
リアのエンブレムとエコステッカー関係を除去し終わりましたので、なんかステッカーを貼ろうかなといろいろ考えていますが、特別な社外パーツを組み込んでいるわけでもないので、デザインの気に入っている画像のステッカー3種をぽちっといっときました。
何のマークかと申しますと、日本の空を防衛している
航空自衛隊の部隊マークです。
上は、首都圏の防衛にあたっている
第302飛行隊(茨城・百里基地所属)のもので、創設当初の所属基地であった北海道に生息する
「尾白鷲」をモチーフに青い羽が「3」を白い尾が「0」を黄色い足が「2」をあらわしています。
ちなみにこの隊の運用機は
F-4ファントムというかなり古い機体です。
下2種は、長い間日本の主力戦闘機である
F-15を運用している
第204飛行隊(沖縄・那覇基地所属)の部隊マークです。
いわば、日本の最強部隊で、第302飛行隊と入れ替わりに百里基地から那覇基地に配属になって、混迷している南西諸島方面の防空にあたっています。
モチーフになっているのは、F-15の愛称である
イーグル(鷲)それも「イーグル中のイーグル」すなわち「F-15最強部隊」を意味を込めて
「白頭鷲」が採用されています。
このデザインは百里基地時代(第7航空団)のもので冠羽が「7」つになっています。
このデザインは那覇基地(第83航空団)移転後のもので冠羽が「8」でカラーだと下「3」つの冠羽がゴールドになっているそうです。
とここまで書きましたが、私自身はそんなに軍事関係は詳しくないのでほとんどWiki等で調べながら書いたものですw
元々は以前友人に
この
カエル(「無事にカエル」が由来だそうです。お守りにもいいかも^^)の
第301飛行隊のステッカーをもらいなんとなくかわいかったので前車に貼っていたのですが、それ以来、ちょっと興味をもつようになりました。
で、今回デザインが気にいっていた
第302・204飛行隊のものをぽちっとした次第です^^
ちなみに、この部隊マーク以外にも戦闘機のノーズには絵(ノーズアート)が書かれていたりしますが、けっこう有名な漫画家さんなんかも絵を提供していたりするらしいですよ。
【追伸】ほんとうは
Seamasterのロゴステッカーをさがしているのですが、どこにもないようです。
つくってみましょうかね。(っていつも言うだけなんですよねwww)
Posted at 2011/03/07 00:17:12 | |
トラックバック(0) |
物欲(車関連) | クルマ