• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミランのブログ一覧

2015年07月11日 イイね!

茨城県ツーリング

ブログサボってました(笑)
3週間前にraul7さんとツーリング行ってきました。今回はSさんM235は風邪のため欠席です
インターパークに集合し、今回の目玉、raul7さんのレムスのマフラー見せて頂きました。重低音の良い音します!いいなあ


2台連なり北環を笠間まで走り本日二番目にメインのビーフラインに乗り入れます
ここ良いですね!道も良くて空いていて走りながらにやついちゃいます
私の323にはちょうど良いワインデイングです
次回はここに連結しているフルーツラインも行ってみたいですね
X3の横にも乗せていただきましたが、パワフルですね!そして、SUVとは思えないコーナリンクには驚きでした


このあと、栃木にもどり真岡温泉で、朝風呂につかり、raul7さんおすすめのラーメン屋さんへ
濃厚なつけめんうまかったですねー
その後Sstyleさんにおじゃまし、解散となりました。
次回はどこいきましょうか?群馬も良いですね!
この日はこのあと、マツダのDの帰り道立ち寄り 乗ってみたかったロードスターに試乗してきました




雨でかつ渋滞で感触感じるにはちょっと の試乗でした。個人的にはもう少しハンドル太くて重いほうが好きですが
MT試乗してみたいですね
Posted at 2015/07/12 19:52:48 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月24日 イイね!

鹿沼山奥ツーリング

本日raul7さんX3とSさんM235と共に、鹿沼の山奥へとツーリングに行ってきました。
天気も良く絶好のツーリング日よりでした
朝7時に栃木インター付近に集合し、粟野を抜けて、私はお得意の粕尾峠に向かいます。
天気も良く、清々しい山の中を、前をはばまれることも無く気持ち良く走ります。
山頂付近ではまだ空気がひんやりしてますが、三人でここまでの道や車談義
セダンにクーペ、SUVと三車三様の車体形態ですが、走る楽しさはBMWらしさをみな感じる話しでした。


ここからは古峯神社方面への下りです。
結構ブレーキに辛い区間ですが、その後は、気持ち良く走れる程よいコーナーの連続です。
そして粟野にもどったあとは一路温泉を目指します。
前日光つつじの湯、始まりが10時で一番風呂かと思いきや、すでに並んでる方々 いらっしゃいました(笑)


ここはこじんまりとはしていますが、綺麗な温泉で、露天のお湯は気持ち良かった!卵のようなつるりん肌になれるかな? んー?おっさんがつるりんじゃ 気持ち悪いかも(笑)
温泉でサッパリしたあとのお二人です


次は本日のメインイベント!たろっぺ茶屋です(メインは走りじゃなかったのでは?!)


野趣味的な風情のあるお蕎麦屋さんです。
盛りと天婦羅たのみましたが、天婦羅は凄いボリュームです!




美味しくいただき、次回ツーリングの打ち合わせ
本日のコースの話しなど話しつきません
私としてはこのコースは程よくお気に入りのツーリングコースですね
次回はいよいよ初挑戦の茨城方面です

本日のコース



raul7さんと別れたあと、M235の助手席で少し走っていただきましたが、323とはまるで違うトルク感や排気音に思わずほしくなっちゃいました(笑)

私はこのあと、ロレンソさんの所によると、せっせとスバルR2(30年以上前の軽ですが)をせっせとレストアしていました
この車って駆動形式がRRなんですね

丸々一日車浸けの一日でした
楽しかった!
Posted at 2015/05/24 23:22:55 | コメント(2) | トラックバック(0)
2015年05月10日 イイね!

お鼻も黒くなりました!

raul7さんからいただいたブラックグリルもカーボンミラーカバーに引き続き取り付け完了しました
ネットで確認したとおり、バンパーのとりつけトルクスネジt30を4本取り外し、後ろ側から爪を外しグリル部を取り外し、いただいたブラックグリルをはめ込みます!
思ったよりも簡単でこれはあっさり終わりそうかと
しかーし ボンネット側部分を外そうとトルクスt27ネジ3本を外そうとするときに問題発生!
このネジはロックタイトで固まっていますが片側3本のうち 2本は簡単に外れました
一番外側の一本はネジは回れど外れない!
どうやら樹脂パーツにインサート成型されているメネジ金属パーツが空回りしているみたい
反対側もやはり一本が取れません
仕方なく、ディーラーに駆け込み、外れないんですけどー?!とお願いしたところ、なんとか外していただけました。
ちなみに、全てを交換依頼すると3000円強の工賃との事で、自分でやったのが間違いか?
しかし上だけだったのでサービスで外してもらいました(有難い事です!)
おまけに付けてもらっちゃいました

完成すると、 先に取り付けたミラーカバーと相まってスポティーになりました。
カーボンリップとリアスポイラーも欲しくなっちゃぃますね(笑)

ちなみに下の写真は 真面目なノーマル状態と耳飾り取り付け、そしてブラック豚鼻追加の豚鼻ちょい悪顔のE90
となります







Posted at 2015/05/10 17:47:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月06日 イイね!

耳飾り

先日の日光~霧降ツーリングの時raul7さんよりいただいた カーボンの耳飾りをつけてみました。
おめかし前


両面テープでペタペタと

おめかし後



ミラーカバーのカーボン柄がきれいです!
何となく若々しくなったような感じですね

もうひとついただいた黒豚鼻は 後日交換予定です

ここまでくると、BPのカーボンリップとリアスポイラー欲しくなりますね

しかし!オイルも追加しなゃあかん!
足もそろそろヤバイかな?ってことで 少し貯蓄しないと 後で泣きそうです(笑)

Posted at 2015/05/06 22:53:58 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年05月03日 イイね!

S660



本日、近くのディーラーにS660 MTの試乗車があり、試乗してきました
みんからでも試乗や購入した方々の投稿有りますね!
混んだ道でほんの僅かの試乗でしたが、感じた事を少し
まずは外観ですが、これが軽かと思うようなかっこよさ!内装も良い感じです
ドアも重めで、重厚感があり、買われた方は所有感がとても良いと思われます
乗り込むには、サイドのシェルが高く慣れが必要かと
スポーツカーらしく私は好きですが、助手席にミニスカの女の子を乗せる時は気を使ってあげた方が良いですね
おっさんの私にはそんなチャンスはありませんが(笑)
走った感想は 加速等は軽ですからある程度です。エンジンの音も私としてはスカッとする音色ではありませんが しかし、しかし、です
背後から聞こえるエンジンの咆哮、ブローオフバルブのピゅルーという音にいやがおうにも気分は高まります
ミッションもカチッときまり、ペダルレイアウトも良い位置で、ヒール&トゥーも決まります
数年振りのMTですが楽しいですね
また感心したのは街中なのに交差点曲がるだけでも感じられるノーズの回頭性!
初めてミッドシップレイアウトに乗りましたが、普段直6FRに乗っているためなのかミッドシップとはこう言うものか判断つきませんが、あのノーズの入りは感動しました
一度攻めて走ってみたいお思いました
機会あればまたのってみたいですね
Posted at 2015/05/03 22:51:15 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@ちょくろく 2ドアが奥様からのお許しが出たので、思いきって行っちゃいました(笑)」
何シテル?   05/28 10:21
令和元日の5月1日に契約を決めて乗り換えました。久々のクーペスタイルです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BMW 320i Mスポーツ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/12/28 20:44:40
DUNLOP DIREZZA DIREZZA DZ102 215/45R17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/09/23 23:48:04

愛車一覧

BMW 4シリーズ クーペ BMW 4シリーズ クーペ
E90 323iからの乗り換えです。4door→2door, 6気筒→4気筒,NA→Tu ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
スカイラインの最上級たいったらこれ! この当時は最強パワーで最高に楽しかったです 峠やジ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
これが4台目 HCR32 2doorクーペ これは楽しかった 初めて新車で購入しました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HR30 L20ターボでした 頭が重いせいか アンダーが強く割りと早く走らせようとする ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation