• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niko(*^□^*)のブログ一覧

2011年10月29日 イイね!

秋田県ジムカーナシリーズ最終戦!

秋田県ジムカーナシリーズ最終戦!さて、先週は今年から出場の秋田県シリーズジムカーナに参戦してきました。。
前回の東北大ジムカーナと同じで実習期間中のため全然練習やクルマ作りができず・・・orz

そんななかで前日秋田の北のほうの部の某練習場所に遊びに来ていたHiro.kさんのクルマに乗せてもらいちょこっと練習したりした後、実習関係の書類を終わらせようと研究室で作業していたところ・・・

目が覚めた瞬間、時計は8時を過ぎてる(((((( ;゚Д゚)))))
あれ!?会場のゲートオープンは7時からなのに・・・orz

しかも部室にヘルメットを取りに行ったら一つもない・・・
というわけで、関係者の皆さま遅れて申し訳ございませんでした(*;ω人)ゴメンナサイ
そしてヘルメットを貸してくださったノブさん、ありがとうございました

第4戦と第5戦がダブルヘッダーで開催される今回、最終戦ということもあって自分が参戦するクラスはいつもより多くの車輛が!みんカラのお友達の方々も数多く参戦です!

第4戦
天候は小雨が時々降りながらのウェット路面。コースは第1戦と同じですが、パイロンを置いたところの幅が違っており、所々でギアの選択肢に迷いました。
一本目、二本目共にアンダー・オーバー(どちらかと言えばこっち)に苦しめられクラス最下位orz
かなり慎重に走った割にはミスも多かったし要修行ですな
そんななかしっかり優勝&表彰台を取りに行った会長@SW20さんやsmv@7bさんはさすがであります...(((;´ω`)


第5戦
雨は全体的に止んでくる。路面も少しづつ乾き始め、空は所々で青空が…
部の先輩のめびさんやHiro.kさんも見に来てくれました。。
そして、しょうた@あきたさんときくりん。さんがオフィシャルであったことに気がつくwww

練習走行時は全く初の形式のコースでしたが、イイ感じに手ごたえはつかめた・・・かも
一本目では初のクラストップになる。ただ他の人がミスコースとかしたからだけどね・・・
二本目で会長@SW20氏と走り方の確認をして一本目のタイムを上回れるも最終的には3位でフィニッシュ。
第2戦・第3戦で自分がボロ負けしたエボ9の方も出てましたが、今回も敗北・・・orz

そんなこんなで県シリーズ戦は幕を閉じたのでした。。


ただ今回、ちょっとした新事実が。秋田県シリーズは大会の順位ごとのポイントの総合が高い人でチャンピオンが決まるのですが、何とポイントは全戦有効なのね(*´・д)(д・`*)ネー

そしてなんと・・・
2011年秋田県ジムカーナシリーズのクラスチャンピオンになりました!ヤッタ━─゚+。:.ヽ(喜´∀`)ノ゚+。:.─━ァァッ☆
めちゃめちゃ嬉しいので字も特大だぜwwwww

ジムカーナをちゃんと始めたのは今年の5月からでしたが、ほぼどノーマルのクルマでもここまでいけるというのが証明できて凄くうれしかったです
ただチャンピオンになったという嬉しさはあっても実感のかけらもないけどw

だけど、smv@7bさんや会長@SW20さん、ノブさんや某元全日本チャンプなど、練習会や大会などでもお会いして走りを見てくださっていた方々から、「しっかり踏めるようになってきたね」とか「前よりもずっと上手になったよ」と褒めてくださったのは本当に嬉しかったです。


短い期間でここまでこれたのもたくさんの方々からご指導をいただけたおかげです。
そしてクルマの弄り方(整備の仕方)も全く分からない状態からいろいろと皆さんに手伝っていただきながらもそこそこ走れるクルマになりました。
(まあ、足もデフも吸排気系その他もノーマルだから、本格的な走るクルマには程遠いかもしれんけどw)

ご指導・ご支援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

来年のジムカーナの活動予定は学業との兼ね合いもあってまだ未定ですが、来年もまた色々なジムカーナの大会やシリーズを追いかけてみたいと思います。
Posted at 2011/10/29 10:38:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2011年10月26日 イイね!

東北大ジムカーナ

東北大ジムカーナさて、先々週の土曜は仙台ハイランドで行われた東北大学さん主催のジムカーナ&ドリフト大会にお邪魔してきました(・∀・)
出場した人でみんカラやってる人の大半はブログをあげてますので詳しくはそちら参照でwww

※先週の日曜日は秋田県シリーズジムカーナの最終戦もありましたが、それについてはまた次の記事で・・・


前に日記でも書いた通り現在またまた実習中のワタシorz 前ブログで書いたパーツ取り付けもほとんど消化できんかった…
勤務時間が長いし、製作物が多くてなかなか大変(>_<)
あともう少しで終わりだけどキツいなあ・・・


さて話を戻しますが、そんな実習期間の中で行われた大会に行ったのですが・・・
まず大会前日に実習が11時半くらいにあがり,それから荷物の積み込みなどで時間を費やし…
高速で向かう道中は常に睡魔に見舞われながらほぼ不眠で会場に向かいました。。
しかも常に大雨で所々でハイドロが(*´-ω-`)

会場に着くころは雨が止んでしまい、路面はハーフウェット→ややドライといった感じに。
タイヤは雨の関係&戴きもののタイヤでのウェット性能が未知数すぎたので県シリーズ戦用のタイヤでチャレンジです。(D.fukudaさんごめんなさい)ちなみにハイランドも初走行だし、学生の大会のジムカーナも初。

うちの部は全4台出場で、みんカラのお友達の方々も参戦です。。

一本目
人生初のハイランド初走行。MRだとサイドを使う?使わない?みたいな場所があったため、サイドの効きも怪しいこともあってサイドは基本使いませんでした。。後から振り返ると結果オーライ?
部の先輩のめびさん曰く他の参加者に比べかなりジムカーナ車のような動き(走り)になっていたんだとか。。

ただ、当のドライバーは実習疲れ&ろくに寝れない生活のため出走前から眠くて仕方がなかったんですが・・・

ただ、途中のパイロンスラロームに入るところでブレーキングミスをしてしまい、パイロンさんと正面衝突www
禁断の六速を使いかけて復帰しようとしましたが、潔くパドックに戻りました
後がつっかえるのも何だし
ってことでリザルトはミスコース・・・ショボ━(´・ω・`)━ン

二本目
路面状況が回復してきたため、大半のクルマが一本目を上回るタイムを出し始める。
ミスコースは避けようと慎重にならざるをえず、タイム的には・・・ orz
眠気は回復せず


そんなこんなで私の初の学生ジムカーナは幕を閉じたのでした。。
ちなみにリザルトを包み隠さず言うと、参加した20台中5位・・・(´・ω・`)
トップとは約三秒差ですが、まだタイムを縮めることはできたなと後悔。。あと正直D.fukudaさんのタイヤを持ってきていて使えれば・・・


ただ複雑なのは、もし私がめびさん等の出場したモータースポーツ歴1年以上のクラスに出た場合もタイム的には5位・・・



まあ車高調&機械式デフに社外タービン交換済みやコンピューターの変わった仕様相手にノーマルの足とビスカスデフでタイヤとブレーキくらいのファインチューンのクルマで初走行のコース&明らかによろしくない体調でよく頑張ったかなと(*´Д`)=з

ちなみに今回の画像は、東北ジムカーナ戦参戦中で全日本も追いかけているという通称きゃっぷさんのCRX。
ちょうど一年前の東北大ジムカーナで、まだクルマを所有していないころの自分が初めてジムカーナドライバーの横に乗って同乗走行の経験をしたという思い出があります

嬉しいのは、「去年の東北大ジムカーナで~」と向こうが覚えていてくださったこと!
いろいろと今回は教わって参りました
今回は自分のミスで色々と失敗してしまったので次からどんどん生かしていきたいなと


まあ楽しかったし色々勉強になることもあったので良しとしましょう!
そしてぽんこつ@GC8さんやO・D・Aさんをはじめとした主催者側の皆さまお疲れ様でした。。


県シリーズ最終戦に続きます
Posted at 2011/10/26 21:07:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自動車部活動録 | 日記
2011年10月02日 イイね!

参戦準備メモ~エントリーシートには何を書く?~

参戦準備メモ~エントリーシートには何を書く?~どうもみなさんおはようございます。。久々に早く目が覚めました


さてあっという間に10月になりましたが、今月の15日には東北大学自動車部さん主催で
ジムカーナ&ドリフト大会が開催されます!
場所は大地震の影響から復活を果たした仙台ハイランド

東北地域にある(ときどきそれ以外も)大学の学生が集まってジムカーナのようなタイムトライアル競技やドリフト競技を繰り広げるのですが、今回はワタクシ実は初参加になります

毎年先輩のクルマに乗せていただきながら観戦はしてましたが・・・参戦は初。
それまでにクルマも色々仕上げておかなくては

とりあえず項目としては…
・ブレーキパッド交換 → 以前先輩から戴いたサイドターン専用メタルを導入してみよう。
・エンジンマウント交換(前後) →純正から強化品へ。そろそろ純正がヘタってきたので・・・
・社外メーター取り付け →クルマのコンディション管理を兼ねて。油温があるためオイルブロック取り付けと同時にオイル&エレメント(フィルター)交換もしないと・・・
・本番で使用するタイヤの慣らし →みん友のD.fukudaさんからのいただきもの。どうもありがとうございます(人´∀`)♪
・サイドブレーキの調整+α → 固着してませんように・・・(´・ω・`;)
・フェンダー等の補修w → 冬に雪壁と戦って負けた傷の修復w ついでにちょっと手を加えます

とりあえずこんなところでしょうか。普通に整備慣れしてる人であれば速攻で終わるような内容ですが、ワタクシ不器用なもんで(ry
それと、また実習があって整備時間が無くなりますorz
ちなみに大会がある日は実習中の土日の休みですwww 全部終わるかな・・・終わらせる!(`・ω・´)シャキーン

そしてもう一つしないといけないこと。
エントリーシート(参加申込書)を書くw
これをしないと参加も何もないっすからw

ちなみに書く項目は結構細かく、自分の名前や住所、免許番号だけでなく参加車輛名(自分でネーミングできます)、タイヤの銘柄や製造年月、そして走行中に読まれるPRの文章など。。
※詳しくは画像参照でお願いします

県シリーズや東北選手権などのも調べてみましたがそれに比べてみると意外にも書く項目は多いかも・・?
ただ問題は参加者が書いてくる内容で・・・

おふざけ?上等じゃん?wwみたいなwww
名前やメーカー車輛名、住所こそしっかり書くけどその他は・・・www
ちなみにワタクシ、昨年などの見に行った学生の大会のパンフを見たり、昨年や一昨年の動画を見たんですが・・・
まあおふざけネタ下ネタのオンパレードですなw 読まれるたび実況の学生さんに突っ込まれたりするのが定番www それが学生で行う大会の醍醐味でもありますwww



・・・え?僕ですか?どうだろうなwww まあ何かしらネタは入れてみようかなと。
最近はネット語やアニメのセリフなどを使うのが流行りなのか?分からないっすが何かしら入れるか…?
ちなみに去年一番多かったのはこれ関連のネタ
今年は何でしょ・・?なんとなく予想はつくっすけどwww

さて、さっさと書いてしまいますかね。
そんな適当で大丈夫か?-大丈夫だ、問題(ry
Posted at 2011/10/02 03:49:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | daily life | 日記

プロフィール

「久しぶりのMR2純正シートは不思議な感じ」
何シテル?   11/17 19:07
MR2でモータースポーツをしておりますNiko(*^□^*)といいます。 ちょっと前までは大学自動車部に所属してました 最近はジムカーナにどっぷり浸かっ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

ENKEI ENKEI NeoClassic Al&#39;Vita 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 19:48:35
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 RACING COMPETITION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 19:30:39
「挑み続けていく」と言う事 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/27 16:16:11

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
弐号機競技車両です。 JAFジムカーナPN車輌規定に沿って制作された個体で、初の競技用 ...
三菱 eKカスタム 三菱 eKカスタム
通勤車を初号機ekワゴンからバトンタッチ! 先代のekワゴンのブルーイッシュシルバー? ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
人生初の自分のクルマです。MR2ではかなり珍しいミディアムブルーマイカメタリックで、注目 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
元は祖父母の愛車だったものを受け継ぎました! 競技メインのMR2に対しこちらは通勤兼お遊 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation