• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年12月22日

走り納めに本庄サーキットへ♪ 今後の課題が見えた!

今年も残り数日と数えるほどしか残ってませんので。

走り納めに、本庄サーキットで暴れてきました。




サーキット仲間の@fukaさんと友人2名 &自分の4人で行ってまいりました。(・∀・)人(・∀・)ナカーマ


当日の朝7時に起きて、準備開始と・・・・ダラダラな感じですが。

2本走れればいいやって感じなんで。



まずは、フロントブレーキパットを交換 アクレ700c → プロμ レベルMAX700 へ(*´▽`*)



アウトレット品のパット 筑波素人最速決定戦の時に安かったから試しに買ってみた5000円の格安


あまり期待してませんが、どうじゃろ?


フロントタイヤをTOYO R888 に交換して。 →255/35R18


リアタイヤは 今回で最後の クムホ V700 →285/30R18



特に内装などは外さずに気楽にアタックしよ( ´ ▽ ` )ノなどと考えながら

道中、左足ブレーキしながらブレーキの当たり付けし。

後続車からクラクション喰らいながらダラダラと目的地へ。




到着すると、クリスマス前だってのにわんさか人が居るやないの・・・・・( ̄◇ ̄;)おいおい恋人へのプレゼント買いに行けよ・・・・ ←人の事言えねいだろ(笑)


もう少し、少ないと思ってたのになぁ~残念(;´Д`A


若干、やる気を削がれつつ。11:20~の 枠を取りに受付へ・・・・


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・・・



・・・・・・・・・




ライセンス切れとるが(´Д`)





だいぶ、久々に本庄サーキットを走るような気が・・・・・してたが・・・・・・

ライセンスも切れていたし( ̄◇ ̄;) 1年9ヵ月ぶり??

結婚資金を貯めてたんで走れなかった時期だわ(笑)

今は結婚予定は無くなったが(爆)   




どうでもいい話は置いといて、無事に11:20~の走行枠をゲット!!



台数は1100m のコースに10台と少し多い感じ。

セットアップはいつもどうりの F30段中20  R30段中17 ウイング全お越し。

ローブースト1.0キロ 

F冷感2.1 R冷感2.0   → F温感2.5狙い  R温感2.6狙い





ブレーキに熱を入れながら、タイヤ温めて3本目からじょじょにアタック開始。

約1年ぶりの本庄サーキットの低速コーナーを丁寧に処理しながら、スピード上げていき

4周目  47.581

5周目  46.650

6周目  46.775

7周目  46.285

8週目  走行車に引っかかたので、アタックラップを作るため、数週ライン確認で流して

10周目で クリアラップ!キタ━(゚∀゚)━!!!  アタック♪

結果  45.672


合計 15周 でクリア取れたのは1本のみ。



うーん (。-_-。) 乗れてない感じ全開ですわ。

まず、フロントの接地感は素晴らしくイイのだが。


リアのロールオーバーが抑えられない・・・・。


ブレーキングからステア操作で曲げていきコーナー出口手前でフラットな姿勢へ移し
荷重をリアに戻すように意識してアクセル、我慢・我慢・我慢で最終コーナーを抜けてアクセル踏み立ち上がり→ストレートへ。


自分の考える理想どうりには行かず・・・(´;ω;`)


立ち上がりでリアがブレイク・・・・仕方なく、スピードを乗せるように滑らせながら立ち上がる走りに変えたが。これでは、速くはないしタイムに繋がらない。

ストレートのスピードも GPSで150キロやっと。



2本目の走行までにできるセットアップなんて少ないんで、リアのエアを冷感2.0→2.1にアップしてみてタイヤのヨレを減らし   
減衰を17→13まで下げてみてロール・荷重を早めに移せる用に変えてみて。



14:40~   本日2本目


あいかわらず、コーナーはロールオーバーが止まらず・・・・。

終始、コーナーごとにリアを流しながらの立ち上がり( ̄◇ ̄;)ダメだ。

これは諦めて、リアのバネレートアップを真剣に考えねば。

1本~3本はブレーキとタイヤ温めて

4本目  46.451

すぐにクリア来て

5本目  45.673     0.001秒届かず・・・・・・(´ω`)


少しペースを落として、軽くクーリングしたり、立ち上がりを変えて見たが、結局は同じ。

熱くなりすぎて、油温が125℃を超えて『ピーピー』いいだす。冬のサーキットでここまでなるとわ

縦に進んでないから、走行風が綺麗に当たらない結果。






少し冷静になって新しいブレーキパット(プロμ レベルMAX700)を入れた事を思い出す。

ここ本庄サーキットは関東圏では、ブレーキに厳しいサーキットで有名なんで。

自分も過去に何度もブレーキ選びに泣かされた

チェーサーの純正ブレーキ容量では足らないのだ。そこでJZA80スープラの4POT 2POTを導入した。

それから、確実にタイムは伸びているし。アクレ フォーミュラ700cはバッチシはまった

プロμ レベルMAX700 は 初期制動は少しマイルドで奥でコントロールするようなペダルタッチ

フェードもしないし、制動力としてはアクレ8とすると7くらい ブレーキ残してターンインするなら扱いやすい。

結果 5000円としては格安(アウトレット品)

少々無理してブレーキいじめてみたが・・・・・タッチ・コントロール・制動力 変わらない!!

優秀やの~。 走行後もあまり煙上がらんし、ローターもうっすら青くカーボン皮膜できてるし。




遊んでいると走行終了まきわ( ̄◇ ̄;)あわわ・・・

体勢整えて


12本目  46.039  残念 最終立ち上がりで詰まる。

クーリング  


シフトミス ・ 立ち上がりドリ ・ アンダー とやらかし・・・自己嫌悪(。-∀-)


クリア キタ━(゚∀゚)━!!

18本目  46.207   

19本目  45.806   0.134 落ち


走行終了となりました。



今回は収穫が多かった!


まずは、タイム更新できた事♪  



46.500 →  45.672



そして、リアのロールオーバーを抑えないといけない事!!


リアのバネレートが足りてない事


これは、リアタイヤを太くしてグリップが上がった






バネレート選択  

操作に対してノーズの動きが鈍感で一瞬遅れるようなら  →  軟らかすぎ

操作反応が速く、修正蛇が忙しい場合             →  硬すぎ


自分のクルマは フロントの反応が良く リアが遅れてついてくる感覚。





各種変更によるバネレート選択

タイヤ幅を広げた                          →  硬くする

ハイグリからSタイヤへの変更                  →  硬くする

タイヤの幅は同じでインチアップ                 →  軟らかくする

空力の改善(ダウンフォースの増加)              →  硬くする

軽量化した場合                           →  軟らかくする


各種変更は・・・・タイヤ幅は255→285 17→18インチ ダウンフォースはGTウイング&ジェネレーター 軽量化も・・・・

全部当てはまる内容ですが、サスは一度も変えてないし。12キロのバネレートだと思ってたスイフトバネは・・・・・10キロと最近気づく。



なので、とりあえず全体的に変更しすぎて、良くわからんが。  バネレートは軟らかすぎるので
F24キロ  R18キロ を基準にしてみる。


荷重移動を速くしたいのと動きすぎる足を規制するためにも、ショートストロークの足が欲しくなった。

リアのトラクションアップさせるためにはリアメンバー後方を上げる(リアメンバーマウンティングクッションをアルミ挟み込みリジットタイプ →完全リジット上側へ持ち上げてメンバーを傾けてトラクションを稼ぐ)

JZZ30 スタビリンク仕様でロールセンターを補正


スタビライザーは現状のまま、先にバネレートアップをしてみよう。






最終形体は・・・・・







こうなりそうな予感がしないでもないが、ストリートカーの領域超えちゃうんで悩むなー(笑)



ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/12/25 11:49:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マツダドライビングアカデミー
zakiyama @ roadstinさん

200万円弱で買えるカババ 201 ...
ひで777 B5さん

通勤ドライブ&BGM 8/21
kurajiさん

MK1は例に漏れず液晶死んでる🤭
ベイサさん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

マツダの赤色
まよさーもんさん

この記事へのコメント

2013年12月25日 18:30
要因の大きさと最適化にトライ回数が膨大になって、頭と金が追いつかなくなるよ。
大学の先生から「実験計画法」を学ぶといいかも。
今度、無料の講習会を探しておきますね。
コメントへの返答
2013年12月25日 20:27
ある意味、トライを楽しんでるってところもあるんで。無駄な事をしてるのは承知してます(^o^)

金は限界あるんで、無理しないように楽しんでます♪

実験計画法? 講習会ですか、理解できるかな(((・・;)?

トライ&エラーは無駄が多いですが、それも経験値になりますし(笑)

何事も勉強ですよね!興味わきました(^-^) また、クルマの駅でお話しましょう\(^-^)/
2013年12月25日 20:59
先日はお疲れ様でした。

ベスト更新おめでとー!
走行を見ていて1コーナ、1ヘアドリドリしていたから
ここがビシッと決まれば、まだまだ伸びそうですね!

自分は走る度にタイムが落ちる一日でした(涙
ロガーを見たら、
力み過ぎて突っ込む>
車速が落としきれない>
向きが変えれない
の悪循環がもろに出ていました、、、

次は大きなサーキットでご一緒しましょう。
コメントへの返答
2013年12月25日 22:13
アザっス♪♪
スプーンコーナー意外は、全部ドリで立ち上がりしてました(笑)

あれで、タイム出るならトラクションかかれば間違いなくタイム出るよね♪

次回までには、バネレートアップして筑波2000でリベンジ(笑)
2013年12月26日 1:19
楽しそうですね!!
俺も皆とサーキット行きたいわ〜
ベストタイムもかなり速いですな!!
どんどんタイム差が広がっていくわ〜
流石です!!
コメントへの返答
2013年12月26日 18:33
ひさしく、一緒に走ってないね。

ベストタイムは、更新したものの。エンジンの余力は余りまくりなんで、トラクションさえかかれば、まだ行ける♪

2013年12月26日 8:28
45秒って結構良いタイムじゃないの?
自分は本庄走った事無いから、イメージわかないけどね〜(^O^)/
TC2000では、ブースト上げて3秒代狙いですかねw
楽しみにしてますね〜
コメントへの返答
2013年12月26日 18:46
今度、ご一緒しましょう。
45秒はまぁまぁかな?筑波1000みたいな感じです。

筑波2000はブーストきっちりかけて、5秒入れたいですね~( ̄ー ̄)

いま、足回りの仕様変更を模索中ですo(^o^)o
是非、テールトゥノーズで遊びましょう♪ スリップストリーム使わせてもらいます(笑)

プロフィール

「見た目が125ccじゃない http://cvw.jp/b/900947/47569576/
何シテル?   03/04 00:24
ひさびさみんカラ復活♪(*´∀`*)アラタツですよ。スイフトスポーツZC33S K14c 6MT コンパクトカーになりました。 バイク趣味 お猫様 クルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) 4POTキャリパー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 23:03:17
極悪燃費をecuリセットで改善したい 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/06 22:59:18
momo Competition Steering Wheel 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 01:28:10

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ グレちゃん (スズキ スイフトスポーツ)
BMW135i 3000cc E82 中期6MTから乗り換え。 昔乗ってたスターレットE ...
ヤマハ XTZ125 ヤマハ XTZ125
中途ハンパなオフロードバイク。 125cc 10馬力程度 遊び用に買って見たけど ...
スズキ GSR750 スズキ GSR750
初の大型バイク 750cc 4気筒DOHC 106ps 210kg 重くも無く、 ...
BMW 1シリーズ クーペ BMW 1シリーズ クーペ
E82 135iクーペ 6MT 2010年シングルターボの吸・排気(可変バルタイ)のダ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation