• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

billy-bobのブログ一覧

2015年07月31日 イイね!

今宵は Blue Moon

今宵は Blue Moon

3年ぶりに 今宵はブルー・ムーンです。

サムネイル画像みたいに青くなる訳ではありませんが
ひと月に2回目の満月を言います。



数年に1度しかやって来ないこの晩、たまには
月への思いをはせるのも 如何でしょう



で、この機会に夜空を見上げてお月様のありがたさを
感謝しようではありませんか!



ささ、早速、勉強です(笑)



ー もし月がなかったら ー
☆地球の自転軸の傾きが不安定になる。
地球の自転軸の傾きは平均23.34度に保たれ、その変動は5度以下です。
もし、月がなければ自転軸の傾きはかなり不安定になり、
地球の気候は極端に変動する、というのです。
ヘタしたらポールシフトが起きて、赤道と南極(北極)が入れ違っちゃうとかね。
どエライ事になってしまう。。

☆地球の自転は速く、1日が8時間になる。
月の引力は地球の自転速度を抑える働きももっています。
月がなければ地球の自転速度が速まり、1日が8時間になるらしい。
こら1日がメチャ忙しいや!みたいなノリでは済まないのです(笑)
空気の流れも速くなり、絶えず強風が荒れ狂う環境に(汗)
短い昼と強風荒れ狂う環境での生命維持は不可能になってしまう。。

☆生命の進化に大きな影響が出る。
潮汐力によって天然の干潟を形成し、多くの生物の育成を助け、またこれにより海の浄化が進み、生命維持の微妙なバランスを保っているといわれています。



はーい、皆さん もし、お月さんが無かったら 
今居る環境が全てブッ飛んで みーんなアウト!
みんカラやってるドコロじゃない事がお分かりかな、と(笑)





満月の夜は、パワーストーンを浄化したり、パワーチャージに最適なんですよ♪
ウチのベランダです。遠くの灯りはネズミーランド(笑)

何故でしょう。引力が関係しているのは、何となくお分かりだと思います。
以下、ワタシの持論です。。



月は地球に他の天体が衝突して、
飛び散った物体が軌道上で回りながら
現在の形になっていったという説が有力です。



ー とても、とても大昔の出来事 ー
その頃に生成中だった石達は地球と月に分散された訳ですね。

で、それぞれの天体(地球と月)で熟成されてゆく。
恐らく、月ではマントルは早い時期に冷え固まったので生成は初期段階で止まったままです。
それはきっと原生的なマテリアルの状態だったことでしょう。

一方で地球は活発に活動して様々な石が出来た訳です。

この離ればなれになった親子の様な石の関係って、ロマンを感じませんか。
さっき勉強した通り(笑)、地球は月の引力でそれ自体と様々な生命体の維持が成り立っています。それくらい大きな見えざる力。。。

地球へのエナジー(引力)がMAXになる満月時、
かって生き別れた石同士がエナジーをお互いに受け合う現象って、
しごく当たり前の現象と思えるのです。。





今宵は、この子ら ぜ〜んぶ月光浴させます(笑)

真ん中の水晶クラスターは15キロ越えなので、腰に要注意で(苦笑)






これは、ワタシの寝床の壁にあるBlue Moonのネオン
灯を入れるのは Blue Moonの夜だけです。
次回は2018年の1月。。



忙しいけれど 楽しかった7月、
お月さんに感謝しながら ーー。







Posted at 2015/07/31 17:13:21 | コメント(11) | トラックバック(0) | マニアック系 | 日記
2015年05月24日 イイね!

危ねぇよ!!(怒)

危ねぇよ!!(怒)


以前、常磐道走行中に対向車線飛来物が
命中、被弾した事はまだ記憶に新しいですがっ!!









今さっき湾岸道路疾走中、前のバイク荷台からヒラリ!
紙袋の落下物。

避けられる状況でなかったので 「ええい、ままよっ!」
何秒間か、バンパー下部あたりで 「ガ〜」と挟まってました。

避難帯もなくインター下車して見ると車体中央よりやや前部に。
何か臭いし(汗;)

地面に這いつくばって、袋を引っ張り出したら。。






焦げてるやんけ!!!

回してたんで、結構エキパイが熱くなってた筈なんですが
発火したらヤバいよね(汗;)


走っていれば火、点かないけれど、もし突然渋滞や
トラブルで停まってたら恐ろしい。。


お金落ちてる分には全然、構いませんが(笑)
☆もち、届けますよ
余計なもんはやめてもらいたいものです。。


※billyさんのクルマ、低いからじゃん!みたいな突っ込みは無し、ね(苦笑)
Posted at 2015/05/24 17:11:43 | コメント(17) | トラックバック(0) | お怒り系 | 日記
2015年05月18日 イイね!

野望、実現す!。。。

野望、実現す!。。。
ご無沙汰しております。。

まぁ、題名ほどタイソウな内容ではござりませんが(苦笑)

遂に、長年の野望が実現です^^





Z3購入後、ずーっとGWはお仕事。。
新緑溢れるこの季節、オープンに最高な時なんですよね^^
で、いつか伊豆に行って新緑を満喫してやろう!と目論んでました。




ちなみに、今年は4末からGW前半、広州&香港でお仕事。。

恐ろしい程、狭〜いホテルのお部屋(苦笑;)  そして、


得体の知れぬ数々の食事が ワタシを襲います(汗;)



うん◯の香りがしてた謎肉とか(滝汗;)       冗談キツいっす。。(泣;)



まー、ビジネストリップは経費節約で毎回そんなモンです(苦笑;)

は〜、8日間、しんどかったッス。。


そんなコンナでGW明けの間隙を縫って、
ヴァンパイア号、新緑の伊豆に向かって発進!!
となりました(笑)






で、イキナリお宿ですが(笑)

ワケあって、お宿の名前は伏せさせて下さい(汗;)



使われている器類は、アンティークものなんです。

料理、お酒、お風呂、ホスピタリティ、言う事なし!のお宿でしたよ。



勿論、露天風呂付き客室で^^

もう、言葉が出ない程のすんばらしいお宿。。リピ決定!です^^



西伊豆スカイラインとか、あっちこっち走って。。。
やはり、自然とここに来てしまいます。




GW中は、さぞかし賑わったであろうこの場所も、静かでした。




伊豆と相性の悪い?ヴァンパイア号、

今回はノントラブルで(笑)



海岸が見える松林でまたーり コーヒー time^^

う〜ん、風がさわやか。。



下田経由で帰途につきます。
で、やっぱりここにも寄らなきゃね^^




いつもの席で いつものミルクティー。。

眼下の国道はGW明けでガラ空きですよ♪



辰巳にも立ち寄るけれど、、

ガーラガラ & 一般車ばっかり(笑)



いや〜、GW明けのドライブ、
渋滞なくて季節最高、止められまへんわ^^(笑)





あ!新緑の写真、撮り忘れてた!!!(爆)


Posted at 2015/05/18 01:55:42 | コメント(15) | トラックバック(0) | ドライブ系 | 日記
2015年04月19日 イイね!

小田原とかドアパンチとかお祓いとか。。

小田原とかドアパンチとかお祓いとか。。

バンパーモディ後、お初の遠出です。
仕事で小田原市内の立体駐車場に。。

おー、結構ギリギリだわ(汗;)
あと1.5cmくらいでした。。







で、帰途の小田原厚木有料道路/大磯PAにて
ヤラレてしまった!!!



平日なのに満車、おし◯こが限界だったので
ごめんなさい!のゼブラゾーン停車の数分間でした。

新たに隣に着けた軽、何かこっちを様子見してる。
キモい奴だな、と思いつつ何も確認せずに出発したのが失敗でした(泣)

左フェンダー下部分、見事にベッコリとやられてました(怒)
昔乗っていた日産サファリなんぞ、ベッコベコ仕様だったんで
ドアパンチ上等!ドンと来いや!!みたいに余裕でしたが
今の愛車は別です。 
全く大バカ&オロカ者が多いですね。。







気分を換えて、成田山/お祓いオフです。

※誰かさんのアタマが。。(笑)




昨年から今年にかけて所属しているZ団で数名、廃車事故が続いてしまいました。
幸い、皆さん大きな怪我が無かったのが幸いですが明日は我が身!です。
そう言えば成田山のお札、もう3年も更新してなかったっけ。
益々心配になってきます(汗;)


18日、Z団新団長のゆうさん&重鎮のきんちゃんと共にマターリと行って来ました。
この日は丁度、一粒万倍日♪いい日です^^


境内に入って、お護摩を受けます。
読経の中、炎がくべられて不動明王様が降りて来られます。
で、途中でデッカい大太鼓が「ドコドコドドーーン!!」
といきなり鳴らされるんですね。

その瞬間。。

隣にいたゆうさんビクッ!!  また隣のきんちゃんガバッ!!!
実に派手におったまげてました(笑)


以前、お護摩後の説法で炎と太鼓の音は厄や邪気を祓う術だと聞いた事があります。 
つまり、カラダの反応が大きい程、◯◯という事ですかね〜(爆)


え、ワタシ?
身も心もクリーンなので反応なし、大丈夫でしたよ〜(ホントかよ 爆)

もちろん、Z団員皆の安全祈願もしっかり行って来ましたよ♪



成田に来たら、やっぱウナギだよね^^

でもさ、ウナギって美味しいんだけれど、あっと言う間に食べ終わっちゃう。。
毎回、一抹のわびしさを感じるのはワタシだけじゃないよね(笑)
しかし、随分と高くなったよね(苦笑)



今回はオヤジ3人というプチオフだったけれど、

その分、濃〜いオトナの話で盛り上がりました(笑)

今度は、泊まりで飲み会セットで行きたいですね〜^^





Posted at 2015/04/19 22:51:12 | コメント(14) | トラックバック(0) | オフミ系 | 日記
2015年04月13日 イイね!

ヴァンパイア号帰宅す!

ヴァンパイア号帰宅す!







こないだ常磐道で被弾、傷を負った愛機が帰宅です^^




↓これね。

しばらくコレで走ってましたが、結構恥ずかしい。。





最初はさ、傷直し&塗装だけの予定だったんだけどね(苦笑) ついアレコレと悪い虫が。。(爆)


結果、こうなりました(苦笑)






ドライカーボン80g!    やっぱメチャ軽いよね^^

カナード、いっぺん、付けてみたかったんだよね(笑)






アンダーカバー兼リップスポイラー。

しかし、真意はヴァンパイアバンパーの牙の保護、なのでした(笑)

ギリギリまでリアに伸ばして整流&強度UP。
両面カーボン仕様の3mm厚ウェットカーボンです。
ちなみに、ドライだと同寸法で25〜30諭吉殿(滝汗;)
じゃ、オールカーボン繊維のウエットは どうよ?
それでも11諭吉殿くらい。無理でした〜(泣;)






潜って見た先端部裏面。

念のために更にカーボンもう一枚重ね補強してます^^
また、敢えてボルトを出っ張らせてインパクト時の一次衝撃吸収&拡散。






バンパー取り付け部も、

余ったカーボン端材をサンドしてストレス分散。  ワッシャも当然大判ね^^





これだけやっておけば、相当に安心です(笑)
しかし、先端部分で3kg強の重量増は乗ってみてすぐに違和感が感じられました(泣;) 
ま、じきに慣れるでしょう。。





肝心のカナード効果は。
早速湾岸を◯ゆ◯km/hあたりまで上げてテストです。
いや〜、良い! フロント接地感がイメージ通りに得られています。

が!!100km/hあたりから頭上をジェット気流が駆け抜けます(苦笑)
巻き込み防止のリアディフレクタ装備しているので、通常はぬおわkm/h位でも快適な室内なのですが、環境一変です(苦笑)
アタマ、ぼさぼさ(泣;)






相方、これ見て
『なんや、またとんがったなぁ。すぐボロになるで〜』(笑)




気をつけます。。。(汗;)






Posted at 2015/04/13 22:28:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | クルマネタ系 | 日記

プロフィール

「久々の近況をば。。 http://cvw.jp/b/906462/46685809/
何シテル?   01/18 00:18
Y60サファリを弄り倒して、もうクルマは卒業かな? と思っていましたが、Z3と出会って再燃中です クルマ=生き甲斐・自己表現・ロマンだと思っています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

新商品です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 00:54:56
[ポルシェ ケイマン]iPd インテークプレナム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 16:54:53
吸気口壁除去 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/01 22:59:03

愛車一覧

BMW Z3 ロードスター BMW Z3 ロードスター
免許再取得後、初めて購入したクルマです。 ご縁あって15年前にオーナーとなりました。 ...
ポルシェ ケイマン ポルシェ ケイマン
メイン機のZ3延命のためにやって来てくれました エアコンも効くし、乗り心地も良いし、パワ ...
カワサキ GPZ400R カワサキ GPZ400R
1985年式モデル初期型。 1988年新卒の初任地、仙台では足代わりから 蔵王周辺のワ ...
トヨタ カリーナED トヨタ カリーナED
サファリY60と並行して数年間、サブ(嫁用)で 所有してました。 センターピラーの無い ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation