• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月24日

LEDのお勉強

LEDのお勉強 先日「3」が売り出されみんカラのあちこちで購入したというブログを拝見したLED STYLEという雑誌。
これから勉強しようと思っていた分野だったので、
「私も買って勉強しよう!」
「1」「2」をネットで捜してみたのですが。。。。

「1」「2」「3」定価は840円です。
でも、人気がある雑誌みたいで「2」の中古本は少しプレミアがついて1000~1500円
まあ、買ってもいいかなと思える価格。

ですが「1」に至っては。。。6000円前後が大半ww

「んなもん買うくらいなら、パーツ買うわい!!」
と早々に忘れたつもりでおりました。

でも、「3」を定価で買っちゃったんですよね。。。
 
すると、いつもの関連商品欲しい欲しい病がムクムクと頭をもたげ、
「えーい、買っちゃえ」
とばかりに「1」「2」も買ってしまいました。。。
 
付録のついた新品同様の「1」4500円で売り出されていたのに負けちゃった感じです。
冷静になれば、これでも充分過ぎるほど高いのにw

え?もう読んだかって?
いいえ、とりあえず、並べて喜んでいるだけですwww

【追伸】
ぶっちゃげ、私はいわゆる「勉強」は得意です(意外でしょw)。
順を追っていけばわからないことってあんまりないはずと思っている人です。
なので、『電装』「勉強」では理解できると思いますが、
いかんせんクルマ弄りはこれにプラス
「経験」「器用さ「大胆さ」「よい道具」なんか総合した「腕」
というものがが求められるんですよね。。。
自分の今までの生涯を見返した限り、「腕」の方をあげる自信はほぼないですw
でも、まずは頭でっかちを目指して「勉強」させていただきます^^

その前に会社のレポートを仕上げる必要もありますがww
ブログ一覧 | 物欲(車関連) | 趣味
Posted at 2011/05/24 23:18:10

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Lucky monthly… 🙌
superblueさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

俺はいつだって左足ブレーキ、アクセ ...
ウッドミッツさん

明日からお盆休み!
のうえさんさん

朝の一杯 8/8
とも ucf31さん

萬来軒 ニラレバ定食(大盛)
morrisgreen55さん

この記事へのコメント

2011年5月24日 23:23
レポートが先です(笑)

まだまだ私はLEDのことを知りませんが、エルパラで購入・勉強しました!
>「経験」や「器用さ」や「大胆さ」や「よい道具」
上記4つに適した製品(パーツ…ここでいうとLEDと抵抗もしくはCRD)を付け加えましょう!
コメントへの返答
2011年5月24日 23:26
はい、月末締め切りなのでまずは、そちらを片付けますw

エルパラ。。。
それも調べたら欲しくなりそうなので、とりあえず、この3冊読みますねw

「よいパーツ」ですね!
(`Д´)ゞラジャー!!
2011年5月24日 23:30
(*´∀`)クスクス.......相変わらず楽しいブログですね~(wwww

勉強ですか...ボクには無理ですね(爆)....基本他力本願ですからぁ~(www

出来るように成るのでは無く出来る人にしてもらおうがモットーですから

( ̄ー ̄)フッフッフ....wwwwwマスターさん頑張って下さい....次はボクのを

お願いs(自粛....www
コメントへの返答
2011年5月24日 23:35
そうですかー今日は少しだけまじめに書いたつもりなんですがww

こう見えても家庭教師を20人くらいやったんですよ私^^

なんか「弄ってる時って楽しいなあ」と初心者ならではの喜びを感じてしまっているので、「もちょっとまともなこともできるようになりたい」なあと思ってる次第ですw

はい、半年後には「博士」を襲名できるようにがんばりますww
2011年5月24日 23:30
私も勉強大好きです。知識だけはあります~。。

いいんです、口バトルで戦えれば^^;

しかし、雑誌高いですね。。。気持ちは同じなのでwかりますが。。
コメントへの返答
2011年5月24日 23:39
勉強は好きではないですが、「やればできる子」ですw
でも、詳しくなればなるほど楽しくなるもんですよね。学校の勉強ですらそうでしたし^^

口バトルは家庭で堪能しておりますので、クルマの方ではやりたくないww

はい、後悔しないように隅から隅まできれいに読みたいと思いますw
2011年5月24日 23:31
「1」買っちゃったんですか!?
す、すごいですね~(´∀`;)

因みに自分もチョット勉強したので、
物は試しに作ってみようと思って
LEDの部品を注文してみました。
届いたら早速作ってみる予定です♪
コメントへの返答
2011年5月24日 23:41
はい、うふどうさんのところに押しかけて「高いですよねー」なんて書いた記憶がありますが、買っちゃいましたww

そういう時って楽しいですよね^^
できなかったことができるようになればなおさらですね。
でも、うふどうさんって今更勉強しなくても、もともとLED照明めちゃくちゃうまいですやん。
2011年5月24日 23:34
ヒエ~(/´Д`)/

