盛夏もどうやら過ぎたようで、
秋雨前線の影響から本日は
小雨がパラパラの1日。毎年、
甲子園が終わるとともに、このような感じになるわけですが、
夏が大好きで暑いのはあまり苦にしない私としては、ちょっと寂しくなる時期でございます。 
今日は特に予定もなく、 
「んじゃ、みんカラへの報告の宿題やるべー」 
となりました。 
宿題といっても、まあ待っている方がいる訳でもないのですが、2つあります。 
まずは、ゴールデンウィーク前に塗装した
ニセチタンカッター(TOP画像)のその後報告です。 
こんな感じです。 

 
        カッター下側                カッター上側 
下側に比べ
上側は見る影もございませんwww 
これを検証すると、どうも、
雨などの水滴がディフューザーをつたい落ちるあたりの劣化が激しいような気がします。 
かといって水に弱いのかというと、どっちかというと下側の方が最終的には水滴にさらされやすいので水だけが原因じゃなく、
「水滴+走行中の熱」のコンボに弱いのかなあと推測しております。 
ちなみに、この現象は6月後半くらいから目視できるようになりました。 
まあ、
2ヵ月くらいはもつわけですww 
9月初旬に相方の里帰りも兼ねて関東方面へ行き、何人かのみん友さんに会えればいいなあと思ってたりする私。 
中には、
「マイヨールをガン見してやる」宣言をされている
xxxhanaxxxさんのような方もいらっしゃいますので、
「このままではイカン」と羽交い締めするための筋力を鍛えるとともに予備のもう1本を本日
ニセチタンカッター化しましたww 

 
TOP画像と比べちょっと
「青」部分を厚めに、
「オレンジ」を控目にリニューアルです。 
これが焼けてくると
「オレンジ」が強調されてくるのがわかっているからです^^ 
本当は、上に書いた水滴対策をすればもっと長持ちすると思うのですが、アクリル系のクリアを噴いてみようかとも思いましたが、アクリルは熱に弱そうな気もするので、今回はこのままです。 
次回のお化粧直しまでになんか考えようと思ってます(まだやるのかよww) 
これを1週間乾燥させて、装着すれば
関東に着く頃には調度よくなっているでしょう^^ 
次の報告です。 
3月末に作製した
「フットレストカバーのラバーグリップ風仕込み」のその後です。 
「水色」のグルースティックをそのまんま穴につっこんでみたらサイズがぴったりだったってだけのシロモノですが、今はこんな感じです。 

 
この写真はまったくクリーニングせずに撮りました。 
「真夏の熱にやられて、グチャグチャになって靴にくっついたりするのかなあ」 
と予想してたのですが、
まったくもって劣化しておりません。 
むしろ、
スズスポのペダルのラバーグリップの方が小汚いww 
こっちはまあ成功という感じですね^^ 
以上宿題終わり!! 
【追伸】 
前回は2日間あーでもないこーでもないを繰り広げましたが、本日の塗装はほんの2時間くらいで終わりました。 
「青」噴き→1時間乾燥→
「オレンジ」噴き→1時間乾燥→根元の塗装はがし 
作業にしてみれば、のべ30分くらいです。 
やっぱD(どうせ)I(いつも)Y(やり直す)の2度目は経験値が発揮されますね^^ 
				  Posted at 2011/08/21 23:32:18 |  | 
トラックバック(0) | 
妄想・弄り | クルマ