• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

fukeyのブログ一覧

2011年10月14日 イイね!

ホイールコーティング(メモ)

 フリップダウンのリレー取付時に時間があったのでホイールコーティングをやった。
 色々なコート剤がありますが、私が買ったのは、アルミ製モールにも塗布可能とのことで選択いたしました。

 しかし、前回塗布したときに使用した専用スポンジの塗布面が「見事に硬化しているではないか(驚)」さすが、コート剤だけありしっかり硬化してホイールやらモールを保護してくれている実感を味わえたわけですが、さあ2回目以降の使用はどうすれば良いことか?

 迷った挙句買った店に電話して聞いたら「キッチンペーパーでよいですよ、我々も使用していますから。」とのこと。「えっそんなんでよいの?」とも思ったが、言われた通りやってみたら、これがうまくいくひとまず安心しました。

 ここで自分のためのおさらいとして

1 塗布前にきれいに洗う(水分・油分を落とす)
2 薄く塗り込みながら、まんべんなく塗る。(キッチンペーパーで塗るとよい。)
3 すぐに塗りのばす。(拭きとらないこと)
4 半乾き(塗布後約30分)状態になったら、全体になじませるように拭きのばす。
  (この状態で重ね塗りすると白ボケるとのこと。)
5 完全硬化まで24時間放置プレイ(約2時間でほぼ硬化しています。)
6 完全硬化後の再塗布は可能(やる気があれば・・・。ありません。)

 こんな感じで1年に一度やろう! 
Posted at 2011/10/14 23:13:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月14日 イイね!

リアモニターの電源落ち解消など

春に付けたフリップダウンモニターがアイドリングストップから復帰するエンジン再始動時に一瞬電源が落ちる事象が続いていたため、本日、取り付けていただいた業者に、対策リレーを組んでいただきました。
例のリレーを組んだかはわかりませんが、今回は作業工賃は部品代のみの4千円でした。
これでエンジン再始動時に、後部座席からのブーイングから解消されそうです。

 それと、このモニターの機能のひとつであるLEDルームランプなのですが、ディーラーから車のルームランプ消灯時及びエンジン休止時にも常にルームランプが点灯状態の電力が消費されていると警告され、純正アクセ以外触らないDが、バッテリーダウンからの危険回避として、ルームランプからとっているコードを抜いていただいておりました。

 今回のリレー取付時にその辺も見てもらったところ、おそらくDのテスター(vcds?)でのエラー表示ではないかと、とのこと。現にルームランプは残光消灯時と同時にLEDも消灯するので、問題ないだろうとの判断で、コードを再接続いたしました。

 近い将来バッテリーが上がったなどの症状がでたら逐次報告します。
Posted at 2011/10/14 22:40:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月11日 イイね!

タイヤの許容荷重・空気圧

 本日、メーカーに確認したところ、「Sharanにおけるタイヤの許容荷重に関しては、取説298ページ(03.09.2010版)に記載されている91から99の範囲であれば、使用状態(許容荷重)に応じて、適宜判断されるとよい。」とのことでした。
 ということで、標準タイヤが95であれ98であれ、メーカーが定める許容値の範囲内ということで、仮に17インチでXL仕様じゃなくても、直ちに走行に支障がでることはない。ということで、自分なりに納得しました。
 今回、初めてタイヤについて勉強しましたがいい機会となりました。


 以下、自分へのメモ書きとして、タイヤの空気圧はフロントリアともに

 冬タイヤは2.5から2.7の範囲(225/50R17XL98)

 夏タイヤは2.9から3.0の範囲(225/40R19XL93)

とすること。
Posted at 2011/10/11 21:10:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2011年10月10日 イイね!

スタッドレスタイヤ(その3)

スタッドレスタイヤ(その3) 今日は、みんからのお友達から助言をいただき、ミシュランに銘柄変更してまいりました。
(この場を借りて御礼申し上げます。)
 差額は1本あたり2,200円の追加でしたので計8,800円の追金となります。
 これで少し気にしていた速度レンジも満足するものとなり、なおかつ、おそらくメーカー側が推奨する95以上のXL仕様となり、いうことなしです。(笑

 それと、空気圧の見方が、わたし間違っておりましたので、訂正しながら、添付画像でまとめました。

 これは私なりの「割り切った」考えですが、パンク対策はある意味あきらめております。
 約20年車に乗ってきて、パンク歴が2回でした。
 バースト時にスペアがあればいうことなしですが、逆にスタッドレス装着時にバーストしたら、夏タイヤで走行可能か?という悩みもありましたし、環境を考え、10年に一度使うために約20kgの重りをぶら下げて走るのも・・・。と、いろいろあり、今回の車はスペアなしでしたが、コンチシールがパンク対策という考えは、半分納得するにすぎません。
 普通のタイヤをはいて、もしパンクしたら修理キット(充填剤)で、その場をしのぐこととし、あとは工場で修理若しくは交換という形かな?と考えています。

 あと、チェーンは使用しないと心に決めております。これは親からの助言なのですが、チェーンを巻くと、確実に限界値が上がります。ということは、より危険領域に車は進めることになる。そういう場でスタックなどすると、その場から脱出するのがとても苦労する。
 スタッドレスのみで走り、それで登れない坂道があったら、登らない。走れない道があったら、走らない。「潔く諦めて引き返しなさい。」という考えです。
 チェーンを巻くのも面倒だし、妙に納得して、このことに関しては、親のいいなりになっています。

 あくまでも、個人的な考えに基づくものです。(失礼しました。)

 ただひとつ言いたいのは、夏タイヤにゴムチェーン巻いて、スキー場に来るのは絶対に避けていただきたいものです。
Posted at 2011/10/10 18:03:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記
2011年10月08日 イイね!

スタッドレスタイヤ(その2)

 本日、ディーラーがメーカーに確認したところ、205/60R16のサイズには荷重指数96のものを「お勧めします」とのこと。つまりXL仕様のタイヤを買ってね、ということである。

 同サイズのスタッドレスを見てみたらコンチで96仕様があるのみで、それ以外のメーカーは標準規格の92のみのラインナップでした。
 私はスタッドレスだけは日本のメーカーが一番と信じ込んでいる輩、かといって荷重指数92というのも、なんとなく心細い。したがって、16インチはやめよう。(215にすれば解決するじゃん!?)

 では、見た目重視と掃除のしやすさで17インチ(225/50R17)に目を向けると、標準仕様は94Q、XL仕様(98H)はコンチとミシュランのみ、ということで、標準仕様のヨコハマのIG30プラス(商品規格F4650)というやつに決めました。(参考まで、アルミは純正ボルト使用で7.5J ET47とのこと、純正より1.65mm入り込み、内側は車体側に14.35mm入り込む結果に・・・。一応車検対策にもなるかな?)

 ちなみにIG30プラスとIG30は併売されている可能性があり、トレッドも同一のため注意が必要。見分け方はサイドウォールの刻印が4千番台がIG30プラスの証拠とのこと。
 ラベルは金色主体がIG30、赤が入っているのがIG30プラスだそうな。(いかんせん現物を見ていないため説得力に欠ける・・・。)

 今回、タイヤ・ホイールのセット価格154,800円に、組込・バランス8,400円を含めて、コミコミ163,200円でした。

 空気圧は、荷重指数94に対し、空気圧を2.5barにすれば負荷重量が670kgと期待できそうなので、これくらいにしておこうと思います。(時期が来たらお店の人にも確認します。)

それにしても空気圧調べてみたら日本規格の標準仕様は2.4barが上限値と書かれていたり、欧州規格では2.5barが上限値みたいだし、ようわからん(泣
(取説P298のタイヤの許容荷重はすべて、欧州規格の空気圧2.5barでの計算値のようでした。

 だれか、詳しい方がおられましたら、助言いただければ幸甚です。

Posted at 2011/10/08 01:36:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | タイヤ | 日記

プロフィール

「@jinteng さん、お邪魔してよろしいでつか?」
何シテル?   10/23 16:39
 fukey(ふっきぃ)です。  レガシィRS、パルサーX1、トリビュートGL-X、トラヴィックSLに継ぐ5台目の愛車がSharanHLになります。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
234567 8
9 10 111213 1415
16171819202122
23242526272829
3031     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BEAMS GT-CORSA ヒートチタンサイレンサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/24 12:27:06
En Do!さんのホンダ フォルツァ MF17 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/15 16:04:56
TDI Tuning CRTD4 TDI Tuning 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/11 06:08:32

愛車一覧

BMW 2シリーズ グランツアラー BMW 2シリーズ グランツアラー
駆け抜けてみたかった。
メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン メルセデス・ベンツ Eクラス オールテレイン
ノーマルで行く予定
フォルクスワーゲン シャラン フォルクスワーゲン シャラン
2011モデルのハイラインレザーPKGです。初期ロット故のマイナートラブルに泣かされつつ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation