想ちぅ。
・・・最後に。。。 元気出して行こう!!! 今こそ!!!!!
Posted at 2011/04/02 22:09:44 | |
トラックバック(0) |
呟き | 日記
2011年03月28日
3月11日発生の東北関東地方の大震災におきまして、被害にあわれました皆様にお見舞い申し上げますと同時に、犠牲になられた方々とそのご遺族の皆様に対しましては、心よりお悔やみを申し上げます。
また被災地の方々と現地にて鋭意復旧活動にご活躍される皆様方が、一刻も早く普段の生活に戻れますよう心よりお祈り致します。
-----------------------------------------------------------------------------
やっとこ終了したモデ坊やのヘッヅライツですが、どーも2年後の車検に耐えうることができるのかが気がかりでしたので、その筋の人間に法解釈について聞いてみました。
自動車整備工場等ではグレーなところは許可の取り上げを恐れNGをくれるところだし、デーラーなら有無も言わせず門前払いとなるだろう。
んで、お答えは、どうやら道路運送車両の保安基準の細目を定める告示中第87条の4に記載のある「レンズ面が著しく汚損」にヒッツする可能性が高いとの見解。おまけにアイラインガーニッシュ等も取った方がよいだろうなんだとか。。。
くっそーっ! カッツラインというかカッツオフや光軸、光量まで気にして施行したのにぃーっ!!!
・・・しかし、いろいろネッツで調べてみると、アイラインガーニッシュなどはヘッヅライツカバー等として指定部品とされているようで、光軸、光量の妨げとならなければ問題ないとの解釈もある。
ようするにアイラインガーニッシュは検査官次第ということなのか。。。
でも、ネット等ではヘッヅライツの表面のことをヘッヅライツカバーと表現する場合があったり、法では「灯器が損傷し又はレンズ面が著しく汚損」とあるが、第87条の10の1では「前照灯のレンズ面の外側が汚染された場合において、前照灯の光度を回復するに十分な洗浄性能を有するものであること。」とあるように、ヘッズライツのレンズは前照灯のレンズ面と言い、第87条の4では、ヘッヅライツのバルブ自体のレンズ面のことを言っているように思えてならないのでした。
塗装がダメでヘッヅライツカバーが良さそうなのがどーも腑に落ちんので、明日もう一回確認して見ようかと思います。
ようするに光軸と光量が保持出来れば問題ないと法は言っているように思えてならないのです。
あ。あとチムスポも気になってイロエロ調べましたが、第14条の3のイを読むからには無問題なように思えます。60ショアという硬さが意味不明ですけど~。
てか、デーラーにお勤めのフレンズにはこのチムスポは門前払いだと言われましたがwww
・・・ということで、この辺の知識が豊富な方は是非是非アドバイスよろちく~。あと、手数料をこれでもかとブン取るくせに、いざという時にさっぱり役に立たない自動車整備工場なので、2年後はユーザー車検なんぞに挑戦してみようかしらん。。。などと思っているボクなのであった。うふっ☆(←できるのか?名変だけであたふたしてたくせに。手に汗握るぞ!多分。)
Posted at 2011/03/28 22:26:55 | |
トラックバック(0) |
呟き | 日記
2011年03月21日
3月11日発生の東北関東地方の大震災におきまして、被害にあわれました皆様にお見舞い申し上げますと同時に、犠牲になられた方々とそのご遺族の皆様に対しましては、心よりお悔やみを申し上げます。
また被災地の方々と現地にて鋭意復旧活動にご活躍される皆様方が、一刻も早く普段の生活に戻れますよう心よりお祈り致します。
本日、宮城・石巻に居る友達のところにようやっと電気が復旧した旨の明るい情報を確認いたしました。
それはもぅ、お名前を呼ぶことしかボクはできませんでした。
その他にも東北・関東のフレンドや、ボクの妹夫婦もなんとか無事で頑張っているようです。
未だ不安な要素や心配も懸念されているところであり、これからが大変な事は良く理解しております。
以前、被災後1カ月程経過した頃、阪神淡路大震災の支援に1週間ほど現地入りしたことがありますが、被災後は様々な件において長期間にわたって大変であることをボクは身をもって経験しています。
また、いつ来てもおかしくないと言われ続けている東海大地震に怯えて生きる中部の人間にとっては到底他人事とは思えません。
だからこそ。皆様には今でこそ元気になっていただきたいし、ボクも粛々としてるだけではいけないと想いまして。
ボクの更新内容は、比較的「ふざけて」いるかのように見えてしまうかもしれませんが、ボク自身は「面白く」書かなければ記事に意味を覚えないのです。
ですから、全力で面白おかしく記事を書きます。被災地の方々や復興に当たる皆様の活力になれますかどうかは分かりませんが、ボクはボクなりにボクらしく。本日から。。。行ってみようと思ってます。
以上。
Posted at 2011/03/21 21:51:43 | |
トラックバック(0) |
呟き | 日記