• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

でぱいゆのブログ一覧

2025年07月25日 イイね!

暑い、暑過ぎる、、、

外気温37℃。暑い暑過ぎる。
ミニのクーラーはすこぶる冷えてくれるのだが、高速道路を100km/h巡行してたら、クーラーが効かなくなってきた。
水温計の針が、半分より上になっている。
エンジン回転数が高いまま連続走行していて、外気温も高いせいで、水温が上がり続けている。
まさか止めるわけにもいかないので、80km/hにスピードダウン。エンジンの負荷を下げて、クールダウンを図るが、水温計は高いまま。
高速道路を下りて、一般道を60km/h走行すると少しずつ水温が下がり始め、水温計の針が半分より下になるとクーラーが効き始めた。
クーラーのコンプレッサー側にもサーモスイッチの信号が入ってるようだ。
それにしても暑いな。
Posted at 2025/07/25 00:35:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年06月07日 イイね!

ジムカーナ体験

去年の夏、友人に誘われて、ジムカーナ体験イベントに参加しました。
フロントラバーコーンが固く、リアは95N・mの柔らかなスプリング。ショックアブソーバーのKONI Classicは柔らかめのセッティング。
生まれて初めてのジムカーナ体験。
一本目は、
盛大にロールするかな?と思ったけれど、意外とそうでもない。なかなかの猫足ぶりで扱いやすかった。
2本目は、全日本トップレベルのドライバーの運転を助手席から見学。エンジンもステアリングもこんなに回していいんだーと感心しきり。
ラストの3本目は、思い切り走らせて、やればできるコを実感。
半日だったけど、とても楽しいモータースポーツ体験でした。









Posted at 2025/06/07 18:17:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月23日 イイね!

タイヤ空気圧について(下げ過ぎ注意)

タイヤ空気圧について(下げ過ぎ注意)今年も暑くなってきました。まだ5月なんですが、ミニの外の温度計は40℃近くなってます。

気温が上がると空気圧が気になってきます。
96年式ローバーミニのノーマルタイヤ145/70R12の適正空気圧はフロント200〜220kPa(キロパスカル)つまり2.0〜2.2kgf/㎠。リアは200kPa。
この空気圧は車両総重量に対する適正空気圧です。

車両総重量は道路運送車両法で、以下の通り決められています。
車両総重量(kg) = 車両重量(kg) + 最大積載量(kg) + 55 kg ×乗車定員(人)
フル乗車のフル積載ということです。
ふだん乗る時はたいてい1人か2人で、荷物もそれほど載せてはないと思いますので、これより軽いはず。空気圧が高過ぎる状態です。

ゴツゴツと乗り心地が悪い、ピョコピョコ跳ねると感じる場合は、1割くらい低めに空気圧を下げてみると、しなやかな乗り心地になります。
タイヤもサスペンションの一部ということです。

もちろん下げ過ぎると、タイヤ表面が波打つスタンディングウェーブ現象によるバーストが怖いので、くれぐれもお気をつけて。
またフル積載フル乗車する時は適正空気圧に戻す必要があります。

空気圧が高いとタイヤが変形しにくくく、接地面積も少なくなるので、抵抗が減り、燃費は少しだけ良くなります。
乗り心地を取るか、燃費を取るか、悩ましいところです。

Posted at 2025/05/23 19:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月14日 イイね!

20万キロ

20万キロ29年間で20万キロ達成。
まだまだ乗れそうです。
Posted at 2025/05/14 07:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月19日 イイね!

ローバーミニで雪の中国山地越え

ローバーミニで雪の中国山地越えローバーミニで雪の中国山地を越えた。
帰りは夜になり、デフロスター全開でも大雪と窓のくもりで視界が悪く、時速30キロくらいしか出せない。
ヘッドライトをLEDに換えているので、雪が溶けず、長いトンネル内の非常駐車帯で、雪落とし。
リアの突き上げが酷いので見てみると、雪と氷でクリアランスゼロ。
(この写真は氷を落とした後だが、まだ奥に残ってる)



フロントグリルに過冷却防止のプラ段を取り付けていたので、グリルも雪まみれ。
これやってなかったら、オーバークールで危なかったかも。


後ろ姿は、ゴンタくん?


前も後ろも、雪でナンバー見えません。

なんとか無事帰って来れましたが、途中ダイハツタントが動けなくなっており、助けに行くと、パーキングブレーキが走行中ロックしたとのこと。
車の下には雪の塊が貼り付いていたので、パーキングペダルを強めに踏むと、バキっと音がして、復旧。
走行中、いきなりサイドブレーキターンなんて、恐ろしすぎます。


Posted at 2022/12/19 18:50:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ローバーミニのVALTANショックアブソーバー、みなさんはセッティングどれくらいにしてるんだろうか?
自分は、前後とも柔らかい方から2段目。
1段目だとラバーコーンの反発が一度の揺れで収まらず、リバウンドする感じで揺り戻しが来るので2段目。」
何シテル?   07/25 00:54
でぱいゆです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

三和トレーディング MST S-100 ソフト MT用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/30 14:06:20
ブレーキペダル高さ調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/09 20:23:04
ヒーターコア交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/12 09:09:29

愛車一覧

マツダ デミオ シューティングスター (マツダ デミオ)
DE型デミオ、特別仕様車シューティングスターです。 圧縮比14のSKYACTIV-G 1 ...
ローバー ミニ タータン (ローバー ミニ)
96年式タータン、4MTです。 色は、ブリティッシュレーシンググリーン色コードHAM。 ...
マツダ MPV LW3W (マツダ MPV)
Ford製2.5LのV6から、Mazda製2.3L直4になりました。 2016.04. ...
マツダ MPV MPV (マツダ MPV)
DuratecV6の2.5L。燃費が6km台なのが辛い。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation