• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fukeyのブログ一覧

2010年12月07日 イイね!

仙台プレビュー(SharanCLシルバーリーフRNS510Pkg)その1

仙台プレビュー(SharanCLシルバーリーフRNS510Pkg)その1 まずは、Sharanでもあまり見ることのないであろうフォルクスワーゲンのレアカラー シルバーリーフメタリック です。
 ぱっと見、シャンパンゴールド(シルバーに近い)のような色合い、それでいて昼間の日陰に置いた場合の色合いは、どことなくグリーンが少し入ったようなシルバー色に様変わり、はたまた夕日または朝焼けを少し浴びるような場面では、きれいなシャンパン色を帯び、一言では言い表せない色でした。
 この点を確認できただけでも弾丸ツアーを強行した価値はありました。VGJの担当は、かなりこの色をお勧めしていました。ただし、カタログに掲載されている色合いは、どのシチュエーションでもあてはまらない(要するにあてにならない)ことに注意、カタログの色を見てゴールド系いいねと踏んだら期待外れになる。プジョーのルナーミストよりも少し若い色合い(緑に見える場面が入るところ)灯台もと暗しでダイハツのミラやムーブ(カラー名は不詳)にある色に限りなく近い色いあいであった。
Posted at 2010/12/07 02:35:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月06日 イイね!

仙台プレビュー(SharanCLシルバーリーフRNS510Pkg)その0

仙台プレビュー(SharanCLシルバーリーフRNS510Pkg)その0いやー着きました仙台、職場の後輩の結婚式以来、約1年ぶりでしょうか。
それにしても現車トラヴィック、かなり走ります。びゅんびゅんでした。
おまけに駐車場に止めたら隣が白のトラヴィック!
めでたい紅白!! よっ日本一!?

さて、本題の色を見た結果は、次回アップします。(爆)
Posted at 2010/12/06 01:00:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月05日 イイね!

横浜プレビュー(SharanHLナイトブルーレザーPkg)その2

横浜プレビュー(SharanHLナイトブルーレザーPkg)その2 おそらく外観等は他のユーザーさんが投稿してくれると思うので、自分はマニアックなところをアップしたいと思う。
 まずリアカメラ、実際モニターから確認したわけではないが、さすが純正品で収まりはいい。(当たり前か)
 次に助手席側のサイドミラー下部の補助ミラー、これも実際運転席からのぞいたわけではないが、おそらくフロントフェンダーあたりが確認できるのであろう(この点は、仙台で確認したいと思う~
 ブレーキはTRW製でフロントは未確認だが、リアは「3CO 615 415 C」であった。
 最後にマフラー、ドイツ車は交通事情の関係で左出しが定説かと自分では思っていたが、右出しであった。たしか隣のTOURANは左だったような・・・。でもぱっと見、マフラーの存在が見えず、実にスマートであった。
 個人的には今の車につけてあるレムスの角形2本出しが好きで、次も着けたいと思っていたが、下手に純正の下向きマフラーが外見から確認できる形状ではなく、きれいに収まっていたので、「マフラーは純正でOK!」
 あぁ、またまた納車前にマフラー交換の妄想をしてしまったバカな自分である。
 日曜日は仙台にいって。シルバーリーフのコンフォートラインを確認してきまーす。
Posted at 2010/12/05 05:30:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月05日 イイね!

横浜プレビュー(SharanHLナイトブルーレザーPkg)その1

横浜プレビュー(SharanHLナイトブルーレザーPkg)その1 行って来ました、福岡に次ぐ2週目のプレビュー。
都内から首都高をとばして約50分(以外と早かった)ランドマークの地下駐車場に止めて、はやる気持ちを抑えつつ、会場へ・・・。
 しかし、会場が見つからない。焦っていたせいか会場のパンフを見てもクイーンズサークルの場所が探せない、結局会場に着いているのにもかかわらず電話で問い合わせ「2階の中程、吹き抜けにございます。」との、落ち着いた案内を受け、よくよくパンフを見るとちゃんと書いてある。実におっちょこちょいな自分だ。
 さて、ナイトブルーのハイライン。ティグアンでの実車確認をしていたものの、色合いが違う(いい意味で)。なかなかいい色であった。
 VWJの担当曰く「市場調査の結果、一番ブルー、二番リフレックスだろう、白は最近のトレンドらしく導入したとのこと。レザーとサンルーフの両方付けはVGJ内の同意が得られなかったと。」残念である。
 かなり気になったのはホイールハウスの隙間である。実際、少々走り込めば1センチくらいは下がるかもしれないが、携帯2個分の隙間はいただけない。(要ローダウン検討)
 それと、かねてから気になっていたホイールサイズ「7.0J×17H2ET39」インセット(昔のオフセット)
は39と書いてありました(激写の結果?)フロント・リアともにフェンダーから約1から2センチ程度内側にタイヤが収まっておりました。
 あぁ、納車前からローダウン・インチアップを悩んでいるバカな自分である。
Posted at 2010/12/05 05:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2010年12月02日 イイね!

一枚の紙のつながり

 あれは、5年ほど前だろうか?
 職場の福利厚生事業の一環で国産、輸入車の各ディーラーがほぼ1台ずつ持ち込み、いわゆる展示会みたいなものを開催していた。
 当時、トラヴィックに乗っていた自分は、まだまだ乗り換える気もなく記憶も飛んでいるが、おそらく冷やかし半分で、YANASEで出していたゴルフを見ながら、トゥーランのカタログをもらった。
 その後、暇な時に眺める程度に見ていたが、当時の価格一覧や名刺、カタログなど捨てるには至らず、ずーっととっておいた。その間、年に3回程度見ていた。その後カタログだけはマイナーチェンジを機に処分していた。
 あれから5年、ひょんなことから弟に車を譲ることになり、さて、7人乗りを探すか?と思った時、思い出した。
 あの時のディーラー!すかさず、当時いただいた価格表と名刺に書かれていた担当者の所属する店に電話してみた。「その者は既に転属していると・・・。」やはり時は流れていた。
 しかし、代わりに電話対応してくれた若いセールスマンが心地よく対応してくれた。その電話の後、すかさず店長さんが電話をくれた。
「あの時の名刺をまだ持っていてくれましたか、職域でもぜひいいお付き合いをと・・。」
店長さんはうれしそうだった。(営業の基本姿勢かと問われればそれまでだが)
でも、自分もうれしくなった。
店長さんは、あの当時、担当として現場にいたらしく、当時の状況を話しあっているうちに5年前にタイムスリップした感じになった。
 その後近所のVWや直営店、DUOなどを回り、直営店からかなり良い条件を提示してもらい契約まであと一歩というところまでだった。
 一応、YANASEに電話してみよう!(実は交渉していたディーラーの中で一番遠距離であったため、自分は消極的であった。)随分薄情なやつである。
 しかし、担当のセールスマンは、自分が5年間ずっと名刺を持ち続けていたことを深く感謝しており、ぜひ当社で契約をという運びになった。
 結局、直営店よりも好条件で契約でき、自分としてもうれしかった。
 改めて、店長、担当のセールスマンに感謝したい。また、高価な車を買うことに理解を示してくれた妻にも・・・。

Posted at 2010/12/02 01:46:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@jinteng さん、お邪魔してよろしいでつか?」
何シテル?   10/23 16:39
 fukey(ふっきぃ)です。  レガシィRS、パルサーX1、トリビュートGL-X、トラヴィックSLに継ぐ5台目の愛車がSharanHLになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BEAMS GT-CORSA ヒートチタンサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 12:27:06
En Do!さんのホンダ フォルツァ MF17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 16:04:56
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 06:08:32

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
駆け抜けてみたかった。
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
ノーマルで行く予定
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2011モデルのハイラインレザーPKGです。初期ロット故のマイナートラブルに泣かされつつ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation