朝6時に出発(早)
マックスバリュで食材買って、朝の早い時間にR285抜けたかったんですよ、トンネルあるし
道の駅五城目着
広域農道ひた走って来た(笑)
ここから路側帯のない(歩道はある)トンネル3連戦突撃です(^^;
無事道の駅上小阿仁着
週末の朝なら交通量も少ないだろうという予測通り、トラックさえ何とかかわせば問題無く来れました
むしろ問題なのはフルスロットルでたわkmしか出ない勾配です(^^;
ここから姫が岳林道走ってR105荒瀬駅へ抜ける予定でしたが、畑の沢林道交流チョイ手前で林業親父に止められるハプニング!
「木切ってるから行かえねぇ」
マジかー!
まぁ確かに真新しい看板(切り始めぽい)と、運材通ってる割にはヌタクタになり始め程度の路面状況
こないだ来た時にはどちらもない物でしたからねぇ
しょうがないので温泉の所まで延々戻る(ヌタクタ)
地図とにらめっこして代替ルートを模索
っても実質1本しかねぇですわ(^^;
タタラ沢林道から小渕駅へ抜けるルートに変更です
が、ここ通ったことないのよねー
ま、何とかなるベェと突入
途中で3本のルートが選択できる模様、最早あみだくじ状態(笑)
なんとなくで1番南のルートに突入
見事藪潜り鬼勾配を引く(まーじでー)
幸い路面は見えるので突入、胸から上は枝草なのでかき分け潜り、牛歩で突破
小渕に出て電波入ったので次のルート模索
おぉそうだ、近くに南下する極上の林道、阿仁林道があるじゃないか
って事で根子集落まで南下
原付で根子トンネル怖ぇ、暗い(^^;
んでR105を南下して道の駅阿仁着
この時点で昼、予定より1時間半押しです(^^;
腹も減ったので早速河北石碑へ向かいます
キャンプ場を抜け河北林道(県道308未舗装4輪不能)をトコトコ登っていると、カーブ抜けたら黒い物体が3つ
子連れの熊のケツでした、距離にして20m
まぁケツ向けてるなら逃げてくれるので問題無し
今年も熊さん活発のようですな
市境の石碑着
さっき熊に遭遇したというのに飯食い始める奴(笑)
コールマンのバーナーのデビュー戦です
火力強いしいいね!
今年の河北は河辺側が本番なので、肉食って気合入れときます
とりあえず分かってる所で路面ゴッソリ落ちてる所と、先日車で確認に行った土砂崩れ(かなり河辺側)がありますが、そこまでにも至る所でアトラクションが(笑)
去年路面落ちてから4輪不能だからか、潔い程の放置っぷりです
仮にも県道指定してるんだからなんとかしてくれ秋田市!
って二桁の県道15ですら放置だからな、やらんわな(笑)
だーいぶ下ってはいどーん!
そりゃ4輪不能だわな、ネェし(笑)
2輪なら左端何とか抜けれます、そこも落ちそうですが(^^;
左の路肩もヌタクタで水溜まってますし、いつ貫通して崩れるやら
はい突破
洗堀から滝になってますね、こりゃ来年にはもう駄目なんじゃね?
一昨年軽トラで抜けられたんですけどねぇ、クソ藪クソガレ洗堀深くて日が暮れましたが(笑)
ここまでの洗堀もガンガン進行してます
完全に沢状態のとこもありましたね
この道も田沢スパ林と同じ運命辿るのかしら、もったいない
んですぐ本番(笑)
倒木潜り(低っ)or岩山登山(ムリ)
倒木迂回(路肩ギリ)
倒木乗り越え(つか持ち上げ)
ヌタクタふかふか極小シケイン(回れない)
池(靴洗え)
の5連アトラクションです(笑)
枝少し鋸で切りました、デブが50ccでは上も下も厳しくてですね(^^;
ほぼ突破
あとは池で靴洗いです(笑)
前回車できたときは雪室になってて高さがあったのですが、路面の雪は解けてました(法面側にはまだ残雪あり)
まぁおかげでヌタクタふかふかなんですがね(笑)
月日でどれくらい水が抜けるかなぁ、横が池状態だからなぁ(^^;
あとはダムまで下るだけ
途中の水汲み場で休憩して帰宅しました
プレスカブ50で10時間、距離184km、途中1L給油
半分は林道というケツに厳しい工程でしたが楽しんできました(^o^)/
河北のこれからが心配ですね、周回林道が無くなるわぁ(スパ林は極悪なのでソロ不能w)
Posted at 2017/06/17 18:31:18 | |
トラックバック(0)