大阪オートメッセに行ったった(`・∀・´)
出展する人のお手伝いで、行ったった。
法規とか組み付け性とかで、
量産では絶対に出来ない形状な部品がついてたり、
仕様になってたりして、おもしろいねっ!
EMC対策してんの?って疑問なクルマとか、
衝突安全のことを考えてる?って心配なクルマとか、
あるんだけどねー
カスタマイズされたクルマは好きだぜっ
シャコタンなクルマとか、安い音をまき散らすクルマとかは
あんま好きじゃないけどー
☆エンジニアリング
軽自動車を今までまじまじと見たことがなかったんだけど、
軽自動車のウインドスクリーンガラスとかサイドドアガラスに認可マークが、
たくさん書いてあって、びっくりした(`・∀・´)
SNIマークがあるのはなかったけど、
JISマークから、Eマーク、DOTマーク、ASマーク、CCCマークまで
国内仕向けだけのクルマに、
ぜんぶ描く必要があるの?って、疑問に感じた。
たぶん、職業病(( +д+)=З=З
☆デザイン?
アルミのホイールで、鍛造で形を作って、切削+ペイントで仕上げたものがあったの。
そのマシニングの跡がデザインっぽくもあり、ただの加工した跡のようでもあり、
どっちなんだろ?
前者であって欲しいけど、アルミの鍛造の知識が少ないから、
いまいち判断できない・・・
悔しいっo(≧~≦)o
☆すっごい人がいたっ!
トヨタのブースのIS-Fの近くに矢口さんがいて、
ちょーびっくりしたΣ(゚д゚lll)
でも、多くの人が気づいなさげだった。
気づいて、名刺交換っぽいことをしている人もいたけど、
ぜんぜん目立ってなかったみたい。
たちまち、怒られることはないと思うけど、
わたしは逃げたよんε=ε=ε=ε=ヾ(;゜□゜)ノ
だって、矢口さんはすごく怖いんだもん。
オフィスで眉間にしわを寄せて、パソコンをガン見してる姿とか、
検討部品にダメ出しするときとか、ちょー怖いもんヽ(○≧ω≦)ノ
でも、なんか、SCとかIS-Fの機器部品の設計をしていた人が、
矢口さんの「サインをもらったー」ってサインを見せてくれたけど、
設変書とか試案書とかと、ぜんぜん違うんだねΣ(゚д゚;)
設変書とか試案書とかのサインは、ぜんぜん読めないもん。
ううん、このサインも読めないけど・・
☆タント
そんなSCとかIS-Fとかの機器部品の設計を担当していた人が
「すごいよー」っておすすめしてたのが、タントだった。
同級生の奥さんのクルマだとか。
カスタマイズがすごかったΣ(゚д゚;)
たちまち、カスタマイズする人たちは、すごいなーって思う。
バンパーカバーとかフェンダーとかランプ類とかスピーカーとかマフラーとか、
わたしは、絵を描いて、「つくれー」って指示をだして、作るのが限界だけど、
カスタマイズする人たちって、自分の手で作っちゃうんだもん。
設計的な知識は、皆無みたいだけど、
技術とかノウハウがすごいΣ(゚д゚lll)
ってことで、神戸にいる同級生とプチ同窓会もしたし、
大阪旅行は楽しかったよん(`・ω・´)
Posted at 2012/02/14 23:42:13 | |
トラックバック(0) |
Customize | クルマ