• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シー・マスターのブログ一覧

2011年08月25日 イイね!

完結と聞いたので

完結と聞いたのでずっと単行本を買い続けている
「機動戦士ガンダム THE ORIGIN」
が、雑誌「月刊ガンダムエース」での10年の連載を終え完結を迎えたと聞き及び、
「結末見たいなあ。単行本発売まで待ちきれんなあ。」
と思っておりました。
そして、今日コンビニに行くと、いつもは売ってないのに「月刊ガンダムエース」が売ってるじゃあーりませんか。
しかもRX78-02の頭部プラモ付きで^^
「これは、買うしかないな」
と思い、いそいそと帰宅後、家で雑誌を早速開きましtがORIGINが載ってない。。。

完結したのは6月発売の号だったのねwww
まーたやらかしました。。。。。orz

だけど、ちょっとうれしいことが書いてありました。
ORIGINアニメ化するんですね!

この話は安彦良和氏がアレンジしたファーストガンダムです。
例えばマ・クベがオデッサで戦死しちゃったり、幼少期のシャアとかセイラがランバ・ラル師匠とからんだりするちょっとしたパラレルワールド的なファーストガンダムなので、とかでは、
「富野さんの関わらないファーストなんて」とか
「声優ほとんどいないじゃん」とか
一部ガノタさん達からは批難ゴウゴウだったりしますが、私は安彦さんの画風やキャラ設定が好きですし、大河原さんもメカの再デザインをかなりしたりしているので、「動くORIGIN」かなーり楽しみです。

ベルセルク来年早々の映画封切りが正式に決まったそうですし、なんだかおじさんワクワクしております^^

【追伸】
先日、私が住んでいる豊中市が36.1度で全国で一番暑かったとかいうニュースが流れておりました。
東北や北関東では山からの熱風でそういう日があったりしますが、豊中市ってそんなのはないところなのに、年に1回くらいこんな日があります。
なんでなんだろねw
そのニュースを見た相方がすかさず
「なんでやねん!」
とアクション付きでTVにつっこんでおりました。。。
あんた千葉の人でしょうに。。。。私にしてみればあんたの方が
「なんでやねん!」
ですわw
Posted at 2011/08/25 23:46:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | 物欲(車関連以外) | 日記
2011年05月22日 イイね!

セミバケットシート導入

セミバケットシート導入「土曜は本棚買いに行くから空けといて」
と早くから予定を押さえられていた昨日、午前中は歯医者やら散髪をこなしました。
すると、なんだか気だるい気分になってきて、
買い物運転手役がめんどうになってきました。。。

帰宅すると
「午後2時まで外出しているから、逃亡しないで待っておくように!」
とのメモ。。。
「逃亡しなければいいんだな。。。。」
とニヤッとした私。
おもむろに、お昼ごはん用に買って帰ってきた、ケンタビールで流し込みました^^
「うまい。昼間のビールはうまい!!」

そして相方帰宅。
当然、危険が及ばない用にこちらも警戒防御モードフル稼働です。
しかし、
「へー、ビール飲んだのね。じゃあ運転は私だね。」
とすんなりさんです。
「今日は特別機嫌の良い日なんだな。。。ラッキー^^」
と、ほろ酔い気分の気だるく幸せなぽんこつマイスカウターは、相方の戦闘能力をはじき出しました。

そして、家具屋へGO
車内でも、運転席の相方は終始微笑んでおり、ご機嫌な様子。
 いつもなら、その不気味さ加減を警戒するところでしたが、酔っ払って調子に乗った私はかなり大きな態度で助手席で王様気分です。


相方「前にお目当ての本棚は下見して寸法も確認してあるし、今日は積んで帰るだけだから。」
私「へー、ご苦労様。よくできた人だよあんたは」
王様気分のままテケトーに生返事。

そして、積み込み
まあ、このために買い物に借り出されたわけだし、それはいいんですけど。。。。。

私「何、これ。寸法とってあったんじゃないの?スイフト君に積めるの?」
相方「積めるわよ。寸法とってあるって言ってんじゃん。あほなの?」
ニヤリ
 
 






てっきり腰高サイズくらいの本棚と思ってたらこの始末 wwwwww
こやつ最初から帰りは自分で運転する気だったに違いないw

行きは王様気分でしたが、帰りは、曲がるたびに本棚の攻撃に合い、
狭いし暗いしこわいし痛いし。。。
後部座席で檻に入れられたお猿さん気分でございました。。。。orz

相方はニヤニヤしながら、明らかにいつもより運転席を後ろへ下げ、意図的にお尻を振るような曲がり方をしてるように見えました。
いえ確実にそうでした。

【追伸】家具屋に行ったついでに、座椅子を買い換えました。
セミバケタイプで、リクライニングレバーも装備のシロモノです^^ 年中居間では座椅子生活で、週の半分くらいはここで寝てしまうので、けっこうな頻度で、
ヘタッてしまいますし、ヨダレで汚れますw
座椅子
ってすごくアタリハズレがあるんですよ。。。
前回のは正直大ハズレでした。
体にフィットせず、朝までここで寝ちゃうと寝違えしまくりで、しょっちゅう体がバキバキになりました。
買換え後の座椅子アタリで超快適です。
Posted at 2011/05/22 16:38:47 | コメント(21) | トラックバック(0) | 物欲(車関連以外) | ショッピング
2011年03月04日 イイね!

お金がためられないあなたに捧ぐ PART2

お金がためられないあなたに捧ぐ PART2実家にいればまた別ですが、家庭持って独立して家借りて住んでる方ならついてまわるのが、「家賃」というけっこうな額のランニングコストです。
特に、「マイホームを買おう!!」という動機付けとして、
「借家だと払ったお金がすべて他人のものになるからもったいない」
という理由もよく耳にします。

でもですね、ここで、問題になるのがローンの支払い総額に見合う財産が完済後にほんとうに残るのかという点です。
払った総額に比べると、ものすごく少ない価値のものしか残らないとしたら、
「借家住まいの機動性を保持したまま貯金」
した方がいいかもしれません。

では、どうするか?

「交通至便な駅から歩ける、20坪程度の小さいのでいいので築25年以上の中古戸建、できれば駐車場スペースがある物件」
を捜してください。
ここで、重視すべきは、見た目ボロくてもかまいませんが、
「構造がしっかりしてそうなものを選ぶ」
ということです。

後は、水まわりと床と壁のリフォーム前提で思い切って買う!!

この条件をクリアしている物件は、おそらく、ほとんど土地値だけです。
木造戸建の建物部分はこの築年数を越えてくるとほとんど評価されません。
家の解体費を出したくないので、買ったあなたが解体して家建ててよね的な感じのお値段です。
そして、高望みしなければ、建築費用に比べるとリフォーム代というのはそんなに高くないです。
なので、「都会」と言われるところで住んでいる方が、普段出している「家賃+駐車場代」とたいして変わらない額をローン支払いに回せば、今の不動産市況からすると、おそらく10~15年程度で完済できる物件が少なからずあると思います。

この方法のメリットは、
・新築買うよりかなりの期間ローンが短く済む。
 →利息が少なく、支払い総額もぐんとお得(新築だと30年ローンとかあたりまえw)
・途中でいやになったり転職したりして住み替えたくなったとき、すでに5年ほど返済していれば、
 売ったお金で借金は全額返せる(これって男にとってはありがたいですよね)
・ローン返し終わった後も、もともと土地代だけだったことと、買ってからの期間が短いことから、
 あまり財産価値(土地値)は目減りしていないと思われる
・そう遠くない将来である完済後に売る前提なら、次のそこそこいい家を買う頭金にしたり、借家に
 戻るにしても憧れの車をキャッシュで買えるくらいのお金が残る

・完済後そのまま住み続けるのなら、家賃もローンもないので、お金を貯金なり、車弄りなりに
 まわせるw


あえてデメリットを書くなら
一生の住居となり得るかどうかは、かなりあやしい
 →なので「構造がしっかりしていることが大事」です。
古い戸建は断熱がしょぼいものが多いので寒暖が厳しい(うちは寒いし暑いですw)
見た目がボロい
といったあたりです。

では、中古マンションをリフォームして住むのはどうなの?
買換え前提とか財産としてお考えならあまりお薦めできません。
何故なら設備の単独改修が難しいのと、今後も次々に新築マンションが投入されてきますので、将来的な価値としてはかなり疑問符で買い手をつけるのはけっこう困難です。

ここまで書きましたが、「一生暮らせる家を持ちたい」という方の参考にはなりません。
むしろ、そういうお家がいいのなら、やっぱ新築がいいですね^^
ただ、新築派、特にマンション派の方に申し上げるなら、新築マンション買うなら50歳過ぎてからの方がいいと思います。
それなら買換えなんか考えなくて一生住めますし、戸建よりずっと管理が楽なので、むしろお薦めしたいくらいです。

以上長々と元不動産おやじの独り言ですw
長すぎてPART3ぐらいまで分割したらよかったかなと思ってますw

【追伸】今時のリフォームを行うとビフォーアフターではないですが、安価にみちがえるようにすることは可能です。
うちは、250諭吉ほどでかなりきれいになり水まわりも万全になりました^^
DIY得意な方ならある程度自分でやっても楽しいかもしれませんね^^
Posted at 2011/03/04 12:50:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 物欲(車関連以外) | 暮らし/家族
2011年03月03日 イイね!

お金がためられないあなたに捧ぐ PART1

お金がためられないあなたに捧ぐ PART1都会で、財産なんてものはたいしてない家に生まれ、家庭持っててマイカー持ってて、平均もしくはそれ以下の稼ぎしかないという方向けに本日は書かせていただきます。





たいていこういう方は、借家に住んで駐車場も借りておられるかと思います。
私もそうでした。
今でこそ、総務部なんでもすぐやります稼業をやっとりますが、元々私は不動産畑で働いていたあやしいおっさんです。
なので、他人の住宅ローンを組むようなことも若い頃はやっておりました。
私がサラリーマンになってからというもの住宅の値段は下がる一方。
したがって、当時ローン組んだ人なんかは、売りたくても残るのは借金のみで売れないみたいな苦しい状況かと思います。
そういう方々を見てきたので、マイホームなんてばからしく思えて借家ライフを一生貫こうと思っておりました。
んが、しかし!!
男はそれでよくても、奥様方のマイホーム願望は、黙ってはいても男が考えるより凄まじいものがあります。
愛車にお金をつぎこんでいると、こういった奥様の冷たい視線プレッシャーを感じる方も多いかと思います。
「都会で借家に住んでて車にお金をつぎこんでいれば、家を買うお金なんかたまるはずもない。」
これはある意味真理です。
しかーし、これに風穴を開ける方法がひとつだけあります。

長いので続きは明日www

【追伸】読み返してみると。。。。かなりあやしい雰囲気ですねこのブログww
Posted at 2011/03/03 22:57:18 | コメント(9) | トラックバック(0) | 物欲(車関連以外) | 暮らし/家族
2011年02月26日 イイね!

「青い」ものいっぱい

「青い」ものいっぱい今は無き千葉県船橋市の人工スキー場ザウスの跡地に、スウェーデン由来の巨大家具雑貨店IKEAが日本再上陸(以前に一度日本から撤退したことがあるみたいですね)を果たしたのが2006年。
そして、大阪のベイエリア(大正区)にもIKEA鶴浜店が2008年にオープン。
それ以来、実家が船橋である我が相方はIKEAに興味津々で、いつ私を連行しようか思案中だったらしいのです。

で時は移り、先日の大阪オートメッセへの出陣の折、南港の会場に向かう阪神高速上から見えてきた巨大なIKEAの屋根のロゴを指さしてわざとらしく相方が叫びました。
「あー、ここにあるのねIKEA。今日はおつきあいしてる(別に誘っていなかったんですけどね(汗))んだから、今度連れてってよね!!」
はい、拉致軟禁確定ですw

そして、本日、行ってきましたIKEA鶴浜店。
巨大SCとか巨大レジャーランドってどうも苦手なんですよね。。。
歩き疲れるからw

まあ、そうは言っても行くからには楽しまねばと思い店内に入って見ると、店のイメージカラーに使っているからなのか、けっこうあるんですよ「青い」のがw
02

こうなってくると話は別です。(何故?w)
青くて安いガレージの収納に使えそうな物や、洗車に使えそうな物なんかをけっこうな勢いで物色w
しまいには、相方より長時間商品をガン見w
03
買いましたねけっこうたくさんw(値段的には総額3000円程度なんですが)
SABとかの車量販店って、これ系統のものは、妙に高いのでまあいい感じの買い物はできました^^

04
オマケ 帰りの橋も青かった^^

【追伸】相方は相方で欲しい家具をロックオンしたみたいなので、もう一度拉致軟禁確定してしまったんですけどねw
Posted at 2011/02/27 04:24:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | 物欲(車関連以外) | ショッピング

プロフィール

「こんばんは http://cvw.jp/i9GZp
何シテル?   11/02 02:20
昔から青が似合う人はニヒルなニ枚目路線と決まっております。いつか、自然にそういう立ち居振る舞いができる人になれればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト マイヨール (スズキ スイフト)
スイフトは2006年ぐらいに新大阪駅構内の展示スペースにあったスイスポを見かけてからずっ ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない投稿用写真の保管庫です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation