• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シー・マスターのブログ一覧

2011年07月13日 イイね!

半分終了

半分終了働きが悪いので、案の定スズメの涙だったボーナス
「あるだけましやん」ということなんでしょうね。
でも、独身終焉以来、今まで、もらったこともない、いや、交渉すらしたこともない「分け前」を先日、後ずさりしながら思い切ってねだってみました。。。。
さらに、後ずさりしながら返事をまっていると。。。。
もらえました。。。2万円

で、話はとぶのですが、日曜日から塗装しているブツの磨き用に
サンドペーパーを買いに(←ここ大事)、
今日は会社の帰りにホームセンターに寄りました。

で、またまたここで発病
サンドペーパーコーナーの真横に、前々から「欲しいなあ」と思ってたけど、我慢していたリューターのコーナーがw
「欲しいなあ」と思ってただけで、どこの製品がいいのか、どんなものがいいのかなーんも調べてもいなかったのに、5分後ににはお買い上げです。。。

1万円強くらいのお値段だったのですが、これで既に「分け前」半分以上終了です。。。
いいものなのかどうなのかわかりませんが、とりあえず、そのコーナーにあったもので無段変速機能がついているものがこれだけだったので、買っただけですw
もう買ってしまったことですし、使いまくるのみですww

「こいつに、2000番のサンドペーパー貼付けたり、先端にバフ付けたりして、ギュイーーーンと磨いて磨いて磨きまくってやるんや!!」

にしても、なんか私のやってる弄りや買ってるパーツ・工具って機械系が皆無ですよね。。。
これは、正しい道なんだろうか。。。
リューター買ったことによってこのまま木工とかそっち方面に趣味がずれていくような気もwww

【追伸】
皆様!
「そんなことも知らないのか」
とか言わないで教えて欲しいことが。。。
塗装後の磨きって、クリア塗る前にやるのが正しいのか後にやるのが正しいのか教えてプリーズ!!
Posted at 2011/07/13 00:38:00 | コメント(27) | トラックバック(0) | 工具・洗車用品 | クルマ
2011年07月11日 イイね!

BBPM

BBPM72青スイ・マイヨールの車体色ブーストブルパールメタリック(何度書いても長い!ので以下BBPMw)とずーーっと格闘していた日曜日でした。。。。。
またまた11時ごろまで寝てしまい、あせりながら始めたブツの塗装です。


土曜日の買出しで手に入れた
タッチアップペンスプレー化キットHolts エアープラスLight
こいつが使いこなせそうでなかなか上手く使えない。。。。
気に入らなくて4度ほど塗装ハギハギして一からやり直しの連続。。。
何度となく、
「あきらめて、もう別のちゃんとスプレー缶があるにしとこうよ。」
と囁きかけてくるもう一人の私を
「いやじゃー!どうしても車体色がええんやー!!」
と叫びながら
「支え釣りこみ足」「けたぐり」
などの暑くても繰り出せる地味目な技でいなしつつ、
なんとかかんとか
「最後にクリア吹けば見られるでしょ」
程度には仕上げました。
といっても後2色上塗りしないとなので、まだまだ先は長いですけどね。。。

断熱なんかほとんどされていない焼けた屋根の下の2階部屋で、塗装中なので締め切って冷房をかけるわけにも行かず、汗ダラダラのお股ムレムレの軽い熱中症状態もなんのその、やり出したらとまらないいつもの私でしたw
終了後、先日、ファクトリーギアさんで10枚200円で購入し、今日は大活躍だった「青」ニトリルグローブエメマンをつかむ写真でも撮ろうかと思いましたのでエメマンを開けたら、一口しか飲んでないもう1本がすでに開いているのに気付きました。 。 。
やっぱり軽い熱中症のようですw
11時まで寝てたので、眠たくなくて朝までで起きてますけどねw

【追伸】
ブログ書き上げてみたら「以下BBPM」と書いておきながら、一度も文中にBBPM使ってませんね。
やっぱり軽い熱中(ry
Posted at 2011/07/11 04:58:32 | コメント(14) | トラックバック(0) | 妄想・弄り | 趣味
2011年07月09日 イイね!

次の弄りに向けて

次の弄りに向けて今日は、次の弄りに向けての準備に費やしました^^
朝方一度起きたのですが、ゴロゴロしていると寝てしまい、気付けば11時w
「またこなそうと思っていた予定が狂ったなあ」
とあせりつつも準備開始。

まずは、やろうと思ってることを合成写真妄想ですw
合成写真妄想できるということは、またまた走りとはなんの関係もない、見た目だけの弄りな訳ですね><

最近あんまりかまっていないので、ご機嫌斜め気味の相方にも、「ご意見」を伺いつつ合成写真を完成させました。

後は、材料の買出しです。
まずは、すずーきさんに寄って、サービスさんにパーツ発注の相談です。
「また、変わったものを頼むんですねー。そんな注文、僕初めてですよー」
と言われつつも、訳を話すとニヤッとされましたw
高かったらやめとこうと思っていたパーツだったのですが2000円だったので発注。

そして、SAB豊中店で、ホルツのタッチアップペンをスプレー化するキットを購入。

ついでに、SABの向かいにあり以前から気になっていた工具店ストレート豊中店に入店してみました。
先日ご紹介したファクトリーギアさんみたいにおしゃれじゃないですし有名工具はあんまり置いてませんが、車に特化した実用的な工具や部品がけっこう置いてあってSABよりずっと安いし、店長さんもいい感じの方だったので、今後はSABと併用しながら通いたいと思います^^

最後はその近くのダイソーでも買い物を済ませて準備終了です。

あの周辺には他にもホームセンターも2つあるので、よさ気な工具店を見つけたことで、500m以内で全部買い物が済ませられそうなので、今後重宝しそうです^^

【追伸】
うちのDさんにあるスイフトの試乗車は今日は「黒」でしたが、いつも色が違うんだよなー
ご近所のDさんどうしでしょっちゅう入れ替してるんだろうか。
関連情報URL : http://www.straight.co.jp/
Posted at 2011/07/09 23:31:07 | コメント(21) | トラックバック(0) | すずーきさん | クルマ
2011年07月07日 イイね!

ムキーッ

ムキーッ本日は会社を定時前に出て、会社のお中元の手配をしに
大阪・難波に出撃しました。
通常ならそのまま、直帰というパターンなんですが、
せっかく難波に来たのだから、プラプラしようと思い立ち、
「かわいい子いないかなー」
とキョロキョロしていると、何故かファクトリーギアさんにすいこまれてしまいました。。。。

これで、入店は半年ぶりの2回目。
前回は、初入店記念に、爪切り爪ヤスリを買っただけw
今回も、なんの目的もなかったので、綺麗な工具をひやかしで見るだけで帰るつもりだったのですが、いかにも、ひやかし風に見えたのか、他のお客さんは店員さんから
「何かお捜しですか?」
とか尋ねられたりしているのに、私は放置状態。。。

つきまとわれたらそれはそれでイヤなのですが、何故かここでムキーッとなり、自ら
「電工ペンチとかありますか?」
テケトーに聞いてしまいましたw

すると、当然「電工ペンチ」を紹介されたわけですが、安物ですがすでに持っているので、
さして食指は動かないw
すると、店員さんが
「ちょっと主旨は違いますが、こういう便利な工具もありますよ^^」
と紹介されたのが、この
「DeeN イージーワイヤーストリッパー2」
という工具。

名前の通り、コードの被覆ムキーッに特化した商品です。

        さしこんで、            つかんで、            ムキーッです
これを店内で実演して見せてくれ、自分にもやらせてくれました。
すると、なにやら快感を覚え、さして何かLED工作の具体的な目的もないのに、ついつい買ってしまったというわけですw



その後、本屋さんに寄り、またプラプラしているとLED STYLEの姉妹雑誌らしきDIY STYLEという雑誌が出ていたので、まだちょろっとしかLED STYLEを読んでいないというのに、これまた買ってしまいましたw
 



帰宅後、さっそく、
「DeeN イージーワイヤーストリッパー2」
で目的もないのに、コードムキーッを1mほど楽しんだ後、
DIY STYLEエメマン飲みながら読みました。
その中に「工具の選び方」というコーナーがあり、
「フムフム。。次ファクトリーギアさんに行ったらこれ欲しいなあ。あれ欲しいなあ。」
とお金もないのに思いつつ読み進めていると。。。
 
ムキーッwwwwwwwwwww

。。。。。。。でも。。。。。。そうですよね。
まずは電工ペンチ使えるようになろうね。
がんばってね私w

【追伸】
ファクトリーギアさんで
「どちらからいらしたんですか?」
と聞かれたので、
「○○市ですよ^^」
と答えると、
「えらく遠いところから、ありがとうございます。でも、うちの店ってそんなに有名ですか?何でお知りなったのですか?
と聞かれたので、
「みんカラです。」
とめいいっぱいダンディに答えておきましたww
Posted at 2011/07/07 23:36:12 | コメント(24) | トラックバック(0) | 工具・洗車用品 | 趣味
2011年07月02日 イイね!

メリケン西海岸番外編

メリケン西海岸番外編株主総会や月末レポートも一段落し、本日からのんべんだらりんモードに移行している私です。
なので、研修帰国後から2週間経っておりますが、書きそびれていた話をアップさせてもらいます。



そもそも、何の研修だったのかいうと、外食チェーン店を展開している我が社が昔から行っている研修で、
「チェーン店の経営や展開に一日の長があるにそのノウハウを学ぶ」
という趣旨です。
あわせて今回は、今後の仕入先としての可能性をさぐりに
「カリフォルニア農業」
も視察です。

農業これはえげつない(笑)
社会の時間に
の大規模農業」
という言葉面は誰しも聞いたことがあろうかと思いますが、これは、現地に行って体感してみる価値ありますね。

この池みたいに見えるのは全部田んぼです。

飛行機で種籾をまきやがります。
田んぼ
の脇に滑走路まであったりしますw
でも、カリフォルニア米けっこう侮れませんよ。。。
ちょっと前までは、日本人カリフォルニア米にもっているイメージ通り、パッサパサの長粒米が主流でメキシコ料理やスペイン料理には合うけども味つけしないまま食べるのはちょっとという感じでした。
でも、彼らも東アジア圏への輸出を睨んで、コシヒカリアキタコマチを研究して、中粒米の栽培にシフトしてきています。
コシヒカリアキタコマチをそのまま栽培すればよさそうなものですが、稲穂の長さが長いと大型トラクターでの刈り取りには合わないらしく、背が低く直立したままの品種に改良しているそうです。
実際日本から最新式炊飯器を持ち込んで食べてみましたが、ぶっちゃげ黙っていれば、日本米と違いがわからないレベルまできてました。

これ↓なんだと思います?

全部イチゴです。
イチゴは、雨に濡れるとすぐ腐ってしまうのもあって、日本では屋根付の温室で栽培されているのが普通ですが、乾燥しているここでは全部露地栽培です。
にしても、なんという規模!
あたり一面よくケーキなんかに使うストロベリーエッセンスの香りで充満しておりましたw
日本イチゴとは少々品種が違いましたが、大粒で甘かったです^^
 

ワイン用のブドウ畑です。
こればっかりは、ブドウ栽培に手間をかけないとおいしいワインがつくれないこともあって、大規模栽培とはいかないようです。
写真はありませんが、ここの農家さんは丘をくりぬいたワイナリーでワインを製造しておられましたので、5種類ほど呑ませていただきました。うまかったですよ^^
 

国が変わればなんか雲の形まで違ってみえますね。。。


いろんな外食チェーンやレストランを巡りいやというほど食わされましたが、
ぶっちゃげイメージ通りまずいですw
唯一日本よりうまいなあと思ったのは、野菜ですね。




向こうでは、野菜のみずみずしさがめちゃくちゃ重要視されるようで、レタスなんかの葉物野菜はサクサク感と水分量がその辺のマクドナルドなんかで食べてもハンパないです。
スーパーの野菜陳列棚には必ずスプリンクラーがついてて、を噴霧しながら販売する念の入用でした。
 
リンゴで一番人気な品種はなんとフジ
日本産ではなく向こうでとれるようです。(写真は有機栽培ものでちと高いですが、通常ものは1個1ドル=81円くらい)
では二十世紀も人気で、ブドウ巨峰なんかの販売も始まっているようです。やっぱ日本人の味覚って優秀なんですね^^



食べ物の分野で日本語がそのまんま使われていたりして意外だったのは、「エダマメ」でしたかね^^
 ビールは大量に飲むせいかどれも水っぽいので、アサヒスーパードライを注文してしまったのは内緒ですw



「テリヤキ」
もメジャーな言葉みたいです。
スーパーのフードコートの「テリヤキ」と書いてある店の鉄板で鳥をやいている店員が全員東南アジア系の方だったり、中華チェーンの人気メニューにも「テリヤキ」があったりしますし、ただ甘いだけのソースがかかってる料理ってだけの代物なんですけどねw


長々と書きましたが、最後に、なんつっても
西海岸は、空は「青」かったし、私と同じ「青」が好きな人種でいっぱいのすばらしい街
でした^^

また、行きたいかと言われれば、飯があれなんでゴニョゴニョですがw

【追伸】
いわゆる向こうのデパチカの日本コーナーの写真w
これはないですよね。。。。








フォトギャラにブログに載せきれなかった観光写真(研修じゃないのか!)を載せておきます。
これでメリケンレポートはおしまい!!
やっとスッキリできましたwww
Posted at 2011/07/02 18:40:08 | コメント(16) | トラックバック(0) | 徘徊・珍道中 | 旅行/地域

プロフィール

「こんばんは http://cvw.jp/i9GZp
何シテル?   11/02 02:20
昔から青が似合う人はニヒルなニ枚目路線と決まっております。いつか、自然にそういう立ち居振る舞いができる人になれればと。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフト マイヨール (スズキ スイフト)
スイフトは2006年ぐらいに新大阪駅構内の展示スペースにあったスイスポを見かけてからずっ ...
その他 その他 その他 その他
車と関係ない投稿用写真の保管庫です

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation