• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niko(*^□^*)のブログ一覧

2012年09月24日 イイね!

ジムカーナオーパスラウンド!

ジムカーナオーパスラウンド!土日にわたって行われた秋田県戦3・4戦オーパスラウンドに参加した皆様どうもお疲れ様でした。

日曜は雨が降るかも?みたいな天候でしたが雨が降ることなく開催されたので、荷物か濡れずに済んで良かったw
写真は第4戦の2本目で本気走りの某チャンプ様www

今回も手持ちのタイヤの関係でワタクシは3クラスに出場です
タイヤ的には戴きものの↓
フロント:A050→6~7部山、まだまだいける!(`·ω·´)シャキーン
リヤ  :A050→2~3部山?そろそろ怪しいかも?(´・ω・`;;) 協和と違って砂が多く滑るから慎重に・・

え~・・・結果から言いますと3・4戦とも惨敗orz
知り合いの方との練習の成果が発揮できずに空まわりで終了しますた

ただ不幸中の幸いだったのは、今までと違ってサイドターンなどサイドを使う区間で荒削りながらもきっちり回せるようになったことでしょうか。(←感じ方には個人差がありますw)
撮影していただいた方の動画を見ても、きっちり変化が見て取れたので正直それだけでも満足ですwww

それと、今まで以上にフロントタイヤの使い方と基本操作の徹底が課題になった分、大会終了後の練習会で意識するように走ってみました。
ただまだ突っ込みがオーバースピードなんだよな・・・
去年よりしっかり踏めるようになった弊害ってことで・・・w

個人的な課題は抑えるポイントの熟知とメリハリのある走り方、タイヤの使い方でしょうか。
去年よりはクルマに対応できるようになったことと、サイドで回せるようになったことの進歩があっただけ良かったですが。
クルマ的にはもっとリヤに溝のあるタイヤを!w


MR2も、2日間で2戦連続の大会やその他の練習走行ながら壊れずにしっかり頑張って仕事をしてくれました!
性能をドライバーが引き出せなかったのが悔やまれますが(´;ω;`)

ちなみに今回は3人のジムカーナのスペシャリストにおいらのMR2に乗っていただいたのですが、かなり勉強になる場面がたくさんありました
乗っていただいたのは↓

お師匠様→いつも教わるお方。東北地区チャンピオン経験ありでJAFカップも出たMR2のスペシャリスト。

・ノブさん(通称)→いつも教わるお方その2。B車輛(SAも)のMR2で走った同じくMR2スペシャリスト。過去に県戦もチャンピオン経験あり。地区戦も普通に出てたそうで。

・ひろさん→別ブログでお師匠様と同じくお世話になってるお方。現FD乗りで過去にはMR2にも乗ってたらしい。今年の東北チャンプで、過去には全日本ランク3位まで登りつめたプロフェッショナル。ちなみに今回が初のオーパス走行らしい(汗)

横に乗って観ていても、みんな操作の仕方が微妙に違ったりするのに自分よりもはるかに速い(汗)
自分が運転する時よりもクルマが楽しそうに生き生きと走っているようにも見えました
自分のクルマってこんなに速いのねとも思ったりw

あとで余裕が出来たら動画もあげてみようかなと。
そんなこんなでいつも通り楽しく走れたので満足なりw
ってことで余裕があれば続編へw

あと、やっぱり大雑把でもターンが決まると楽しいねw
Posted at 2012/09/24 20:11:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2012年08月01日 イイね!

桃豚CUPと初○○○○♪

桃豚CUPと初○○○○♪本日で外国人の方に道を聞かれたのは2回目のニコでございますw
そういう話じゃないかwww

※ちなみにこの日記を書くのは2回目です
1回目は投稿したと思ったら下書き保存→改めて投稿しようとして間違えて消すことに(´・ω・`)ショボーン
なので、書いたことは大会終了後の日曜に書いたのと同じなのでご了承ください(人´・ω・`)スマヌ
あと、かなり長いですwww


日曜日には、協和で行われた地区戦にエントリーしてきました。
※正確にはライセンスがまだないのでクローズドクラスに当てはまる県戦です

写真はお昼ご飯ですが、それぞれ桃豚の蒲焼き重、バラ焼き(写真にはないけどソーセージも)、豚汁のセットでした(゚д゚)ウマー
今回の大会は、大会の冠スポンサーが桃豚さんということで、めちゃめちゃ豪華な昼食に♪
どの品もとてもおいしかったので、今後とも大会でぜひとも協賛してほしいと思いました♪

ちなみに冠スポンサーなので、商品も桃豚のギフトセットになっております
それを目指してくる輩も多いとかなんとか・・・


今回はある程度装備を充実させての出陣。
・クーラーボックス&大量のドリンク類→(前者は昨年の県戦の商品)
・テント→(知り合いの方からの戴きもの。ボロボロだけど・・・とは言われましたが、学生にはピカピカですw)
・アルミジャッキ→(大会の前々日ぐらいに購入。正確には自動車部の)
・電動インパクト&エアーポンプ→(部のOBの先輩からの借り物)
などです(`・ω・´)


今回のタイヤはこちら↓
F:A050(G/2S)、だいたい5~6部山?
R:A050(G/S)、だいたい4~5部山?

ということで今回は初めてSタイヤでのジムカーナ本番に挑戦することにしてみました
練習では別ブランド含め何度か使用しましたが、本番は初。そのためクラスもちょっと変更です
(正確には手持ちのハイグリップが限(ry)

そんなこんなで参戦してきましたが、同じクラスを走る方は自分よりもはるかにたくさんの修羅場を潜り抜けたベテランの皆様なので、正直いい結果はあまり期待はできませんが、なんとかタイムで迫れる&あわよくば勝つを目指して頑張ってきました

1本目
何とかして結果を出そうと思ってしまい、全体的に空回り。
それでもサイドターン時のステアの舵角が足りなくてサイド失敗orz
サイドが良く効いて、練習時のハイグリップ履いた時みたくロックもできただけにもったいねー!

あと、ラジアルの感覚のまま走ってしまったかな?クルマとタイヤ的にはもっと踏んでも問題なかったですね(´・ω・`)ショボーン
それでも、Sタイヤはすごいと感じました。とにかく車を前へ前へと進めようとしてくれているのがよく分かるし、ぐいぐいと曲がって行ってくれます
走っててものすごくおもしろかったし楽しかったと感じました♪
MC及び脱輪はなしだけどおせー

2本目
赤旗が挙げられて止められるorz
理由は、ボンネットがずれて?ちゃんと閉まらない状態でほんの少し浮いてしまってたorz
出走前にちゃんと閉めたのに~(><)
まあ、完全にバンザイして飛んでかないでよかったか・・・(FRPじゃないからそれは無いだろうけど)

出走前に閉める→スタート位置に並ぶまでの間に何かのはずみで外れた?
起きてしまったことはしょうがないし、何事もなくてよかったです
オフィシャルの皆様ご迷惑をおかけしました(´・ω・`)ショボーン
とりあえずMR2乗りの方に見てもらい、対策をして今は何事もなくて安心。K野様ありがとうございますm(_ _"m)

そんなこんなの結果だったため、「桃豚無理じゃね・・・┏(-_-;)┓ガックリ」と思っていたのですが、表彰者以外にも抽選で当たる可能性があったのでちょっと期待。
でも現実は・・・orz

そんなこんなで諦めかけてたのですが、意外な形で桃豚GETできることになりました\(  ̄▽ ̄)/☆バンザーイ!!
事の発端は年明けすぐの秋田県シリーズの表彰式。
今回の大会運営の方が、表彰式のじゃんけん大会で「入賞の有無にかかわらず桃豚ギフトを手に入れられる権利」を商品に出しました。
もちろん皆様参加したのですが・・・最後まで生き残ったのが某デミオ乗りのマッキー様と・・・
なんとσ(゚∀゚ オレwww

その後最後はマッキー様に譲っていただき権利を手にしたのですが、いざ大会でその話を引き合いに出されるまで当の本人はすっかり忘れてましたwwwサーセンwww

そして恥ずかしながらも、箱に中身のたくさん入った桃豚ギフトをゲットすることができました+。:.゚ヤッタァァァァヽ(。´Д`。)ノ バンザァァーイ゚:.。+゚
そんなこんなで大会は幕を閉じたのでした

今回はMR2乗りの方がたくさんいたので、自分のMR2と比較してかなり勉強になることが多かったので、動画でしっかり復習しようと思います
また他車種でも多くの地区戦ドライバーなどなどとお話ができ、ためになりました

ちなみに桃豚ギフトについては、今回の大会に参加できるかがかなり怪しい中、大学の学科の友人たちにかなり助けてもらい参戦できたので、助けてくれた友人の採用試験合格祝い&お礼なども込めて、学科の友人たちとの慰労会に戴こうと思います
(o゚∀゚)ノ【☆.。.:*・友人たちに感謝!・*:.。.☆】ヽ(゚∀゚o)

そして、参加者及び観戦者の皆様お疲れ様でしたm(__)m


今回の教訓
・自分と車の限界をもっと詳しく知っておこう→自分のMR2なりの戦い方がある
・Sタイヤはラジアルよりも横グリップが特に強い(と思う)ことを意識した運転を!
・準備は早くから始めても損はしない →早く来てテントを立てる、車の準備をするなど
・もっとのびのびと走るようにしよう
・飲み物は多く持ってくる →なおかつ暑い時ほどこまめに飲むようにする
・車載を作りましょうwww
Posted at 2012/08/01 14:06:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年11月07日 イイね!

切谷内ジムカーナシリーズ第3戦に行ってきました

切谷内ジムカーナシリーズ第3戦に行ってきましたさて、ジムカーナの県シリーズ戦が終了し、ちょっと遠征をしてみようということでみん友のroute69君のお誘いもあり切谷内にいって参りました。

先週末の話ですが書けなかったのはまた色々忙しかったもんで(;´・ω・`)

みん友さんはabuさんとroute69君が参戦!どちらも切谷内ジムカーナシリーズはフル参戦のようです

ちなみに切谷内はダートラで使用される砂利道のコースとジムカーナ用のコースのどちらも兼ね備えており、大会中もダートラ車が元気に走行しておりました

ジムカーナ用のコースの印象としては‥‥‥
・コースにアップダウンがあり、峠に近い?
→協和カートランドやオーパスの駐車場はあまりないため、初のケース?
・オーパスより喰わない路面
・全体は結構広い(と思う)
・基本うちのクルマで2速メイン

ってとこですかね?

そして初めて走るコースの不安とワクワク感を持って挑んで参りました。
とりあえず楽しく走ってミスコースをしないのを目標でw

結果は2本走って1パイロンタッチで六位orz
まだまだでしたな(´・ω・`)ショボーン

あと、abuさんに自分のクルマに乗ってもらいましたが‥‥‥
‥‥とりあえずぼちぼちと予算をとって直しますわorz
どっかの誰かみたいにタダでいいパーツの部品取りとかできるならしたいけど(ry

それと今回はMR2が多かった(|| ゜Д゜)
NAもいればターボもいたけど、みんな本格的に弄ってあってかっこよかったなあ~


最後に、そこそこ遠くからの遠征でしたがとても楽しめました!
また機会があれば(予算が取れればw)走りに行きたいなあ~

参加者の皆さん、運営・オフィシャルの皆さんお疲れ様でした!


最後にもう一言‥‥‥
部室でみんな普通にクルマ弄りができる時間があるのが羨ましく感じます(´;ω;`)
Posted at 2011/11/07 17:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年10月29日 イイね!

秋田県ジムカーナシリーズ最終戦!

秋田県ジムカーナシリーズ最終戦!さて、先週は今年から出場の秋田県シリーズジムカーナに参戦してきました。。
前回の東北大ジムカーナと同じで実習期間中のため全然練習やクルマ作りができず・・・orz

そんななかで前日秋田の北のほうの部の某練習場所に遊びに来ていたHiro.kさんのクルマに乗せてもらいちょこっと練習したりした後、実習関係の書類を終わらせようと研究室で作業していたところ・・・

目が覚めた瞬間、時計は8時を過ぎてる(((((( ;゚Д゚)))))
あれ!?会場のゲートオープンは7時からなのに・・・orz

しかも部室にヘルメットを取りに行ったら一つもない・・・
というわけで、関係者の皆さま遅れて申し訳ございませんでした(*;ω人)ゴメンナサイ
そしてヘルメットを貸してくださったノブさん、ありがとうございました

第4戦と第5戦がダブルヘッダーで開催される今回、最終戦ということもあって自分が参戦するクラスはいつもより多くの車輛が!みんカラのお友達の方々も数多く参戦です!

第4戦
天候は小雨が時々降りながらのウェット路面。コースは第1戦と同じですが、パイロンを置いたところの幅が違っており、所々でギアの選択肢に迷いました。
一本目、二本目共にアンダー・オーバー(どちらかと言えばこっち)に苦しめられクラス最下位orz
かなり慎重に走った割にはミスも多かったし要修行ですな
そんななかしっかり優勝&表彰台を取りに行った会長@SW20さんやsmv@7bさんはさすがであります...(((;´ω`)


第5戦
雨は全体的に止んでくる。路面も少しづつ乾き始め、空は所々で青空が…
部の先輩のめびさんやHiro.kさんも見に来てくれました。。
そして、しょうた@あきたさんときくりん。さんがオフィシャルであったことに気がつくwww

練習走行時は全く初の形式のコースでしたが、イイ感じに手ごたえはつかめた・・・かも
一本目では初のクラストップになる。ただ他の人がミスコースとかしたからだけどね・・・
二本目で会長@SW20氏と走り方の確認をして一本目のタイムを上回れるも最終的には3位でフィニッシュ。
第2戦・第3戦で自分がボロ負けしたエボ9の方も出てましたが、今回も敗北・・・orz

そんなこんなで県シリーズ戦は幕を閉じたのでした。。


ただ今回、ちょっとした新事実が。秋田県シリーズは大会の順位ごとのポイントの総合が高い人でチャンピオンが決まるのですが、何とポイントは全戦有効なのね(*´・д)(д・`*)ネー

そしてなんと・・・
2011年秋田県ジムカーナシリーズのクラスチャンピオンになりました!ヤッタ━─゚+。:.ヽ(喜´∀`)ノ゚+。:.─━ァァッ☆
めちゃめちゃ嬉しいので字も特大だぜwwwww

ジムカーナをちゃんと始めたのは今年の5月からでしたが、ほぼどノーマルのクルマでもここまでいけるというのが証明できて凄くうれしかったです
ただチャンピオンになったという嬉しさはあっても実感のかけらもないけどw

だけど、smv@7bさんや会長@SW20さん、ノブさんや某元全日本チャンプなど、練習会や大会などでもお会いして走りを見てくださっていた方々から、「しっかり踏めるようになってきたね」とか「前よりもずっと上手になったよ」と褒めてくださったのは本当に嬉しかったです。


短い期間でここまでこれたのもたくさんの方々からご指導をいただけたおかげです。
そしてクルマの弄り方(整備の仕方)も全く分からない状態からいろいろと皆さんに手伝っていただきながらもそこそこ走れるクルマになりました。
(まあ、足もデフも吸排気系その他もノーマルだから、本格的な走るクルマには程遠いかもしれんけどw)

ご指導・ご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

来年のジムカーナの活動予定は学業との兼ね合いもあってまだ未定ですが、来年もまた色々なジムカーナの大会やシリーズを追いかけてみたいと思います。
Posted at 2011/10/29 10:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年09月20日 イイね!

The Rain Race! ~秋田県シリーズ第2・3戦~

The Rain Race! ~秋田県シリーズ第2・3戦~さてタイトル通り、秋田県シリーズジムカーナの第2・3戦に参戦してきました!
え?写真が全然違うって?

いやいや、間違っていませんよ?これ全部入賞した人への商品ですからw
これについてはまた後で…


さて、ジムカーナの第2・3戦とダブルヘッダーで開催された県シリーズに参戦してきましたが・・・
実質一日中大雨(´・ω・`)ショボーン
まあ、タイヤが減らないだけ(ry


今回は前回に比べクルマ&ドライバー共々色々準備してきましたが、まあまだ準備は足りなかったかな?w

私が参戦するクラスはクローズド2クラス(1000cc以上でラジアルのみ)で出場台数は前回自分を含め3台だったのに対し、今回は自分を含め3台!(爆)

ただし、自分以外はすべてフルタイム4WD!しかも明らかに弄ってる!オワタ\(^o^)/
まあでも何があるか分からないのがジムカーナ!と半ばやけくそな感じで挑みましたorz
ちなみに4駆はエボ9とインプレッサ丸目でした

別のクラスには、MR2乗りでいつもジムカーナ練習会や大会などでお世話になっているF氏こと会長@SW20さんやノブさん、そして大会見学にぐじゅ!さんActiyくん、そして見学兼オフィシャル!?できくりんさん、ほかにも多くの方々が参戦および観戦に駆けつけておりました


まず第2戦は・・・
・一本しかない練習走行でミスコースwww
・本番の一本目でミスコースw しかもクローズド2クラス参加者全員www
・丸目インプの方のミスに助けられ何とか2位に浮上!しかしエボ9の方に約6秒差をつけられ敗北(´・ω・`)

といった感じですかね。雨はずっと降り続いておりました
言い訳をするならコースがちょっと難しくて(ry


第3戦は・・・
・いかにもって感じのジムカーナコースで、後半は4駆が苦戦する区間のためMR2には追い風!
・練習走行でそこそこ・速いタイムが出せる→キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!とちょっと心の中で調子に乗るw(そりゃ4駆勢が途中でミスコース等したわけだもんw)

・一本目で高速コーナーで姿勢を崩して一人ドリフト大会w何とかスピンはせず。
・二本目でエボ9が自分の練習走行のタイムより6秒速いぶっちぎりのタイムを出す(´Д`;≡;´Д`)アセアセ…
・自分の二本目で猛プッシュを敢行し練習走行のタイムを2秒以上上回るも約4秒差で敗北・・・(つд∩) ウエーン

またまた2位ですた


といった感じですね。。

改善点多いな~
サイドターンもアレアレ?だったし。練習したのになあ
立ち上がりの仕方がまだまだだね

あと踏めるようにはなってるから抑えるところをしっかり抑えるようにしないとなあ

今回も色々な方々に助言をいただきました
ありがとうございますv(。・ω・。)



さて商品についてですが、色々いただいたけど特にクーラーボックスはうれしかったなあ~。
次は東北大学さん主催のジムカーナ&ドリフト大会になりそうだから持っていこうっと

ちなみに日産のエンデュランス10w-50(GT-R純正オイルね)はSW乗りのノブさんからの戴きもの。。
うちのクルマには使えないからなあ~、某オクに流す?それとも買いたい人いる?


MR2もコツコツとまた弄っていって練習行かなきゃなあ
つけたいパーツが色々有るしねえ
あ、そうそう、自分の走りを見てくださった方々に「そろそろ足やデフが欲しいな~、そうすればもっと・・・」って言われましたが・・・

デフや足なんて買う金ないもん(ノД`)シクシク・・・・゜・。
まあ今の状態でも十分戦える(と思います)し頑張ってみますか

どなたかパーツの当ては有りませんでしょうか?w

とりあえず近いうちにリヤブレーキパッドはサイド専用のメタルに変えようっと



ただ今回は正直あと一歩のところで勝てたのになあ
めちゃめちゃ悔しいっす(つд∩) ウエーン
次こそはリベンジだ!(`・ω・´)シャキーン


今のMR2で4駆に勝つためにはどうすればいいんだろう?(´・ω・`)うーん・・・どうしたものやら・・・
Posted at 2011/09/21 02:12:27 | コメント(7) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「久しぶりのMR2純正シートは不思議な感じ」
何シテル?   11/17 19:07
MR2でモータースポーツをしておりますNiko(*^□^*)といいます。 ちょっと前までは大学自動車部に所属してました 最近はジムカーナにどっぷり浸かっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ENKEI ENKEI NeoClassic Al&#39;Vita 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:48:35
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 RACING COMPETITION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 19:30:39
「挑み続けていく」と言う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:16:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機競技車両です。 JAFジムカーナPN車輌規定に沿って制作された個体で、初の競技用 ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
通勤車を初号機ekワゴンからバトンタッチ! 先代のekワゴンのブルーイッシュシルバー? ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
人生初の自分のクルマです。MR2ではかなり珍しいミディアムブルーマイカメタリックで、注目 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
元は祖父母の愛車だったものを受け継ぎました! 競技メインのMR2に対しこちらは通勤兼お遊 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation