2011年03月14日
地震のあった金曜日、埼玉の実家に帰りました。
毎週まつ帰るのは、いつものパターンで特に地震だから、ということではありません。
そのときは、コンビニにも寄ったりしましたが何も感じませんでした。
次の日の土曜日、コンビニに行くと、おにぎりと弁当が全くありませんでした。
ガソリンは普通に入れられました。
でも 日曜日・・・ おにぎり・弁当どころか、パンも水もなく・・・ガスは2000円規制・・・
更に 灯油すら売り切れ・・・
恐らく 買占め、ですね。 それとトラックが動けなかったのが問題だったのでしょう。
パニくるのはわかります。私もパニくりそうでした。
でも、被災地に比べれば、はっきり言ってそんなにパニくる必要があるでしょうか?
被災地以外でこんなにパニくってたら、物資が足りなくなった被災地は更に物資が無くなるのではないでしょうか?
水を大量に買い込む人・・・ 水道水をペットボトルに入れとけば いいんじゃないでしょうか?
何故 店売りの水なんでしょうか?
ティッシュを買い込む人・・・ 鼻かむだけなら 手でもいいのでは???
オイルショックじゃないんだから^^
皆さんちょっと 落ち着きませんか?^^;
Posted at 2011/03/14 21:48:26 | |
トラックバック(0) | 日記