
どもー♪
9/29のスパ郎と黄昏る前の話!
でつ!
以前、スパ郎の水温計不動のブログをあげましたが
その続き!
日曜の朝からスパ郎が置いてある秘密基地へ♪
水温計…
いろいろ調べたけど(笑)動かない
その前に
ホンダのバイクの弱点なのか?
ダメになる前に
レギュレーターの交換!
※写真は左が上として見てね♪
↑
アイドリング時と回転数を上げてもバッテリーにくる電圧は大きな差も無く、過重電でも無いが
これが悪くなるとバッテリーをダメにするらしい!
ので、
いつか来る遠出ツーリングに向けて(笑)
新しい改良型と交換!
↓明らかに改良型の方が放熱性がある形状
(右側が改良型、今回取り付けのブツ)
※写真は左が上として見てね♪
で、左側のブツを取り右側のブツに交換!
完了!(写真は無いよ♪)
そんで次!
水温計取り付けー
まず、水温センサー取り付け!した後の写真
↓※写真は左が上として見てね♪
これは大変だった
写真は無いから文章で説明♪
最初スパナで緩めようとしたら
スパナだけ動いてセンサー動かずに
にゅるー…Σ(゜Д゜) なっナメるー
相手が真鍮だからねぇー
次はメガネで…
にゅるーΣ(゜Д゜)ヤバイヨヤバイヨ
ここで完全にナメたら自分の手に負えなくなるぅ
取り敢えずCRC556
シール材が付いているからドライヤーで暖め
見えてるシール材をほじほじ
そして、軽くトントン♪
しばし時を待つ…!待つ!
そして再度メガネでギュー!
(。>д<)Σ(゜Д゜)まっ廻った!ですよ
終始冷や汗もんで交換完了
で、これがナメかけたセンサー
↓

ヤバイでしょ?(笑)
アップにして見てね♪
次は
水温メーター本体裏側のリード線にシリコンで防水対策
↓※写真は左が上として見てね♪
センサー線をフレーム、タンク下からヘッドライトケースまで持っていき
ヘッドライトケース内からプラス電源を取りマイナスアースをボディから取る!
うん!写真は無いよ(笑)
で、ハンドルブリッジ?に取り付け♪
※写真は左が上として見てね♪
スイッチオン♪
うっ動いた(笑)
エンジンをかけアイドリングで水温を上げてセンサー付近からの冷却水の漏れチェック!
バッテリーへの電圧もテスターでチェック!
取り敢えず異常無さそうなので!
いざスパ郎と一人テスト走行♪
袖ヶ浦海浜公園まで行く
DONKUNでした

Posted at 2013/10/02 01:16:56 | |
トラックバック(0) | 日記