• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らいこ(RRN)のブログ一覧

2012年05月01日 イイね!

ワックスかけたのに、雨・・Y(>_<、)Y

セカンドカーなスイフトをドライブして、
妹と10時間かけて、帰郷しましたの(`・ω・´)
高速道路の走行が多かったせいで、燃費が19km/Lだったよ。
SCの2倍も走るよん。こいつ。
ちょっとビックリΣ(゚д゚lll)
加速性能とか乗り心地とか、( ´Д`)=3だけど。

日曜日に、久しぶりに再会した最愛なるSCを洗車して、
ワックスかけて、ちょーぴっかぴかにしたった(*≧□≦)ノ
簡単に点検をして、エンジンに火を入れたよん。
ついでに、スイフトも洗って、ワックスをかけてあげた。

月曜日にルーフ全開でドライブしようと思ってたけど、
雨が降ってて、さいあくY(>_<、)Y
ぴかぴかにしたのに、雨に濡らすとか、さいあくY(>_<、)Y
ワックスかけた日の次の日に、雨なんか降らないでよっ!

天気予報を見れよっ!ってつっこまないでね。


燃費19km/Lを記録して、ビックリなセカンドカーなスイフトに
さいきん、新しい不具合が出てくるようになりました。

ブレーキが鳴くの(`・ω・´)
ブレーキペダルを踏んだとき、キーって。

パッドのライニングの角を削って、チャーファーをつければ、
鳴きに対して、有利になれるけど、ディスクとの接触面が小さくなるから、
制動力が低下しそう( ´Д`)=3
ただでさえ、スズキのクルマってブレーキの効きが甘いのに。
対策検討中・・・・・φ('-'*)

タイヤをスタッドレスタイヤからノーマルタイヤに交換したら、
高速走行時の走行安定性の不足は改善されたよん♪(* ̄ω ̄)v
Posted at 2012/05/01 00:37:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年03月25日 イイね!

Ferrari Racing Daysに行ったった(`・ω・´)

ティフォシだもん。行かなくちゃ(`・ω・´)
フェラーリのクルマは、見る機会が少ないし、
レースもするらしいし、妹も行きた言っていったので、
行きましたっ!

☆F1、速すぎ・・
 
 デジカメでは、走ってるF1は撮影できないらしいですρ(・ω・、) 
 わたしは、この時代のF1マシンが一番好き。
 空力パーツがばこばこついてて、ごちゃごちゃしてるのが。
 ノーズに孔を開けたタイプがあったけど、あのクルマが一番好き(`・ω・´) 

☆ドライブしたよんΣ(゚д゚lll)
 テストドライブできますよーってイベントがあったので、
 テストドライブしましたっ!
 458イタリアとカリフォルニアと、選べないけど、
 どっちかドライブできますよって、イベントです。
 
 わたしがドライブしたのは、458イタリア。
 買えないけど、好きなクルマです。

 でも、わたしみたいな小さいのがシートにすわると、
 シートを上にあげても、目の前にはメーターがあるのΣ(゚д゚lll)
 背が低くて、ベルトラインが高いクルマは、ぜんぶ、前が見えにくいっ!
 背が低いクルマは好きだけど、前が見えないよん( ´Д`)=3

 そうそう。妹もテストドライブを申し込んだんだけど、
 ドライブするのが怖くなって、458に同乗だけにしたみたい。
 めったにない機会だから、ドライブしとけばよかったのに、ねっ!

 わたしは、ずっとまえ、599をドライブできますよーって機会を
 ドライブするのが怖くて、高性能すぎるのが怖くて、
 断ったことがあるんだけど・・・ねっ!

 でも、どちらかというと、カリフォルニアをドライブしたかったよん。

 California かわいいなー//(*≧∀≦)//

☆悪影響
 妹は、クルマのクの字も知らないほど、
 クルマのことをぜんぜん知らなかったんだけど、
 展示してあるフェラーリのクルマを見て、
 「建て付け品質が悪いね」って、言ったの。
 すごくびっくりした(@_@;)
 こんなことを言うなんて、ぜんぜん想像してなかったよん。
 
 さいきん、クルマの話ができるようになってきてるし、
 わたしが悪影響をおよぼしてるん??

☆いたりあご
 イタリア語がちょっとだけ話せるの。
 だから、会場にイタリア語を話している人がたくさんいて、
 そんな人とちょっとだけイタリア語でお話して、
 すごくいい刺激になった(`・ω・´)
 
 日本にいると、わたしがあんまりイタリア語で話せないのを知ってて、
 わざとイタリア語でお仕事の話をしてくるイタリアの人としか、
 イタリア語で話す機会がぜんぜんないから、
 ちょっと新鮮だった(m´・ω・`)m

☆グリッドガール
 グリッドガールを見てて、思ったこと。
 「わたしも、グリッドガールができたらなー」
 でも、正しい意味で「役不足」だよねヽ(  ̄д ̄;)ノ
 わたしは、デザイナーだ<o( ̄^ ̄)o>
 ううん。力不足・・かも・・・


☆Engine Compartment
 フェラーリのエンコパって、すごく整っていて、見栄えが良くて、
 あるいみ、芸術みたい。
 キャスティングに塗装→マシニングで跳ね馬を浮き上がらせるとか、
 魅力的だよん。



 上から、458spider、California、FF
 そうそう、Audiのクルマも整ってて、見栄えがいいよね。
 それに比べて、TMCは・・・・( ´Д`)=3

 ちなみに、エンコパの陣取り合戦は、熾烈です(`・ω・´)
 ※陣取り合戦:たくさんの部署の人が集まって、エンコパの部品の配置を検討したり、相談したりするの。まじで、戦いだよ。
          
☆エンジニアリング
 欧州メーカーが作るクルマと日本のメーカーが作るクルマの構造は、
 少しだけ異なっているの。
 そのなかでも、フェラーリのクルマはユニークだと思ってるの(`・ω・´)
 
 ほんとなら、ばらばらにして、クルマを見たいんだけど、
 それはできなかったから、残念(m´・ω・`)m

 やっぱり走る、曲がる、止まるに関わる部品は、
 お金をかけて、高性能なものが使われていたけど、
 ちゃっかり原価低減アイテムを織り込んでたよね(´・ω・`)
 プレミアムスポーツっていっても、何千万円の型を
 ぽこすか起こせないもんね。
 内装部品も手が込んでて、すてきヾ(´・∀・`)ノ

 まじで、フェラーリのクルマをデザインしてみたいっ!
Posted at 2012/03/25 00:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | Vehicle | クルマ
2012年03月17日 イイね!

びっくりしたー(@_@;)こと

ひとつめ。
ちょっと前に、生産技術の人からメールが届きましたの。
メールには、ナットの品番が書いてあって、
「ネジの内径の交差を教えてください」って書いてありましたの。
ため息がでたよん( ´Д`)=3
こんなこと、訊く? 

図面には、「M6だよ」「このナットはJIS相当ですよん」って注記があるんだから、
JIS B 0209を見ろよって感じじゃね?

がんばれ、生技の人っ!
五流大学の文系学部を一回留年して卒業した新人エンジニアに負けてんぞっ!

ふたつめ。
月曜日の朝から富山県でお仕事をしたんだけど、
朝の8時30分くらいにホテルを出て、駅に行って、電車に乗れば、
いい時間に目的地につくだろーって思って、
ダイヤを見ずに駅に行ったら、電車がなかったよんΣ(゚д゚lll)

1時間に1本しか、電車がなくて、
1時間近く待たないといけない状態になったよん(´・ω・`)
関東地方みたく、ダイヤとか見ずに、ちょっと待てば電車に乗れる状態と
勘違いしてたよーヽ(´Д`;)ノ

しーかたがないので、タクシーで移動っ!
タクシー代が5000円。
GMに怒られましたっ!

みっつめ。
名古屋駅からしらさぎ(?)に乗って、富山県まで移動したんだけど、
米原?でスイッチバックするので、乗客が座席を回転させるの。
ふんっ!って、座席を回転させるときに足で踏むペダルを踏んだから、
座席のリクライニングが、勝手にもとに戻ろうとしてたのΣ(゚∀゚*)
びっくりっ!

リクライニングしたままだと回転できないから、なんだね。
だから、新幹線の座席が、なぜ、デフォルトで垂直なのか疑問だったけど、
理由が分かったよん(`・∀・´)

よっつめ。
富山県には、10年くらい前に行ったことがあるけど、
鱒寿司を食べたことがなかったから、
駅で買いましたの(`・∀・´)

とってもおいしかった。
こんなに美味しいなんて、おもってなかったよん(≧∇≦)/

いつつめ。
ちょっとまえに、レクサスなんとかかんとかっていう、
ユーザーさんとやりとりをする、ディーラーさんとはちょっと違うところから、
電話がかかってきて、いろいろ質問されたの。

わたしは基本的にクルマは車名でなくて、試作コードで特定しているの。
そのほうが、マイナーチェンジとか改良とか、
いつのタイミングのクルマかわかるから。
だから、質問に試作コードとか、号口コードを使って答えてたけど、
「なんですか?それ」みたいなことを言われたよんΣ(゚д゚lll)

レクサスなんとかかんとかの人は、コードを知らされてないみたいで、
いいのか、それでっ!
知らされていないことに、びっくり(@_@;)
ぶっちゃけ、知らんくてもいいのかもだけど。
Posted at 2012/03/17 02:11:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | Diary | 日記
2012年02月14日 イイね!

大阪オートメッセに行ったった(`・ω・´)

大阪オートメッセに行ったった(`・∀・´)
出展する人のお手伝いで、行ったった。





法規とか組み付け性とかで、
量産では絶対に出来ない形状な部品がついてたり、
仕様になってたりして、おもしろいねっ!
EMC対策してんの?って疑問なクルマとか、
衝突安全のことを考えてる?って心配なクルマとか、
あるんだけどねー

カスタマイズされたクルマは好きだぜっ
シャコタンなクルマとか、安い音をまき散らすクルマとかは
あんま好きじゃないけどー

☆エンジニアリング
 軽自動車を今までまじまじと見たことがなかったんだけど、
 軽自動車のウインドスクリーンガラスとかサイドドアガラスに認可マークが、
 たくさん書いてあって、びっくりした(`・∀・´)
 SNIマークがあるのはなかったけど、
 JISマークから、Eマーク、DOTマーク、ASマーク、CCCマークまで
 国内仕向けだけのクルマに、
 ぜんぶ描く必要があるの?って、疑問に感じた。
 たぶん、職業病(( +д+)=З=З

☆デザイン?
 アルミのホイールで、鍛造で形を作って、切削+ペイントで仕上げたものがあったの。
 そのマシニングの跡がデザインっぽくもあり、ただの加工した跡のようでもあり、
 どっちなんだろ?
 前者であって欲しいけど、アルミの鍛造の知識が少ないから、
 いまいち判断できない・・・
 悔しいっo(≧~≦)o


☆すっごい人がいたっ!
 トヨタのブースのIS-Fの近くに矢口さんがいて、
 ちょーびっくりしたΣ(゚д゚lll)
 でも、多くの人が気づいなさげだった。
 気づいて、名刺交換っぽいことをしている人もいたけど、
 ぜんぜん目立ってなかったみたい。
 たちまち、怒られることはないと思うけど、
 わたしは逃げたよんε=ε=ε=ε=ヾ(;゜□゜)ノ
 だって、矢口さんはすごく怖いんだもん。
 オフィスで眉間にしわを寄せて、パソコンをガン見してる姿とか、
 検討部品にダメ出しするときとか、ちょー怖いもんヽ(○≧ω≦)ノ 

 でも、なんか、SCとかIS-Fの機器部品の設計をしていた人が、
 矢口さんの「サインをもらったー」ってサインを見せてくれたけど、
 設変書とか試案書とかと、ぜんぜん違うんだねΣ(゚д゚;)
 設変書とか試案書とかのサインは、ぜんぜん読めないもん。
 ううん、このサインも読めないけど・・


☆タント
 そんなSCとかIS-Fとかの機器部品の設計を担当していた人が
 「すごいよー」っておすすめしてたのが、タントだった。
 同級生の奥さんのクルマだとか。
 カスタマイズがすごかったΣ(゚д゚;)

 
たちまち、カスタマイズする人たちは、すごいなーって思う。
バンパーカバーとかフェンダーとかランプ類とかスピーカーとかマフラーとか、
わたしは、絵を描いて、「つくれー」って指示をだして、作るのが限界だけど、
カスタマイズする人たちって、自分の手で作っちゃうんだもん。
設計的な知識は、皆無みたいだけど、
技術とかノウハウがすごいΣ(゚д゚lll)

ってことで、神戸にいる同級生とプチ同窓会もしたし、
大阪旅行は楽しかったよん(`・ω・´)
Posted at 2012/02/14 23:42:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | Customize | クルマ
2012年02月05日 イイね!

旧号口スイフトの不具合対策

セカンドカーな旧号口スイフトで発生した不具合の暫定対策です。

☆不具合内容
 左Aピラー回りからの風切り音がひどい
 +高速走行時の走行安定性の不足(スタッドレスタイヤを履かせているせい?)

☆対策内容
 ミラーボデーに小魚フィンの追加


☆エンジニアリング
 気流を整えてやろうっ!って発想です。
 スイフトに乗ってる人で、この対策をやってる人がいたので、
 自分でもやってみました。
 レクサスのLFAのミラーにもフィンがついてるしね。 

 ほかには、場所が違うけど、
 BMWのクルマとか、フォードのKaにも付いています。
 そもそも、Kaは、フィンが車両のBピラーに向けてあって、不利だと思うんだ。
 だから、逆効果になるんじゃない?ってちょっと疑問。
 でも、設定してあるんだから、なにかしら効果があるんだと思うけど。

 あと、新しいカムリ、アクアのミラーステーに
 走行安定性を高めるためにフィンがあるから、
 おまけ的に効果があればいいなーって、付けてみた。
 わたしは、ミラーボデーに付けたんだけど|゚Д゚)))

☆効果&考察
 ○風切り音
  あるていどの効果あり(`・ω・´)
  でも、あんまり効果がない。
  80km/hで発生していたのが、100km/hで発生するようになったくらい。
  もしかして、ワイパーがいたずらしてる?
  だって、左側でしか発生してないもん。

 ○走行安定性
  まったく効果なし。
  ミラーボデー側に貼っ付けたから?
  両面テープで貼っ付けたから?
  とりあえず、ぜんぜん効果なしY(>_<、)Y
  純正のタイヤの大きさよりもちょっと大きいスタッドレスタイヤを
  履かせているから、走行安定性が悪いの?
  横風にも煽られる気がするし、別の方法を考えないと。

たちまち、風きり音の対策はワイパーブレードの交換もしてみるつもり。
フィンを取り付けると、ちょっとした効果があったから、
ワイパーブレードを交換して、あわせて効果があったら、
型を使って、フィンを作って、暫定対策を
本対策にしてみるつもり(`・ω・´)
あと、もしかして、Aピラーの形状の見直しも必要?

走行安定性の不足は、ノーマルタイヤに履き替えるまで、
様子見にするつもり。
Posted at 2012/02/05 00:37:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | Engineering | クルマ

プロフィール

Raikoです。よろしくお願いします。 小さいクルマが好きです。大きな車も好きだけど。 2つのカーメーカーでエンジニアをして、 今は自動車部品メーカー(T...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

レクサス SC ろろな (レクサス SC)
欧州RHD仕様のクルマです。LOは’07年8月です。 ターンランプなしの車両に’10MY ...
スズキ スイフト ろーず (スズキ スイフト)
セカンドカーがほしかったので、旧号口のモデルを 中古で8万円で買っちゃった。 ちょっと不 ...
トヨタ ラクティス ななお (トヨタ ラクティス)
母上のクルマっ!

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation