18:15(ヒトハチヒトゴー)
最新式カッターを装着し終わり、
テストパイロット・シーマスは、大阪・豊中の
自宅基地から
テストフライトへ飛び立った。。。
大阪府道2号大阪中央環状線から吹田ICより名神高速道路上り線へと進路をとり、すぐさま、最右端の追い越し車線へと進入。
追い越し車線を走らなければ今回の
テストミッションは果たせない。
何故なら、アクセルを踏み込みまくり、実験段階の
最新式カッターの温度を上げる必要があるからだ。
最新式カッター。
下向きマフラー用カッターとショート・カッターを合体させ既存の機体に装着。
AHOでないとできない発想。
しかも、虹色チタンもどきの色彩をほどこし、
BAKAの王道を目指すパーツである。
踏み込む。。。。
シーマス「むー、心無しか音が野太い。しかも、トルクがアップしている。。。。」
人はこれを
プラシーボという。
これも
AHOでこそ感じることができる
謎の効果である。
18:45(ヒトハチヨンゴー)
自宅基地からぴったり50km、折り返し地点の
滋賀・大津SAに降り立つ。
すぐさま
シーマスはテスト中の
最新式カッターを確認。
シーマス「
。。。。。。色が変わっている。 やはり
スイフト号のジェット噴射には耐えられないのか。。。 このまま、折り返して
自宅基地につく頃には
オレンジ一色になっていそうだな。。。」
18:50(ヒトハチゴーマル)
結果がどうあろうと
テストミッションを完遂する。
これが
テストパイロットである者の宿命である。
しかし、
シーマスは思わずつぶやいた。。。。
「なんやねん。あの悪戦苦闘のチタン色開発はなんやったんや。。。。orz」
それでも、涙を流しつつ今度は下りの追い越し車線に進入し、ひたすら
アクセルオン。
19:30(ヒトキューサンマル)
往復行程ぴったり100kmの
テストフライトを終え
自宅基地に着陸。
見たくないものを見なければいけない。。。
おそるおそる件の
最新式カッターを確認。。。。
シーマス「おおおお、大津SAの時と色彩は同じだ!これ以上劣化はないということか!これなら実戦にも使えるレベルだぞ!!」
成功なのか?失敗なのか?
この先、夏の渋滞エリアなどでもテストしてみないとなんとも言えない。
すなわち、
テストパイロット・シーマスの
ミッションはまだまだ続くということなのだ。
【追伸】 本日のやらかし。
正午頃洗車開始。 シャンプー洗車と仮ふきあげを無事終了。
いつも、私はこの段階で中央環状線から万博周回道路を経てまた家にもどってくるという感じで、ふきあげではふきとれないミラーの中の水やドアの間の水を15分ほどの走行で振り落とします。
今日も、同様にそのコースへ^^
んが、しかし、万博周回道路へ入った瞬間大渋滞。。。
「wwwww忘れてた、私としたことが。。。。 今日万博でガンバ戦やん!!渋滞あたりまえやんw」 (昔は閑古鳥鳴いてたんですけどねw)
15分のはずが家に帰るまでに1時間30分。。。
ウォーター・スポットでまくり。。。ほこりつきまくり。。。。
もう1回最初から洗車しなおしました。。。。orz
ち・ちなみに今日
ガンバ勝ちましたか?
編集に必死で未確認ですwww
ブログ一覧 |
妄想・弄り | クルマ
Posted at
2011/04/24 23:29:27