そんな値段でっ!!
コンプリートしたい気持ちも判らないではないですけど…。

私なら、付録なしでもBOOK-○FFで探すかな…
ビンボー症なもので…(^_^;)
コメントへの返答
2011年5月25日 2:55
自分でも買っちゃったことに(/´Д`)/ですよw

たぶん、BOOKーOFFでもネットでの流通価格知ってて値付けすると思うので付録無しでも高いですよ、これ。
付録なしでもネット流通価格5000円以上がざらですからww

何もこれで勉強しなくても他にもいいのがあるのでしょうがw
2011年5月24日 23:40
頑張って下さい^^
このジャンルは自身の便利さに繋がる物以外は付けようとしないので今一勉強不足です(笑)
コメントへの返答
2011年5月24日 23:46
はい^^

とりあえず「バッグフォグ」をやっつけないといけないのと、まだ内緒ですが今度買おうと思ってるパーツにあらかじめLEDが埋め込まれているのがあるんですよ。
なので、勉強せねばという感じです。

ピカピカあっちもこっちも光らそうという欲望はあんまりないんですけどねw
2011年5月24日 23:53
出版社にバックナンバーはなかったのかななんて思ってしまいました(;^_^A

私ゃ取説のように活字でのマニュアルは苦手なんで、この手の本も一度も買った事ありません。正確には買えません(爆)

どちらかというと自分で触って覚える派ですね。壊して痛い目にあった事も多々ありますがww
コメントへの返答
2011年5月25日 0:03
これに限ってはないようですね。。
けっこう捜し回ってみましたが、過去ブログとか読んでも発売当時ですら「品切れ」続出だったようです。
ってまだ読んでないので、その価値があるのかどうかもわかりませんがw

私は逆に取説通りの順番でやらないと気が済まない生態なんですよねw

エアロのフィッティングを板金屋さんに頼んだ時に仕上がりを確認したら、ちゃんとばっちり固定されてるんですが、なんか取説と違うネジ止めしてました。。。
そういうのがなんだか気になってしかたない人なので、必要もないのに自分で手直ししましたw
めんどくさい性格でしょww
2011年5月25日 0:12
た、高いです!><
840円の本が6000円とはいくらなんでも高すぎでは?
逆にそれだけ値の付く本の中身に興味が沸いてきます。^^
コメントへの返答
2011年5月25日 0:31
で、でしょ。。。
最初はわたしも思わずオクで見たときうなりましたw

中味のことはまだわかりませんw
が、きばって買ったのでなめまわすように読みますです。はいw
2011年5月25日 0:22
すごい値段するんですね~!!驚きです。

自分の場合はポン付け専門なんですが、LEDテールランプなんかを自作できる人は尊敬しちゃいます。
LED奥は深そうですが、頑張って達人になってください^^とりあえずバックフォグですね♪

コメントへの返答
2011年5月25日 0:35
で、でしょ。。。
最初値段を調べた時「あほかー」と3回ほど叫びましたからw

電装を詳しくなっても、この手の弄りって結局のところ、内外装の着脱がポイントになると思うんですよね。。。
その辺が今から予想される壁ですわw
はい、まずはそれからですね^^
2011年5月25日 0:32
こんばんは^^

勉強得意な方が羨ましいです。
自分は深く掘り下げず、表層のみ(アク)を掬って蓄えるタチなのでw
「その程度かよ」みたいによく突っ込まれますww(広く浅く)

勉強するより経験して成長するタイプですから!←ヽ(´д`)
でも不思議と取説読むのは大好きなのですが・・・。


バックフォグ楽しみにしてるので、ぜひ頑張ってください!
コメントへの返答
2011年5月25日 0:39
こんばんは^^

弄り自体、スイフトに乗り換えてみんカラ始めてからなので超初心者なのですが、今までの遍歴をみていただければ、ハマる人間なのはご理解していただけるかと思いますw

勉強に限らず仕事なんかも「順序良く」やらないと気が済まない方なんですよね。。。
「仕上がりが良ければそれでいいじゃん」ってとこも必要ですよね^^

秋ぐらいまでご猶予くださいませw
2011年5月25日 1:19
1がたけぇ…
2は定価で買いましたが、これを見ながら自分はフットライトつけました。
シーマスターさんも熟読すれば出来ると思いますよ♪
コメントへの返答
2011年5月25日 3:17
はい、やってしまいました高いですねw

今考えているやりたいことを実現するためには、LEDの仕組みや使用方法を理解しても、内外装の着脱や樹脂整形という壁は予想されますが最初の1歩ということで。
2011年5月25日 2:06
どんなことが書いてるのか興味あります。
でも高すぎぃ~

CRDか抵抗でLEDを...
くらいしか知りませんしセンスもないんで(笑
コメントへの返答
2011年5月25日 3:19
私も興味あります。
まだ1ページも読んでませんから(爆)
とりあえず、会社のレポート仕上げますww

ええー彗星さんてみんカラで見る限りセンスのいいものばっかり選んでおられるように見えますよ^^

で、CRDってなんでしょうかw
2011年5月25日 6:37
頭でっかちなんて関係ないですよ!知識は必要ですよね。シーマスターさんのその直向さに敬礼!
コメントへの返答
2011年5月25日 20:56
「腕」の向上はなかなか難しいと思いますが、「知識」は増やせますもんね。
知ってると邪魔になる知識もありますが、これについては、知ってたほうがいいと思うのでがんばりますね^^
2011年5月25日 12:17
そんな雑誌が出ていたなんて知りませんでした! 私も探してみます(^^)
コメントへの返答
2011年5月25日 20:57
むふぅ。。。
hatiさんなら買ってしまいそうな予感w
一緒に勉強しませう^^
2011年5月25日 13:40
LEDは勉強しがいがありますね~

自分で色々出来れば安上がりになりそうだし・・・
コメントへの返答
2011年5月25日 20:59
このあいだ、切れちゃったですもんね(><)
長持ちさせる分野まで書いてあるかどうかはわかんないですが、勉強するとそういうのもできるようになるかもしれませんね^^

はい、高い買い物でしたが、トータルで安くできればうれしいですw
2011年5月25日 16:33
高すぎる(゚∀゚ ;)タラー
まるで廃刊になったバンドスコアのような値の上がりようですな。

てなわけでオイラもちと光り物をと考えております。
多分、キット物を買って付けるだけだと思いますけどwww
コメントへの返答
2011年5月25日 21:06
´ω`)ノまーたやってしまったです。。はい
そなんだバンドスコアってプレミアついちゃったりするんだ。。。
家にある高校時代のやつとかもしかして。。。w

「てなわけで」の意味がわかりませんが、一緒にかっこよくなりましょう^^
2011年5月25日 18:40
LEDの勉強私も、電気系統に弱いので

これから、色々な本買ったり 知り合いに

身ぶり手ぶりで教えてもらいます(^^:

機械出来て 電気も出来たら無敵ですネ(笑
コメントへの返答
2011年5月25日 21:08
こういうのって、やりたい時が一番覚えそうなので、勢いつけて勉強しちゃいますよ^^

でも、みんカラやってるとこういうの得意な方ってたくさんいらっしゃいますよね。。。

どういうきっかけで覚えたのだろうか。。。

機械もそのうち覚えねばw
2011年5月25日 19:08
LEDいいですよね~!!

車内のイルミをすべてブルーにしたいんですが、とても自力では出来そうにないので、足を踏み入れないようにしています・・・

まずはシーマスターさんのお勉強の成果を拝見させていただきます(^^)
コメントへの返答
2011年5月25日 21:12
はい、自由自在にあやつりたいです^^

たぶんですね、配線関係は覚えちゃえばそんなに難しいことではないと思うのですが、内装・外装外したり、樹脂加工したりできないと結局は使えない知識なのではと思っています。

まあ、まず一歩目として電装知識から仕入ます^^
2011年5月25日 21:13
あ、え?LED のランプとか電球は、
既に出来上がってる物じゃなくて・・・
自分でも作れるんですね・・・。
し、知りませんでした・・・(^^;
コメントへの返答
2011年5月25日 21:57
そのものはつくれないけど、フラットバルブを基盤に打ち込んで好きな形にデザインしたりそういう感じじゃないでしょうか(テケトー)

でも、魎さんご自分でいつも電装関係もやっておられるじゃないですか^^
2011年5月26日 19:06
こんばんは♪

この本の一巻が出た時、かなり話題になりましたもんね。
LEDとかHIDの電装関係、興味ありますが、まだ未装着です(^o^)
コメントへの返答
2011年5月26日 21:05
こんばんわ^^

そうだったんですね。
私はみんカラ初めてまだ半年ですし、その前は車は放置専門だったので、「3」がでてみなさんのブログを読むまでこの本の存在すら知りませんでした。
とりあえずパラパラ見てみたんですが、かなりわかりやすいですね^^
2011年5月27日 20:49
こんな関係の本もあるんですね~

正直、電装系は弱いので自分でする人ってすごいなと思います☆

また色々教えてくださいね♪
コメントへの返答
2011年5月27日 21:45
ええあるんですよー^^

私もすごいと思いますw
我が雨燕隊にも何人かいらっしゃいますよね^^
まだ読んでませんので半年後にでも多少ウンチク垂れられるようになっておきますww

プロフィール

「こんばんは http://cvw.jp/i9GZp
何シテル?   11/02 02:20
昔から青が似合う人はニヒルなニ枚目路線と決まっております。いつか、自然にそういう立ち居振る舞いができる人になれればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト マイヨール (スズキ スイフト)
スイフトは2006年ぐらいに新大阪駅構内の展示スペースにあったスイスポを見かけてからずっ ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない投稿用写真の保管庫です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation