• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みどり320のブログ一覧

2011年04月30日 イイね!

JB1 ETC取り付け

JB1 ETC取り付け画像はありませんが、ナビの取り付けついでに、パナソニック製のETC車載機を取り付けました。
無論、DIYですが、ナビ配線した時にACC電源のギボシが甘く取り付けられてしまっていて、ちょっとした段差の衝撃で電源が切れたと。
改めてナビとETC電源のギボシをチェックし、完了です。
ちなみにW210もDIYでしたよ。
Posted at 2011/05/09 00:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年04月20日 イイね!

W210 エアコン修理

W210 エアコン修理ガス漏れの原因はこの高圧ホースでした。
部品代は一万円程で、総額三万強の出費でした。

アオキ電装工業所さん有難う。(画像拝借しました)
Posted at 2011/04/20 23:32:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年04月02日 イイね!

JB1 オンダッシュナビ

JB1 オンダッシュナビセカンドカーとして購入した、ライフJB1後期にオンダッシュナビを取り付けました。
配線は助手席側から内張りの下をくぐらせ、なんとかトランクまで持ってきました。
後はリバース信号だけですが、トランク内側から何とか取りたいのだか、ランプ付近の内張りの外し方がわからず断念。
Posted at 2011/04/20 23:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年02月20日 イイね!

W210 コンプレッサーオイル補充

W210 コンプレッサーオイル補充先日、エアコンガスを二本補充しましたが、「ガスが漏れる」=「オイルも減る(だろう)」と考え、コンプレッサーオイルを30g追加しておきました。

商品名:ヤシマ化学工業の「カークール エアコンオイル サーティー」

低圧へ繋げる際に、ガスの缶切りとオイル缶のネジこみ部分からエアコンガスが少し漏れてしまいましたが(汗)、一分程度で補充は完了。

クライメートコントロールを22℃に設定し、RESTボタンを押して、各種数値をチェック。

外気温8℃と低いので、高圧は4~8BAR(外気温30~35℃なら15~16BARでしょうか)。エバポ温度は5~10℃でいったりきたりで正常。
低圧は簡易チャージホースのゲージで、32psi=2.2BAR(程度)なので、適量と判断します。

・・・・と、やっていましたが、漏れが解決した訳ではありません(涙)
Posted at 2011/02/20 13:44:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記
2011年02月06日 イイね!

W210 エアコンガス DIY 補充

W210 エアコンガス DIY 補充エアコンガスの不足により、またECランプが点灯し、コンプレッサーが止まってしまいました。

今回はショップにお願いするのではなく、DIYを計画。

高価なゲージマニホールドは買えないので、アストロプロダクツに行って、簡易な「エアコンガスチャージホース(ゲージ付き)」と134aフロンを2缶購入。

初体験でもあり、取説無しだったので、ネットで調べながらも、何とか1本補充できました。

低圧カプラーの場所がABS装置?の裏にあったため、短めのホースに接続したフロン缶がウォッシャータンクの穴にピッタリサイズでフィット。

さぁ、ガスは何時までもつ事やら(汗
Posted at 2011/02/06 16:52:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 整備 | 日記

プロフィール

W205からステップワゴンに乗り換えたらまた海外赴任になりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

空きスペースの活用(準備編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/28 06:13:26
空きポートへのUSB電源の追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/27 21:32:20
リアモニター取り付けその① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/16 23:11:28

愛車一覧

ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
メルセデスからファミリーカーへ乗り換えました。 DIYメンテメインでほどほどに乗っていき ...
ホンダ N-BOX ホンダ N-BOX
セカンドカーです。
メルセデス・ベンツ Cクラス セダン メルセデス・ベンツ Cクラス セダン
W205 C200セダンに乗り換えました。
米国ホンダ ODYSSEY 米国ホンダ ODYSSEY
手頃で安かった。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation