• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シー・マスターのブログ一覧

2011年06月26日 イイね!

みなさんのおかげでサイドビュー着々

みなさんのおかげでサイドビュー着々アメリカの話はあとちょっとだけアップするつもりですが、それはまた後日。
で、本日は、我がマイヨールサイドビューについてのブログです。




今まで、フロントリアの外観を重点的に弄ってきたのですが、ホイールシュミレーターのブログを書いたとき、真横からの写真を撮ってみると、
「なんかまったくノーマルでつまんないなあ」
と思い、当初はつけるつもりがなかったサイドステップを検討してみようという気になりました。
しかしながら、今現在発売されている72用サイドステップ純正CARTISANさんのもののみ、
「どっちにしようかなあ」
としばらく悩みましたが、CARTISANさんサイドステップを選択しました。
ZD72ZC72より車高が高い上に、私は車高調やダウンサスも純正タイヤがへたるまで導入予定がありません。
でも、車の全高を低くみせたい。
そこで、CARTISANさんサイドステップなら真中部分がないことからくる錯覚で、少しでも車の厚みが薄く見えるんではなかろうかという目論見がありました。
その辺を確認すべくCARTISANさんのHPで真横からの写真を捜してみるも、残念ながらこれがない。。。
で、ダメモトでご本人さんにメールを送ってみると、なんと、わざわざ写真を撮ってメッセージ付で送ってくださり、それを元に合成写真なんかをつくって確認後、決断したわけです^^
アメリカから帰ってみると、ブツは届いており、翌々日(6月19日)、所属している「兵庫雨燕隊」のオフ会にCARTISANさんもゲスト参加されておられたので、ブツを片手に初対面の記念撮影(TOP画像)^^
その後、CARTISANさんに装着アドバイスをしてもらい、その場で隊員のKan(。・_・。)ノさんの全面的バックアップ(というか私はほぼ見てるだけw)サイドステップ(リア)を難なく装着。

続いてサイドステップ(フロント)をこれまたKan(。・_・。)ノさんのバックアップのもと装着に着手。
Kan(。・_・。)ノさんの手際のいいこといいこと^^
でも、このサイドステップ(フロント)ウエルカムランプLEDで仕込む仕様で、もともと時間がかかってしまうパーツのため途中でタイムアップ。

で後は単独でやることに。
昨晩から残りの作業をやりはじめましたが、本人の意図には反して、本日昼前まで恒例の徹夜作業www(その辺はまた馬鹿整備手帳にアップしますねw)
で、数々のやらかしを乗り越えなんとか完成しました^^
 

肝心のサイドビュー写真がないじゃないかって?
完成後、洗車しようと思ったら雨が降ってきたので、車の中で雨宿りしてたら寝てしまい、日が暮れて写真が取れませんでした。。。orz


そして、今日別口のサイドビュープロジェクトも進展しました。
 
みん友のnoboriryu777さんからお手製のフューエルリッドカバーのパーツが午前中に到着したのです!
ノボ(自称:紳士)さんは、外装を中心に個性的な弄りを数々されており、私の弄りのお手本になっている方のお一人です。


ご自分のフューエルリッドカバーを作製されている様子を見た私が
「ええなあ。欲しいなあ。」
とつぶやくと、わざわざもう一枚つくってくれたのでした^^
おまけにバックフォグ弄り検討中の私のために参考にとレンズ用のアクリル板も!!

でも、ノボさんと同じ着け方をしてもつまらないので、ちょっと時間をかけて、自分なりにアレンジを妄想中
できあがったら当然アップいたしますので、見てやってくださいね。

最後に、CARTISANさんKan(。・_・。)ノさんノボさん、弄りど素人の私をいろいろ助けてくださったり、時間をとっていろいろお世話いただき、
ほんとうにありがとうございましたm( _  _ )m

【追伸】
できあがったサイドステップ(フロント)ウエルカムランプを相方に
「足元安心でええやろー^^」
と披露した返しの言葉
「老人仕様にしたってこと?」
。。。。。。。女子供におっさんのロマンなんか伝わらんのやああああ(#^ω^)

【再追伸】
翌日写真を撮ってフォトギャラにアップしましたので、よろしかったらどうぞ^^

2011年06月04日 イイね!

青銀な夜

青銀な夜先ほど、いつものコンビニ前で煙草をふかしておりましたら、スーッとMINIさんがマイヨールに横付け。
ユーロフェイスの登場です。
綺麗に洗車しておられました^^
今後の参考にもしたかったので勝手にパチリ。


実は、この株主総会前のクソ忙しい中、会社の研修(遊びじゃなくかなりハード)が10日から17日までありまして、本当は、事前レポートやら準備やらにとりかかるつもりだったのですが、居間のセミバケット座椅子でくつろいでいたら、疲れがたまっていたのか夕方5時まで寝てしまいました。。。orz
なのでその辺は明日からということで。。。
つくづく会社関係のことは家ではできない私ですw

【追伸】
私のスマホはdocomo3Gなのでではネットできません。
なのでそれまでは全力でみんカラ徘徊させていただきますw
うざくてすいませんww
2011年05月29日 イイね!

ニックネーム

ニックネーム5月24日の【愛車紹介】機能追加で、愛車にニックネームがつけられるようになったので、ご多分に漏れず
「あーでもない、こーでもない」
と考えてしまっている今日この頃でございます。
このクソ忙しい時期に悩み事を増やしてくれますね、
みんカラさんは。。。

●HNのシー・マスターにまつわるもの
 シーマス号
 スピードマスター
 スピマス号
 オメガ号

「青」見」にまつわるもの
 ブーストブルーパールメタリック号(何度書いても長いw)
 アンチプラスチッキー号
 青顔銀鼻号
 青身銀尻号
 青森号(行ったことがない)
 青梅号(23区がいい)
 南青山号(似合わない)
 青山学院号(通ってない)
 蒼井優(デコピンしたい)
 青田典子(正気に戻れ)

エメラルドマウンテンにまつわるもの
 エメマン号
 エメラルド号(緑じゃない)
 エメラルドフロウジョン(ミ・サ・ワ!ミ・サ・ワ!)

結論
 センスない

【追伸】
TOP画像は納車の日に福知山ドライブをした日に撮った写真で、「一番かっこよくとれたなー」と永久保存として残そうと思っていたのですが、助手席で誰かさんがイビキかいて寝ているので台無しな一品です。

【再追伸】
えーと、図らずもいろいろなニックネーム案をいただき誠にありがとうございました。
ぎねすさんがつけてくれた「マイヨール」がなんか心の琴線にひっかかっておりまして、たぶん、そのようにさせていただくと思います^^

「オメガ・シーマスター」には「ジャックマイヨールモデル」というのがあります。
この「ジャックマイヨール」という方は、人類史上初めて100m以上アクアラング無しで潜ったフランスのフリーダイバーで、その自伝が映画化されております。
映画『グラン・「ブルー」』ですね^^
2011年05月14日 イイね!

ECUバージョン4

ECUバージョン4以前も書きましたが、本日6ヵ月点検に行ってきました。
所定の点検(新車購入者無料)、
メンテパックのオイル交換
エンジン保護系オイル添加剤の注入(有料)、
購入時無料を約束していたタイヤローテーション
及びECUの書換え
をやってもらいました。

全部で1時間かかるということでしたので、マックで朝飯食った後、別の車を見たりして待ちました。
02 
スズキ近畿自販オリジナル特別仕様車・チェッカーラパン 車両価格約119万円 斬新ですw


ECUの書換えについては、あとみっくはーとさんのアドバイス通り、
バージョン2バージョン4であることを確認。 (ありがとうございました^^)

営業のおにゃの子も先週の土曜日まで全然知らなかったらしいです。
で、私が電話で問い合わせたものだから、
「なんでそんなに情報早いの?」と思ったらしく、
今日「どこで情報仕入れたのですか?」と聞かれましたので
「内緒^^」と言っておきました。

無料だった方もいらっしゃったこのECU書換え作業の料金については、電話で3000円と言われていたまま今日も訂正をしてこなかったので、そのまま受け入れました。
一度言ってしまったのでそのまま3000円になったのか、
不具合ではないというスタンスなので有料であるという体裁をとりたいのか、
納車時期により有料となるのか(納車後すぐのバージョンアップはちょっと不愉快ですもんね)はわかりません。
ただ、異音もけっこう真剣にただで対策してもらったり、タイヤローテもただでやってもらったりしているので、3000円程度ならまあいいかという感じの妥協ですw
なので真実は解明できておりません、すいませんww

お詫びといってはなんですが、点検後すぐに阪神高速環状線を1周などして36kmほど走りましたので、簡単ですが報告しますね。

06 
ポジション「N」でのアイドリング状態(エアコンOFF)
左が書換え前・バージョン2  右が書換え後・バージョン4

まったく違いが無い回転数
に見えます。
寒い時、暖気を早めて暖房を効きやすくするという主旨のバージョンアップらしいので、20度を越える状況でエアコンOFFでは暖気に関係ないとECUが判断するのかもですが。

じゃあ、走りはどうなのかといいますと、
評判通りアクセルレスポンスがシャープになっている気がします。
スタート→40kmはもちろん60→100kmも。(プラシーボなんですかねw)
燃費
は、アベレージ16km/ℓ、短い距離なので断言はしませんが、高速中心で走ったいつもの私となんら変わりなかったです。

私、思うのですが、春のこの時期に暖房メインのECUバージョンアップ2→3→4を矢継ぎ早にしたりするんでしょうかね。。。。
ましてやスズキさんも震災でたいへんだというのに。。。。
スタート後の加速のもたつきの悪評を払拭して、普通車の販売主力である72型スイフトを販促したかったのではないでしょうか。
でも、販売してしまった車両については、震災などで対応が難しいので大々的に公表はしなかったのでは。。。。

まあ、素人の推測ですけどねw

【追伸】
03
今日帰宅後暑かったので、このかっこで洗車しました。
青い車をこのかっこで洗車していると、通って行く人のほとんどが不思議そうに見ていかれますw
そっとしておいて欲しいもんですww
2011年04月28日 イイね!

今後はここで

今後はここで先日も書いたことですが、弄った成果をみんカラで発表しようと思うと、洗車して綺麗にしてから写真を撮ってアップしたくなるのが人情というもの。
週末にしか弄れないサラリーマンなので、洗車までを一連の予定に組み込むと、
土曜日はあーでもないこーでもないと試行錯誤して、
やっと日曜日の午前中に弄り始めたらもうお昼過ぎ。
そしてそっから洗車を始めると気がついたら夕方でちびまる子ちゃんが始まる時間
なので撮った写真の背景はいつも自宅前

今日、ちょっと遅めの通勤帰宅中、いつもは週末のお昼に使うGSにガソリン入れに寄ってみたら。。。。
おーなんていい照明具合w
流石に時節柄10時過ぎると照明はかなりダウンするみたいですが、それまでならこの照明は
イイ!!
たいして混んでるのを見たことのないセルフGSなので、次回、弄り後の洗車が遅くなったら、ここで写真を撮ることに決めました^^

【追伸】
ほとんど週末だけ休みのGWですが、なんかひとつでも弄ってアップしてみたいです。

プロフィール

「こんばんは http://cvw.jp/i9GZp
何シテル?   11/02 02:20
昔から青が似合う人はニヒルなニ枚目路線と決まっております。いつか、自然にそういう立ち居振る舞いができる人になれればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト マイヨール (スズキ スイフト)
スイフトは2006年ぐらいに新大阪駅構内の展示スペースにあったスイスポを見かけてからずっ ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない投稿用写真の保管庫です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation