私が担当していない&担当したこともないプロジェクトで
問題が発生したから、補充要員として、
中国に行かされたよヽ(  ̄д ̄;)ノ
私は軽く潔癖症なので、中国みたいなわやくちゃなところには
行きたくなかったけど、がんばって行った。
ついでに、上海にいるお友達にも会ってきた。
2週間強も中国にいたよ。
↓上海に行ったら、ここに行かないとって、言われて行ってみた。


たちまち、中国は私の想像を超えている国だった。
◆くるま
○サンルーフ
サンルーフの装着率が90%とすごく高いと聞いていたけど、
本当だとは思わなかった。
70~80%くらいなんじゃないかなーとか、思ってたけど、
ほんとに90%だった。
北米、中近東よりもサンルーフの装着率が高いのは、
「俺はこの車を買うのに、オプションを付けることができるくらい
お金を持っているんだぜ?」っていう見栄らしい。
サンルーフを作ってるベバストさんには、うれしい市場だよね。
○ボデータイプ
走ってるクルマのボデータイプの比率は、
セダン:65%
SUV:20%
バン:5%
ハッチバック10%
な、イメージだった。基本的に車体の大きなクルマを好む傾向があるみたいで、
大きなセダンを良く見かけた。
ただ、レクサスLSは、もう、モデル末期でモデルライフが長いせいか、
一台も見かけなかった。
私の好きなクルマの一台なんだけどなー。
○メーカー
メーカーは、
ドイツ勢>中国勢>日本勢>米国勢>韓国勢>
フランス勢>スウェーデン勢>イタリア勢
な印象だった。
スズキのクルマは5台しか見かけなかったから、もうちょっとがんばれ。
富士重工は3台しか見かけなかったから、もっとがんばれ。
FIATブランドのクルマは2台しか見かけなかったから、もっともっとがんばれ。
というか、世界各国のいろいろなメーカーの自動車が走ってて、
見たことがない中国メーカーのクルマもたくさん走ってて、
私としては、それを見てるだけでも、とても面白かった。
BMW5シリーズは主要都市部でも、地方都市部でも人気があるみたいだったし、
Range Rover Evoqueは、地方都市部でとても人気みたいで、たくさん走ってた。
SUVだと、ランドローバーを良く見かけてて、レクサスNXも健闘してた。
あと、泥だらけのフェラーリ599とか、泥だらけのベントレーコンチネンタルとか、
泥だらけのマセラッティグラントゥーリズモとか、初めて見たよ。
地方都市にいったら、ほぼすべてのクルマが泥だらけなんだけど、
ちょー衝撃的だった。
○道路
やっぱり大陸だよね。すごく広かった。
横断するのに一苦労するくらい幅がある。
でも、地方にいったら、穴が開いてたり、
へっこんでいたり、水溜りがあったり、荒れてた。
○タクシー
ほとんどがVWのタクシーだったけど、たまに KIAのタクシーもあった。
ほとんどのクルマが、すごくぼろぼろだった。
ウェザーストリップが外れてて、隙間風がひどいクルマもあったし、
エンジン警告灯がついてても、放置されてるクルマもあった。
特にKIAのタクシーは60km/hしか出てないのに、走行安定性がなくて、
ふわふわしてて、すごく怖かった。
ほとんどのタクシーの運転手さんは、運転がすごく荒かった。
赤信号を無視したり、無理なショートカットしたり、
事故しそうになったり、寿命が縮んだ。
現地現物がモットーな私は、中国でどんなクルマが、
どんな環境で、どんな使われ方をしているのかを、
見て、乗って、触って、体験できて、とても良い経験ができた。
たくさんのメーカーのクルマをみれたのは面白かったけど、
もう、行きたくないですヾ(・ε・。)
一回行ったから、もう十分です。
私が担当しているプロジェクトの問題が中国で発生しない限り、
行きたくないですヾ(#`・Д・´)ノ
Posted at 2015/11/21 23:13:16 | |
トラックバック(0) |
Diary | 日記