
株主総会準備に追われ、ただ忙しいだけの平日ばかりで、大したネタもないので今晩もブログはお休みにしようと思っていました。
そんな今日、遅い晩飯を食いながら夜9時からのNHKニュースを見ていて
「。。。。。????」
となりましたので、ちょっとだけまじめに書かせていただきます。
そのニュースによると、福島県南相馬市の学校給食が、いまだに、「おにぎり2個だけ」「パンと牛乳だけ」の繰り返しの毎日だとか。。。
なんでも、被災前は地域の食材をふんだんに使い、一食30品目平均の豊かな給食だったのに、今は、被災した家庭をおもんばかって、給食費を徴収していない。
したがって、一食200円以内に押さえなければならない上に、近隣の卸業者が8割方商売中断中で給食のメニューがいくら頭をひねっても、必然的にこうなってしまうとのこと。
マイクを向けられた児童曰く
「もっと食べたいけど、被災した人たちのことを考えると我慢しないといけないと思います。」
????
何、この発展途上国的なありさま。。。
何やってるん?
文部科学省はというか政府は?
こんなこと、被災しまくっている市の行政にまかせっぱなしで放置とかあり得んでしょ。。。
すぐに、改善できないことは地道にやっていくしかないに決まっているし、
それを批判する気はさらさらないけど、
こんなもんなんとかしようと思ったら朝飯前でしょうに。。。
無能過ぎる。。。
この2ヵ月、国費で飯食ってるホワイトカラー連中の対応で
「流石!!」
と思わせてくれるものが何ひとつないように思うのは、先入観?実力?どっち?
【追伸】
株主総会会場に今年の打ち合わせに行ったら、いつも、株主さん達にドリンク券を配って、私達の代わりにジュースを出してもらっていた会場内の喫茶店がつぶれてしまっていた。。。
照明や音声を担当してもらっているイベント業者さんも、
「イベントが中止もしくは縮小されまくってて、年をこせないような気がする。。。」
とこぼしてらっしゃいました。
遠い関西でもいろんな影響がありますね。。。
Posted at 2011/05/27 22:47:59 | |
トラックバック(0) |
雑感・雑記 | ニュース