ブログ連投とか何年ぶりか・・・
mixiでもここ数年してないよ・・・
ということでエイプたんのオイル滲みチェーック!!


ちなみに3枚目のシリンダーヘッドとシリンダーの間から滲み出ている写真はクランクケースの下側までオイル垂れてます(ノд`)
シリンダーヘッドとシリンダー間のボルト緩かったのか?
ということで今日ちょいと夕方辺りから時間があったので嫁実家にて液体ガスケットを拝借してそのままエンジンバラしました(≡ω≡.)
前回ボアアップキットを組んだときは強化クラッチ、オイルポンプも組み込むためエンジン下ろしましたが今回は前回スタッドボルトが簡単に抜けることが判明したのでスタッドボルトを抜く方法でバラしました。
前回はエンジンを下ろしましたが友人とボアアップを組んで構造は分かっているのでバラしていたのですがまさかのノックピンでシリンダーヘッドとシリンダーが外れないということが分かりピストンを抜くことに('A`)
シリンダーを前に傾けてクランクを一杯まで下げるとなんとかギリギリ抜けました(=ω=;)
エンジンを下ろす作業はないですがフレームで狭いのでバラすところで面倒ですね・・・
ヘッドの燃焼室
吸気バルブのほうは煤の付着が少ないですね。
プラグは向きがあるらしいですが適当に締めてるので向きが適切ではないですねー。
ピストン
ピストンも燃焼室同様ですね。
ピストンスカートは綺麗だったので圧縮抜けはないようです。
むしろ現時点で圧縮抜けしてたらアウトですw
写真は撮ってないのですがシリンダーは前側が縦擦り傷が入ってました。
これってそんな簡単に入るもんなんですかね?
いいのか悪いのかとりあえず個人的判断でピストンリングの位置を変えてみました。
とりあえずクランクケースに付いてるガスケットが剥がれるか試したらカムチェーン後ろ側が破れました/(^o^)\
というか他も剥がれなかった・・・くっ付いてるならオイル滲むなよ・・・(´・ω・`)
仕方がないのでシリンダー側と破れたところに液体ガスケット塗って取り付け。
シリンダーヘッドにくっ付いてるメタルガスケットも剥がそうとしたら半分しか剥がれず・・・
無理に剥がそうとしたら曲がりそうだったので剥がれた所とシリンダー面に液体ガスケットを塗り塗り(´・ω・`)
あとは前回やった作業と同じことをするだけの簡単な作業と思いきや
またカムシャフトの隙間にカムチェーン通すの忘れてカバー外す羽目に/(^o^)\
このヘッドはカムシャフト固定した後だとチェーンをカムの前に通すことができないんですよね・・・
全部組み終わった後にキックでオイル循環さしてエンジン無事始動!(´∀`)
暖気してカムチェーン調整してたらなぜか
タコメーター表示されてないんですけどなんで???www
という意味不明な現象が1分ほど続いたけどその後は至って普通に正常でしたとさ(´∀`;)
今のところ5kmほどしか走ってないけど怪しげな予感がプンプンするんだぜー('A`)
これで駄目だったら他のメーカーのガスケット買ってみようかなー
ちなみに
今日昼頃走ってたら
スピードメーターが0kmになってて
帰宅した時にメーターケーブル外したら
メーターケーブルがキアBOX付近で切れてました、本当に(ry
NSR50の貰い物だから仕方がないね!
Posted at 2013/02/24 22:35:24 | |
トラックバック(0) | 日記