ブログや
パーツレビューに載せたこのハイマウント下の3枚の
ステッカー、最初貼ってから位置決めを
「あーでもないこーでもない」
とやり過ぎたのと、こういう鋭角部分の多い
カッティングステッカーを初めて貼ったのがあいまって、角の糊が弱くなってしまい明らかに
浮きまくり状態になってしまいました。。。
おっさんとしてはこういうやんちゃなデザインの
ステッカーがちょっと恥ずかしく、買ってあった
75mm・100mmの2サイズのうち、
75mmの方を選択して貼っていましたが、貼った後、
「なんか小さすぎて何のステッカーかわからないなあ」
という思いもありましたので、日曜日の
彦根ドライブ前に
100mmサイズのものに貼り替えたんですよね。。。
まずは、後悔しないように位置決めの
「あーでもないこーでもない」は写真を撮って確認w
そして、角を入念に押さえて貼り付け。
仕上がりはひじょうに綺麗に貼れました^^
これもそうですが、エンブレムに
シルバーカーボンシートを貼ったたときも、
最初の
フロントエンブレムの時は、正直、綺麗とはいえない仕上がりだったけど、
カーボンシート貼り2回目の
ステアリングエンブレムの時は(外す時は別としてw)はけっこう満足いくできでした。
以前、みん友の
ひでじぃ☆さんが、
DIYのことを
「どうせ(D)いっつも(I)やり直す(Y)」の略だとおっしゃっていましたが、
貼りモノ程度しかやってない私でもこれが身にしみておりますw
至極名言だと思いますww
でも、機械や電装部分だとなかなかやり直しが効かないと思うので、2回やらないとなかなかうまくできない不器用な私がそっち方面に足を踏み入れていいのかどうか
ちょっとびびっています><
【追伸】
先日悩んでいるとお話したこの
Z用のバックフォグの購入の件ですが、
後でいろいろ貼り付けるのによかれと思って
仕込んでおいた、このダミーダクト部分のスモークアクリル板の色のせいで気付いていませんでしたwが、どうもフォグ後部の防水カバー部分がディフューザー奥のバンパーに干渉することが、ガン見&寸法測りで判明しましたので購入断念です。。。orz
なので、LEDの本でも読み込んでバックフォグ自作への道をたどることに致しましたww
なんか、リンク大杉&リア写真大杉のブログですいませんm( _ _ )m
Posted at 2011/05/20 02:18:51 | |
トラックバック(0) |
妄想・弄り | クルマ