• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

トシJZA70のブログ一覧

2018年07月08日 イイね!

新型車解説書 Part2

新型車解説書 Part2









以前アップした1986年の新型車解説書の続きです。
2冊目の新型車解説書は、1987年1月発行です↓
alt

1986年6月にエアロトップが追加された時は新型車解説書は発行されていません。
今回の目玉は、3.0GTターボリミテッドに待望のワイドボディとMTが追加された事でしょうか。
alt

MTについては10ページ、ワイドボディについては3ページ解説されています。
alt

alt

alt

alt

シートにシートベルトハンガも新設されました↓
alt

次の新型車解説書は1988年8月発行で、マイナーチェンジに合わせて発行です↓
alt

ボディが中期型に変更になったのが一番の違いでしょうか↓
alt

alt
それに伴い、防錆鋼鈑の使用拡大と、メンバの塩ビゾル塗布部所の拡大で防錆対策がなされています↓
alt
スープラのボディが錆にくいのはこのお蔭です(^-^)

細かい所では、センタコンソールのカップホルダ追加や↓
alt

ドアグリップの形状変更や、スピーカグリルを樹脂からメタルへの変更など↓
alt

コートフックや運転席のバニティミラー追加や、225/50 16インチのスペアタイヤの装着による、トランクカーペットの形状変更も↓
alt
リヤワイパーの停止位置変更による後方視界の確保?も↓
alt

アナログメーターの目盛り簡素化なんていうコスト削減も?
alt


そして一番ページ数が割かれているのが、新設の1G-FEについてです↓
alt

今までのシングルカムの1G-EUをツインカム化してパワーアップしたエンジンで、当時TOYOTAが力を入れていたエンジンです。
alt

1G-EUは105PSだったので、1.5トン級のスープラを引っ張るのはさすがに非力だったと思います。
まぁ、1G-FEの135PSでも厳しいと思いますが(^^;
alt

40ページに渡って解説されているのは、当時のTOYOTAが如何に力を入れていたかの証拠だと思います。
alt


残りの3冊の新型車解説書はまた次回で!
alt




Posted at 2018/07/08 11:45:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「今宵はこれを聴いて、エディを偲ぶとしましょう」
何シテル?   10/07 21:50
以前はセリカXXに乗っていましたが、事情があって泣く泣く手放してしまいました。現在は70スープラに乗っています。全くのドノーマルです。よろしくお願いします!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/7 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
22232425262728
293031    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
愛車3号です。 4年のブランクの後、2010年の誕生日の前日に埼玉の某スープラ専門店で買 ...
トヨタ セリカXX トヨタ セリカXX
愛車1号です。 10年落ちの7万キロでした。程度があまり良くなかったので、全塗装したりエ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation