
うちの親父、3年前に小学校時代からの同級生だった相方亡くしてから、実家でひとりしょんぼりしておるわけですが、一向に実家を離れたがらないんですよね。。。
やはり、お袋と結婚後ずっと一緒に暮らした家を離れるのは偲びないんでしょうね。
で、その実家にある災厄除けのお札がもうけっこう年季が入ってきたので、
スイフト君のお払いも兼ねて初詣にも行った
堺・
方違神社に親子相方3人で昨日お参りに行ってきました。
この
方違神社、
紀元前90年創建と言われ、摂津・和泉・河内の三国の境界のある三国ヶ丘(
堺【さかい】の由来も同じとされています)にあることから、何処にも属さない
方位の無い清地とされていて、家相・旅行・交通安全等にまつわる、あらゆる方角の災いから守ってくれると信じられている神社です。
東京遷都の際にも祈祷がここで行われました。
神社の横には古墳があり実に
堺らしい雰囲気の場所です^^
境内に車を止めておいて、神社内でご祈祷してもらった後、薫風香る中、スイフト君の前に宮司さんが立ち、厳かにお払いをしていただきました。
堺に来たついでに、
堺名物
「くるみ餅」を食べに
「かん袋」さんへ 。
ここは
鎌倉時代創業の老舗で、そこそこ地味に有名です。
駐車場には、GWということもあり、愛知・福岡・広島ナンバーの車達がいましたね。
上の写真の
「くるみ餅」も
「氷くるみ餅」も
1人前350円で食べられます。
つきたての白玉風のお餅に上品に甘いくるみの餡をからめていただきます。
実家のご近所用にお土産としても購入しましたが、やはり、店内のつきたてがいちばんやわらかくておいしいです^^
その後、和食店に寄り、定食以外にも
泉州水なすの浅漬け
蛸の辛子酢味噌がけ
そら豆の塩茹で
の3品を注文。
早くも
初夏の味覚に舌鼓^^
たまには、家族サービスもせねばの一日でした。
オチはありませんw
【追伸】
観光といっても毎日堺で勤務してますし、家族サービスの日と言っても、帰宅後午後5時過ぎから洗車を初めて午後9時半ごろまでゴソゴソしましたけどねw
Posted at 2011/05/06 00:53:45 | |
トラックバック(0) |
食べ物・外食 | 暮らし/家族