
昨日、深夜。海岸線沿いの脇道にて
バズ13さんと密会。
ヘッドライト加工で加工してもらったパテ成型部、しかも職人技炸裂部分に亀裂が入ってしまったので手直しお願いする為ですぅ。
おっさん2人が暗闇の海をバックに2時間もくっちゃべっていました。(笑
バズさんの風貌があまりにも怪しい?(オイラか?笑)もんで『こんばんわぁ。何してんのぉ?危ない物もってなぃ?免許証&車内拝見♪』と、おまわり氏が3人も登場(爆
とりあえずホモじゃない事だけ伝え、理解いただきました(笑)
そんななかでの会話で気になるらーめんの話になり、今日の昼に食べに行くことに。
神奈川県民なら『さんまーめん』って知ってますよね?
秋刀魚麺じゃありませんよ!あんかけ野菜炒めが醤油ラーメンにのってるやつです♪
大磯町、大磯駅付近で国道1号線走っていると↑の画像の看板が目に入ります。
ヨンマーメン・・・・・・・・。聞いたことありません。数年前から気になってましたが本日、その
謎が明らかに(笑)
お店の名ゎ『味道楽 てるのや』さん
メニューも豊富♪ やはり気になるヨンマーメンを・・・・。っと思いましたが
トーメンってメニューもありました。これも気になりますぅ。
せっかく2人で来てるのでヨンマーメンとトーメンを注文♪
オイラはトーメンいただきましたぁ(^^)
へい!お待ち♪ときたトーメンはこれですぅ

トーメンのトーゎ豆腐のトーでした(爆)
ラーメンにあんのかかった豆腐が沢山のってます。
Σ(・ε・;) うぉ!失敗(失礼)したか!?と思いながら食べてみると。
かなり美味い♪昔ながらの支那そばでオイラ好み。ワカメも入ってて豆腐との相性も
ばっちりです!あっさり醤油がお好みな方にはお勧めです♪
さて、バズさんがたのんだヨンマーメンは・・・・。これ。

見た感じ、サンマー麺とあまり変りません・・・。
スープちょっともらいましたが、少しピリ辛で酸味が効いていましたね。美味いです。
バズさんも気に入った様子でした。詳しくゎバズブログで(笑)
ヨンマーメンの名の由来ゎ、店主がサン(3)マーメンに一(1)工夫したので3+1で
ヨン(4)マーメンという名にしたそうです。爆
てるのやさんオリジナルメニューです♪
今度、今回食べれなかったヨンマーメン食べに再訪問しますぅ!!
興味ある方、ご一緒にいかがですか???ヽ( ^∀^)ノ
P.S
S@toruっち、ゆうべゎグリルありがとう(^^)y
余談ですが・・・。
<サンマーメンの語源 >
サンマーメンと言うと「サンマが乗っているラーメン?」と思っている人も事実いますが、サンマーメンは漢字で「生馬麺」と書きます。「生=サン 馬=マー」は広東語の読み方で、調理法もやや甘めの広東料理に属しています。
生馬麺の意味は。生(サン)は「新鮮でしゃきしゃきした」と言う意味。 馬(マー)は「上に載せる」と言う意味があります。つまり新鮮な野菜や肉をサッと炒めてしゃきしゃき感の有る具を麺の上に載せることから名付けられたと伝われています。
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2011/08/20 20:31:06