• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月26日

70スープラ取扱書比較!

70スープラ取扱書比較!







先日、ku-peさんにスープラの取扱書を頂き、私が所有の取扱書が3冊になりましたので、ちょっと比較をしてみようと思います。

以前から持っていたのは、昭和61年2月発行と1990年8月発行のものです。
まずは表紙のホイールが違います↓



右が昭和61年で左が1990年。
昭和と西暦表示なのはこの時代だからでしょうか。

裏表紙は昭和61年は「スー1」で、1990年のは「スー3★★」、ku-peさんに頂いた1991年8月発行は「スー3★★★」です。



昭和61年2月はスープラが発売された年月なので、一番最初の取扱書だと思われます。
ページを開くといきなり違います。
上が昭和61年で下が1991年です↓



リアシートのシートベルトが二点式から三点式へ変わっています。

次のページも違います↓



上が昭和61年で下が1991年です。

次に違うのは、運転装置の使い方ページで、昭和61年のはATの使い方が7ページに渡って説明されています↓




1990年以降は2ページのみ(笑)



昭和61年当時はMTが主流でATは少数派だったので、ATに乗った事が無い人向けに詳しく解説していたんだと思われます。

次は昭和61年の「ヒーターの使い方」です↓



当時はエアコンは販売店オプションだったので、エアコンについては書かれていません。
これはちょっと驚きでしたね(^^;

1990年のは、「ヒーター、オートエアコンの使い方」に変わっていて、7ページに渡って説明されています↓



非常に詳しく解説されていて、初心者向けみたいです(笑)

1991年のは5ページに縮小されているのが面白いですね。
当時の急激なエアコンの進歩と普及が読み取れます。

次は「ステレオの使い方」です。
何と、昭和61年2月のにはCDが登場しません。



スープラ発売当初は、CDコンポがスープラには無かったんでしょうね。
昭和61年4月のカタログにはCDコンポが乗っているので、2ヶ月での変更だったのでしょうか?

1990年(上)と1991年(下)のプレイヤーも形が違います↓



この辺りも当時の急激な変化が読み取れて面白いですね(^-^)

最後は最終ページです。
昭和61年の↓



1990年の↓



1991年の↓



1990年のにはオプションカタログがあります。
BBSのホイールもありますよ!

こうして3冊を見比べると非常に面白いですね。
当時の「時代背景」が読み取れます。

最初期の「スー1」から最後の「スー3★★★」まで、恐らく12バージョンがあったんですかね?
私は3冊しか持っていませんが、全部持っている人もいるんでしょうか。
いつか見比べてみたいですね(^-^)
「取扱書オフ」なんてやりませんか(笑)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2017/08/26 16:33:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

自己満足〜撮影会〜しました‼️
PHEV好きさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

きっとこんなこと言ってるんだろうな ...
P.N.「32乗り」さん

秋澄みてパレイドリアや雲の鳥
CSDJPさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

この記事へのコメント

2017年8月26日 17:20
こんにちわです
面白い!(爆)
本好きの私としては
こういう内容好きですね~、

初版、2版、3版・・・と
変更あれば改訂されますが
取説ですからね
変更が多岐に渡りますし
時代の流れが早かったので
書くコトも多かったのだと思います、

コノ時代の取説はサイズも大きく
見やすくて良いですね
今のクルマのは小さくてブ厚くて
全く読まないケイタイの取説みたいな
車検証入れがパンパンになって
みっともなくて・・・(汗)。
コメントへの返答
2017年8月27日 5:46
おはようございます!

私も大好きなんですよね(^-^)
何時間でも見ていられます(笑)

70スープラはエアロトップが追加になったりワイドボディーになったり、エンジンも色々と変わりましたので、改訂版が沢山出たんだと思います。
エアコンやATの記述が結構違うのは面白かったですね(^-^)

そうなんですよね~
今の車の取扱書は小さくで読み辛いです。

最近は携帯も取説が付いていないので、ちょっと不便ですね(^^;
2017年8月26日 17:33
そんな印があったんですね、ボクのはスー★★★かな?
後で見てみます。
コメントへの返答
2017年8月27日 5:47
ちーすけさんのは多分、「スー3★★★」だと思います。

よく読むと意外と面白いですよ!
2017年8月26日 18:55
XXのカタログとかもそうですが、こんなのがあったら半年間ご飯100杯おかず要らないですね!すぐにでも拝見したいです!
コメントへの返答
2017年8月27日 5:51
こうゆうのは非常に面白いですよね(^-^)
下手な雑誌よりも楽しめます(笑)

XXのカタログ比較や取扱書比較を是非ともやってみてください!

ちょっとした違いを発見すると嬉しくなりますよね(笑)
2017年8月26日 21:52
取扱説明書も見比べて見ると
面白いですね♪

新車納車した時
部屋に取説持ち帰って
じっくりと読んでいたのが懐かしいです。
コメントへの返答
2017年8月27日 5:55
違いを発見するのは楽しいですよ(^-^)
かなりオタクっぽいですけど(笑)

やっぱりそうですよね!
車を買ったばかりの頃は嬉しくて、いつまでも色々な書類を見ていました(^^;

80スープラの取扱書比較をよろしくお願いします!
2017年8月26日 22:55
こいっぁ・・・・・

お宝でございますね!

(´Д`)ウン!
コメントへの返答
2017年8月27日 14:37
取扱書はなかなか面白いですよ(^-^)

RX-7の取扱書はどんな感じでしょうか?

是非ともブログアップをお願いします(^-^)
2017年8月27日 0:14
これは面白い(笑)

改定は解りませんが、スープラはマイナーチェンジ2回なので
ス‐2 ★★★ とかは無いんじゃないですかね~
コメントへの返答
2017年8月27日 14:41
これ面白いですよね~

普段は取扱書なんて見ないし、他の年式の取扱書も見ませんから。
カタログ比較は結構やりますけどね(^^;

スー2はありませんかね?
誰か知っている人いないかな(^^;
2017年8月27日 23:40
 あっ、このBBSセンキャがSUPRAになってるやつですね@
コメントへの返答
2017年8月28日 15:03
そうなんです!
これは結構レアですよね。

関西のナローの方が持っているみたいですが。
今見てもカッコいいので欲しいです(^-^)
2017年8月28日 20:57
70スープラは変更が多かったんですね。

XXの取説は後期用しか見たことがありませんが、これほど変更はされていないように見えました。

よくよく見たら結構違っているかもしれませんが。
時代も感じられるのが、おもしろいですね。
コメントへの返答
2017年8月28日 21:59
こんばんは!

70スープラは沢山の変更がありましたし、販売期間も長いので、改訂版が沢山出たんだと思います。

私もXXの取扱書を1冊だけ持っていますが、写真が沢山で楽しめますよね(^-^)
70スープラの取扱書には写真が1枚も無いので、そんな違いも興味深いです。

今回、3冊見比べてみて色々な違いがあって楽しめました。
しばらくはこれで楽しめそうです(笑)
2017年8月29日 21:45
トシさん
こんばんは~(^^
オコメですんませ~ん

これ面白いですね!
こう見ると70は変更点多いですね~
気になったので私の持ってる取扱書も
見てみました。
すーさんほしみっつ、発行1991年10月31日 2版
となってました。
久々に見直しましたが他のグレードの事も
載っているので楽しいですね~(*^^)v
コメントへの返答
2017年8月30日 21:09
兄貴さん、こんばんは!

コメントありがとうございます(^-^)

カタログと違って、取扱書はほとんど見ないですよね~
でも良く見ると意外と面白いですね(^o^)

兄貴さんのは、スー3★★★の2版でしたか!
きっと最終版に近い取扱書だと思います。

そうなんですよね~
エアロトップとかクルコンなんかについても書いてあるのが面白いですね(^-^)v

プロフィール

「今宵はこれを聴いて、エディを偲ぶとしましょう」
何シテル?   10/07 21:50
以前はセリカXXに乗っていましたが、事情があって泣く泣く手放してしまいました。現在は70スープラに乗っています。全くのドノーマルです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
愛車3号です。 4年のブランクの後、2010年の誕生日の前日に埼玉の某スープラ専門店で買 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
愛車1号です。 10年落ちの7万キロでした。程度があまり良くなかったので、全塗装したりエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation