• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fukeyのブログ一覧

2011年11月23日 イイね!

スタッドレス装着!

やっと、アルミのコーティングもおわり、タイヤショップにいって換装してきました。
気になる製造時期は1138でした。つまり2011年の38週とできたてのほやほや?ではありませんか。
インセットは47の7.5J(225/50R17 98T)なので、少し内側にセットされますが、車検もばっちりなので良しとしましょう。
空気圧は2.5にしました。
それと純正ボルト仕様で、さらにボルトキャップもきれいに収まり満足です。
あとは雪を待つのみ(爆
Posted at 2011/11/23 11:11:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月16日 イイね!

サービスキャンペーンという名の・・・。

サービスキャンペンのお知らせがやはり私にも来ました。
こういうことにはよく当たる(笑
いや笑えない。
とりあえず、月末に入庫することにしました。
 併せて、オプションのパナナビの取付枠(ETC付き)が納車当時から、ナビ本体と取付枠の下側がキツキツでたまに干渉して開かなくなる事象が、最近再発し、取付枠の交換という形で対応する予定です。
 それと右側のフォグランプの中にだけなぜか「くもの巣」みたいな綿ぼこりが発生?しているので、それの除去も・・・。
 前にヘッドライトが曇るのは、完璧な密閉構造ではないとの説明を受けているので、フォグランプも虫が入る程度の穴があるのか?と問いただしましたが、担当のセールスマンは「虫が入るほどの穴は空いていない。」とうので、とりあえず見てもらうことにしました。

そういえば、アイドリングストップのエラーの対策はいつのことになるのやら・・・。
Posted at 2011/11/16 22:27:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

ホイールコーティング(メモ)

 フリップダウンのリレー取付時に時間があったのでホイールコーティングをやった。
 色々なコート剤がありますが、私が買ったのは、アルミ製モールにも塗布可能とのことで選択いたしました。

 しかし、前回塗布したときに使用した専用スポンジの塗布面が「見事に硬化しているではないか(驚)」さすが、コート剤だけありしっかり硬化してホイールやらモールを保護してくれている実感を味わえたわけですが、さあ2回目以降の使用はどうすれば良いことか?

 迷った挙句買った店に電話して聞いたら「キッチンペーパーでよいですよ、我々も使用していますから。」とのこと。「えっそんなんでよいの?」とも思ったが、言われた通りやってみたら、これがうまくいくひとまず安心しました。

 ここで自分のためのおさらいとして

1 塗布前にきれいに洗う(水分・油分を落とす)
2 薄く塗り込みながら、まんべんなく塗る。(キッチンペーパーで塗るとよい。)
3 すぐに塗りのばす。(拭きとらないこと)
4 半乾き(塗布後約30分)状態になったら、全体になじませるように拭きのばす。
  (この状態で重ね塗りすると白ボケるとのこと。)
5 完全硬化まで24時間放置プレイ(約2時間でほぼ硬化しています。)
6 完全硬化後の再塗布は可能(やる気があれば・・・。ありません。)

 こんな感じで1年に一度やろう! 
Posted at 2011/10/14 23:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

リアモニターの電源落ち解消など

春に付けたフリップダウンモニターがアイドリングストップから復帰するエンジン再始動時に一瞬電源が落ちる事象が続いていたため、本日、取り付けていただいた業者に、対策リレーを組んでいただきました。
例のリレーを組んだかはわかりませんが、今回は作業工賃は部品代のみの4千円でした。
これでエンジン再始動時に、後部座席からのブーイングから解消されそうです。

 それと、このモニターの機能のひとつであるLEDルームランプなのですが、ディーラーから車のルームランプ消灯時及びエンジン休止時にも常にルームランプが点灯状態の電力が消費されていると警告され、純正アクセ以外触らないDが、バッテリーダウンからの危険回避として、ルームランプからとっているコードを抜いていただいておりました。

 今回のリレー取付時にその辺も見てもらったところ、おそらくDのテスター(vcds?)でのエラー表示ではないかと、とのこと。現にルームランプは残光消灯時と同時にLEDも消灯するので、問題ないだろうとの判断で、コードを再接続いたしました。

 近い将来バッテリーが上がったなどの症状がでたら逐次報告します。
Posted at 2011/10/14 22:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

タイヤの許容荷重・空気圧

 本日、メーカーに確認したところ、「Sharanにおけるタイヤの許容荷重に関しては、取説298ページ(03.09.2010版)に記載されている91から99の範囲であれば、使用状態(許容荷重)に応じて、適宜判断されるとよい。」とのことでした。
 ということで、標準タイヤが95であれ98であれ、メーカーが定める許容値の範囲内ということで、仮に17インチでXL仕様じゃなくても、直ちに走行に支障がでることはない。ということで、自分なりに納得しました。
 今回、初めてタイヤについて勉強しましたがいい機会となりました。


 以下、自分へのメモ書きとして、タイヤの空気圧はフロントリアともに

 冬タイヤは2.5から2.7の範囲(225/50R17XL98)

 夏タイヤは2.9から3.0の範囲(225/40R19XL93)

とすること。
Posted at 2011/10/11 21:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「@jinteng さん、お邪魔してよろしいでつか?」
何シテル?   10/23 16:39
 fukey(ふっきぃ)です。  レガシィRS、パルサーX1、トリビュートGL-X、トラヴィックSLに継ぐ5台目の愛車がSharanHLになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BEAMS GT-CORSA ヒートチタンサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 12:27:06
En Do!さんのホンダ フォルツァ MF17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 16:04:56
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 06:08:32

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
駆け抜けてみたかった。
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
ノーマルで行く予定
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2011モデルのハイラインレザーPKGです。初期ロット故のマイナートラブルに泣かされつつ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation