• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niko(*^□^*)のブログ一覧

2012年02月09日 イイね!

かなり前のことだけど‥(´・ω・`;;)

かなり前のことだけど‥(´・ω・`;;)こんなものをMR2に取り付けてました。。
取り付けたのは確か昨年の秋田県シリーズジムカーナの第2・3戦の前々日だった気がする(汗)
今思うとかなり慌てての突貫工事www


フルバケでもかなりホールド性能はあったのですが、折角なので‥‥ってことで四点式のベルトを当時探してました

MR2は2シーターですが、2シーター専用の四点式シートベルトは高い‥
しかもネットで見てもほとんど中古も無い‥‥orz

今後も使えるものを!ってことで極力美品のものを探して写真のモデルに行き着きました!
結局2シーター用ではないモデルですが普通につけられますw


中古品ですがかなりほぼ新品!?ってくらいに綺麗なモデルのものが原価を考えるとかなり安く手に入れられました(`・ω・´)シャキーン
まあ安いといってもFIA公認モデルなおかげでちと高くついたけど(´・ω・`)


これが導入されたおかげでガッチリと体がホールドされ、運転に一気に集中できるようになりました(・∀・)


ちなみに四点式はドイツ製で、フルバケ(レカロ)もドイツ製のため統一感も出たかな?
詳細はパーツレビューをご覧ください


さて、シートの後ろにうっすらと青色のボディが剥き出しで見えますが‥‥
アイボルトの穴を開けるために内装を外してボルトを固定してから内装を戻してませんwww

内装が地味に重いため軽量化も兼ねてこのまま外したままでいいかなと思ってましたが、配線も剥き出しのため‥‥

体裁を整えるのを考え、もっと薄くて軽い布を買ってきて加工して内装の布代わりに固定しようかなと‥‥
それとも普通に純正の内装にアイボルト用の穴を開ける→取り付けで良いのかな?

四点式をつけてるSW乗りの皆さんはどうしているのでしょう?
Posted at 2012/02/09 01:43:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2012年02月02日 イイね!

いろいろと・・・

いろいろと・・・たった二つの追加メーターが加わりましたが、ずいぶんとメーター辺りがにぎやかになってきましたねえ~(*´∀`*)
最近部内では追加メーターの取り付けが流行りっぽいので自分も便乗~

まあ後でファンコントロールが使えるように配線を考えないといけませんが(無くても大丈夫?)

あ、あとブーストメーターは逆さまになってますがw
元々固定するパーツからメーターを外そうとしたけど外れなかったし~
めんどくさいからそのままでも大丈夫と勝手に判断しそのままでw;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ.....!!

追加メーターを置いた場所はタコメーターがしっかり見えるので良しとしよう。。
スピードメーターは145km以上が隠れたけどそこの領域ってほとんど使わんだろうし;`(;゚;ж;゚; )ブフォォォ.....!!


まあちょこっと問題がその他でありますがこれはまた後での問題にして大丈夫そうです


さあて、これで水温・油温、ブーストが分かるようになったけど・・・
油圧とか排気温とか燃圧とかもいるかな?友人のクルマにはついてますが・・・
あまりメーターがあっても取り付け場所がねえ・・・

あるにこしたことは無いんでしょうけど買う金も中古のあてもないので当面はこれでいきましょう
ってかこれで大丈夫でしょwww
Posted at 2012/02/02 00:59:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2011年11月27日 イイね!

早いもので‥‥

早いもので‥‥いつの間にか自分のMR2が手元にやってきて1年が過ぎました(・∀・)

1年の間で初めて雪道を走ったり、サーキットに練習や大会に行き、バイトに行くための足になってくれたり、時には古い友人を乗せてドライブにいったり‥‥‥

まだ少しの間ですがこの子が来てからたくさんのドラマがありました

「いつか絶対スポーツカーに乗る!」
この思いを中学生ごろもってこつこつと小遣いから貯金を始め(大学に入学してバイトするまでずっと)‥‥‥
高校から大学に入学して自動車部があることを知って入部しましたが‥‥‥

当時(入部前)はモータースポーツの中でもラリーが大好きで、ラリーができる車に乗りたくてミラージュ・ランエボ・インプが候補でした(  ̄▽ ̄)

入学してすぐに乗せていただいたのは(当時)MR2に乗っていたHiro.k氏と小動物氏だったのでした

初めてミッドシップのクルマに乗った印象もさることながら、ターボとNAのMR2のどちらも乗れたのは非常によい体験でした
そのころからMR2を自分で走らせたい!という気持ちに変わったようですwww
結構単純とも言われますがwww 当時MR2以外のクルマに初めて乗ったら、また変わっていたかもしれませんね

それからMR2を探すなかで埼玉や東京へ先輩に連れてってもらいましたが他の人に買われて‥‥‥
先輩の小動物さんのMR2が手に入る可能性もあったのですが、親と金銭面その他の面でうまくいかない間に他の方の手に行きorz (先輩‥当時はご迷惑おかけしました(´・ω・`))

そんなこんなで今のMR2に出会いました(*^^*)
この子も一歩遅ければ他の人に買われてたしなぁ‥‥(^^;


クルマとしてはまだまだノーマルだしドライバーもまだまだだけど、1年で色々な経験が出来たので、まだまだこれからっすね(`・ω・´)

MR2、これからもよろしくね♪ヽ(´▽`)/
Posted at 2011/11/27 22:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | 日記
2011年11月09日 イイね!

色々と試してみよう

色々と試してみようどうもです(。・ω・)ノ゙

今回の写真はちょこっと前に撮ったものです(写りが悪くてすみません(o*。_。)oペコッ)
みん友のD.fukudaさんから破格で譲っていただいたホイールを履いているところですが、結構マッチングはいいんじゃないでしょうか?
競技車って感じの雰囲気も出てますしね。

んで今回はこのホイールが履いているタイヤについてです。(詳細はこちらを・・・)

まあ、一言で言えばSタイヤってやつです(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄(v ̄ω ̄)イエーイ♪

今までいくつかタイヤを試してきましたが、今回のSタイヤのような基本的に競技専用のタイヤを使うのは初めてです♪

使ってみてまだ少しですが、感想としてはとにかくコイツはヤバい(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル

製造が2001年製で今年でちょうど10年という年代物であり、所々に小さいひび割れが目立ったりしていますが、熱を入れていくとグリップ力がぐいぐいと上がってきて、当時の性能を発揮してくれます(`·ω·´) シャキーン
※さすがに古いため、当時よりも幾分か性能は落ちていると思いますが。

タイヤを軽く叩くとカチカチに固まったならではの音からはとても想像がつかないほどw
タイヤの山はかなりあるんですがね~


とりあえずお山で軽く走ったのですが、とにかくぐいぐいと前へ進んでくれるし、今までよりもずっと速いスピードでコーナーを曲がれるようになり、とにかく走るたびに爽快感が増している感じですワクo(´∇`*o)(o*´∇`)oワク
今までよりもクルマを走らせるのが楽しくなりましたしね。


その代わり競技用のハイグリップなタイヤである分、ロードノイズは凄いことになってますwww
ずっとタイヤが路面を「ゴゴゴゴゴゴゴ・・・」と転がる爆音が聞こえてきますw
あれ?パーツレビューとたいして書いてることが変わってない(ry

とにかく曲がる・止まる・進むの点でさすがSタイヤだなと思えるほどの性能を見せてくれたのですが、ちょっとした問題も・・・


自分が大会で履いていたスタースペックよりもグリップする分、どこまでが限界なのか?などを探るのに非常に苦戦しています(´・д・`|||●)
縦グリップも横グリップも性能的には上ですが、思わぬ弊害でした
あとこれだけグリップしているとサイドターンができる自信が・・・要練習ですな

今までよりも遥かに速いコーナリングスピードで走れる分、何かがあったときの反動も正直言って結構怖いところです(((;゚Д゚)))ガクブルガクブル

また納車してから今までずっと純正足(ターボ車はビルシュタイン製です)で頑張ってきたのですが、ハイグリップタイヤになるとちょっと限界が出てきたのかな?と時々思う場面があるこの頃です
一番いいのはもっとMR2がキビキビと走れる足があるといいんですが・・・


このSタイヤは個人的には縦グリップが横グリップに比べて強い印象を受けました。なのでそれに合わせて生かしていけるような走り方の工夫も必要だなと感じており、進入・立ち上がりのラインを変える、アクセルONのタイミングや量を考える、ブレーキングによる荷重の乗せ方を変える・・・などして、自分なりに色々と試しているところです

うまくいっているんだかいっていないんだか…
そんなこんなでこれ以外だけでなくその他の要因もあって色々とスランプです(´・ω・`)ショボーン

とりあえず今自分なりに現状でもがき続けている状態ですが、根気よく色々試していこうと思います。
早くタイヤの性能だけでなくMR2の性能を最大限に発揮できるようなドライバーになるためにね。 (`·ω·´) シャキーン

P.S もしよければ、タイヤの使い方や走らせ方のヒントなどを教えてくれると嬉しいです!
  是非ともよろしくお願いします!(人・∀・)オネガイシマス

Posted at 2011/11/09 04:02:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2011年07月30日 イイね!

暇が欲しい。。

暇が欲しい。。朝8時前出勤~夜10時上がりという過酷なバイトをこなしてきたニコです。。現在はレポートやテスト勉強、プレゼンの資料を作成中‥‥

現在、ワタクシの所属する自動車部は北の方の某駐車場に遊びにいっているそうな。。
行きたかったけど「やらないとまずい」課題が大量で、そちらはほぼ徹夜で頑張らんと終わるか分からないし‥‥

まあ、別の機会を待ちますか。。


さて、捨てる神あれば拾う神ありということで、某オークションで落札したとあるパーツが届きました(写真参照)

いわゆるエンジンマウントというやつです( *・ω・)
はっきり言って爆安価格といっても宜しいかと‥‥
これでもTRDの強化品です



推測ですが安い理由。
1 中古だから。(確かに汚れとかはあるけど本体は問題無さそう)
2 前、後ろ、左の部分のマウントしかないから(ちょwww 右wwwwww )

新品とか硬度の固いやつにするにこしたことはないけど、金ないもんで‥‥(^_^;)

まあでも、ブラケット?もついてたからラッキーかな♪
MR2は前後の交換だけでもかなり変わるみたいだし

マウントの隙間の部分を詰めるのも余裕があればやりたいな~
何を詰めて補強?すればいいんでしょうか?試したことのある皆さん、どうか教えてください(人・∀・)
なるべく安上がりな方法でwww




あと、MR2のマウント交換(前後のみ)をするとき、マフラーを外したりエンジン本体をエンジンクレーンで持ち上げないといけないんですか?

このへんの外し方も教えていただければ幸いです(*^^*)
SW乗りで交換経験のある皆さん、教えてください(人・∀・)




ただ、問題は取り付ける暇がない(´・ω・`)ショボーン
昼間が動けないし、部室は夜だめだし‥‥‥


ってか、何で部室が夜使えないんじゃー(#`皿´)ムガー!!
夜以外(昼間暇ないのに)いつクルマの整備とかしろっていうんじゃー!!!
Posted at 2011/07/30 22:56:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ

プロフィール

「久しぶりのMR2純正シートは不思議な感じ」
何シテル?   11/17 19:07
MR2でモータースポーツをしておりますNiko(*^□^*)といいます。 ちょっと前までは大学自動車部に所属してました 最近はジムカーナにどっぷり浸かっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 RACING COMPETITION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 19:30:39
「挑み続けていく」と言う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:16:11
GR86パーツ紹介「データロガーM&Scam dualstream」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/08 19:25:30

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機競技車両です。 JAFジムカーナPN車輌規定に沿って制作された個体で、初の競技用 ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
通勤車を初号機ekワゴンからバトンタッチ! 先代のekワゴンのブルーイッシュシルバー? ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
人生初の自分のクルマです。MR2ではかなり珍しいミディアムブルーマイカメタリックで、注目 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
元は祖父母の愛車だったものを受け継ぎました! 競技メインのMR2に対しこちらは通勤兼お遊 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation