• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

里田庄司のブログ一覧

2012年04月22日 イイね!

【同人誌】ゲスト参加!!

【同人誌】ゲスト参加!!旧豊郷小校舎5/5「新入生歓迎会!にじかんめ」即売会にて、

サークル「恵女OG」家名さんの新刊にゲスト参加いたしました。

また、サークル「こもれびArts」いそう凪さんの新刊にゲスト参加いたしました。


行かれる方よろしくお願いいたします。

http://komorebiarts.blog101.fc2.com/

http://skog.blog120.fc2.com/
Posted at 2012/04/22 21:58:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年04月10日 イイね!

千葉県民の席順て…(追記コピペあり)

千葉県民の席順て…(追記コピペあり)これ、本当ですか?

生年月日順の席順というのは初耳なので、つまらないデマ足枷が出回りやがったなあと思ってますが。

これが本当なら小学生などは若い人ほど後ろだから黒板が見にくいじゃないか。







追記コピペ

http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=0409&f=column_0409_022.shtml

衝撃事実発覚!? 千葉県の小中学校の出席番号は「誕生日順」らしいぞ!
【コラム】 2012/04/09(月) 23:56
Tweet

  現在ある画像が、ネットユーザーたちに衝撃を与えている。そこには3人の子どもたちが描かれており、次のような会話が繰り広げられている。
  タイトル:【千葉県まめ知識4】
女の子A「小中学校の出席番号が誕生日順なの千葉県くらいなんだってーー」
女の子B「うそっ!!」
男の子A「どこもそうじゃねーの!?」
  そう、この画像から考えるに千葉県の小中学校では、出席番号は誕生日順で決まっているようなのだ。この衝撃情報には多くのネットユーザーが反応しており、以下のようなコメントが画像に寄せられている。
  「これマジで? 千葉県民おしえて」
「ホントホント。高校もそうだった」
「え? みんな違うの? 何順?」
「うむ、たしかにそうだったwwwこれって千葉だけなの!?嘘やん」
「え!? 他県は違うの!?」
「小学校は千葉でしたが誕生日順でした……普通じゃなかったのか……」
「聞いた事あったけど本当だったんだwww」
「むしろなんで生年月日順じゃないのか……生まれた順って画期的じゃない? 小さい頃は特に。体格差も知能的にも」
  これらのコメントを限り、どうやら本当のようだ。しかし出席番号を決めるのに誕生日を利用していた学校は、他の都道府県にあったようで、次のようなコメントも見受けられた。
  「宮崎県もそうです。全国共通じゃなかったのか……」
「長野も小学校はそうだったよ」
「生まれ番号でしょ? 小学校の時そうだった@佐賀」
「宮崎も小学校のときにそうだった気がするんだが」
「福島に住んでた頃は誕生日順でした」
「市川市の某公立小学校では住所順でした」
  ちなみに当編集部の記者たちに、小中学校時代の出席番号について聞いてみたところ、彼らが通っていた福岡・和歌山・大阪・東京・秋田の小中学校は、みな「名前の五十音順」で出席番号が決まっていたという。
  さあ、みなさんが通っていた学校では、出席番号は何順だっただろうか? これは全国調査を行ってみると、案外面白い結果が出てくるかもしれない。
(文=田代大一朗)
Posted at 2012/04/10 17:37:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月19日 イイね!

2012侵略カーニバル

2012侵略カーニバルかの12月。イカちゃんのCMに横浜でイカちゃんライブが告知されました。

しかしぼくは全く行く気はなかった。

ライブイベントは貧乏な自分にはキツイのだ。
また、ぼくは音楽を一切聴かない。音楽はぼくには面倒臭いのだ。

事実、らきすたのライブも直前に急に参加して、らきすたキャラソンはほとんど知らないままだった。



20120318当日朝になってチケットあるから行かない?
という誘いを受け行くことになりました。




ヨコハマにはラードまんがあるとミルキィホームズのブー太が言ってましたから、みなとみらい線 元町中華街駅を下りました。

探したがありませんでした。



そんなことをTwitterで呟きながら、やってきました ヨコハマベイホール。

すぐ鷲宮での知人に会い、昼の部での情報を得た。

その情報に従い、会場内のポジションを決めました。


会場は最前列ではモニターが見えないため、後ろの桟敷が良いポジション。



開演 金元寿子さん登場



3曲のあとレギュラー声優さん登場
田中理恵さん
藤村歩さん
大谷美貴さん
片岡あづささん
川澄綾子さん
生天目仁美さん



英語は話さないぞー
と叫ぶ。
じつは昼の部で罰ゲームであったようです。
小っちゃい声優さんがいません。

伊藤かな恵さんがビデオレターにて登場。

小っちゃいからモニター画面に入らないというコントを披露しました。


サイコロトーク
ここで罰ゲームがあります。

サイコロの出目は田中理恵さんによってだいぶ操作されまくりました。

金元さんにはイカちゃんのすきな部分を五つ言って貰った。

◆イカちゃん能力
◆イカちゃんお尻
◆イカちゃん素直さ(アホっぽさ)
◆イカちゃん働き者
◆イカちゃんちっぱい

まさかの身体的外観ふたつ


ゲームコーナーも終わり
生バンドコーナー
ED曲のバンドさん
触!Kiss me
友達波風スライダー
メタメリズム
君を知ること

君を知ることは"を知るこ"と略すらしいw
この曲は金元さんが歌います。

そして再び金元さん中心ライブ。

sEA sCENe rOCk
これが海への愛じゃなイカ!
侵略の輪を巡りし運命の使徒…じゃなイカ

イカポーズを練習



アンコール
一期OPを歌う
ULTRA-PRISMさん登場
侵略ノススメ☆

ボーカルの月宮うさぎさん感極まり感涙

じつはそれを見ていた金元さんも貰い涙



そんな楽しいライブでした。

余裕で帰れる時間でしたが湘南新宿ラインで人身事故遅延で終電に帰れることになって疲れちゃいました。
Posted at 2012/03/19 23:19:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年03月11日 イイね!

あの一年前の記憶

03/11金曜

一年前、どんな日だったか記憶を辿ってみる。

この日は仕事がなく、一日中家にいるつもりだった。

とくに前の晩、関西圏で放送された 魔法少女まどか☆マギカ 第10話が大変な話題であり、ネット上に既にアップされたものを昼には視聴していた。

その日の晩にも関東圏でもやる番組なので、そこまで急ぎで観る必要もないだろうと思われるかもしれないが、僕にとっては重大な事件だったのだ。

ここではその内容には触れないが、壮絶な内容で僕は呆然としてしまった。

語るにも関東圏ではネタバレになるのでマナー違反だし、本放送を楽しみにするしかなかった。





そして午後からはPCで絵を描いていたと思う。
何の絵を描いていたかを思い出せない。
PCでラジコを聴きながら絵を描いていたはずだ。

そんな内容もろくに思い出せない。



なぜなら突然起こった地震で部屋中のものはシャッフルされ、PC本体は無事なものの、ルータとコンセントタップがテレビの下敷きになりぶっこわれてしまった。

ネット環境は一時的にオジャンになった。それどころか、加須市中が停電となった。

情報はケータイからのネット情報だけになってしまいました。

ワンセグは幸いちゃんと映ったが観てる余裕もなく僕は鷲宮神社に行った。

被害状況を確認するためだ。




鷲宮神社は燈籠の石材が倒れ割れていた。だが被害はそれくらいであり大したこともなく安心した。

次にそれぞれの店を見て回った。
高橋酒店はサケをぶちまける大被害だったようだが既に片付け等も済ませ落ち着いていた。

そのほかの店も同様に被害はあったようだが片付け等済みで落ち着いております。

駅前の染谷菓子はガラスが数枚割れており、その揺れの大きさを感じた。

そして鷲宮では停電していなかった。関東中が停電していたわけではなかったのだ。

加須市の知人の報告ではいまだ停電と知り、復旧までは久喜市鷲宮にいることにした。

成田洋品にお邪魔し、リアルタイムでの津波の様子を観てました。

夜はスナック記念日さんで地震の被害や津波の情報に釘付けでした。

深夜を回り加須市復旧の知らせを聞き入れ、帰宅しました。ところが復旧しておらず、まるでゴーストタウン化した我が街に恐怖した。

復旧には時差があったようで、程なく復旧しました。

そこから土日をどう過ごしたか記憶がありません。

いろいろ記憶の改ざんがあったようで思い出せないのです。
Posted at 2012/03/11 21:48:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年02月29日 イイね!

謎のカラーバー

謎のカラーバー昨日あたりからまどかクラスタに出回る謎のカラーバー。

オタクにしかわからない画像ということらしい。

ぼくはオタクじゃないから何の画像かわからなくいる。

なにか法則があるんだろうか?
Posted at 2012/02/29 22:33:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「お友達で今日湯桶ぼんぼり祭り行ってる人がいない。自分も当然行けない。」
何シテル?   07/20 09:45
里田庄司です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation