• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年06月08日

準中型5t限定解除の一発試験を受ける 講習

準中型5t限定解除の一発試験を受ける 講習 ぶつけ本番で一発試験を受けるものの
見事に落ちてしまいました(´;ω;`)
ちなみにトラックを運転したのは
生まれて初めてでした。。

これじゃ受からないと思い練習することに。

二俣川は休日に試験車と試験コースで
練習が出来ることを知り申し込む事にしました。
https://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83023.htm

準中型は1枠50分で10,380円です。
内容を考えれば安いかなと思います。


私は運が良く電話したら枠が1枠だけ空いており
予約を取ることが出来ました。
普段はなかなか予約が取れないそうです。

◆3日目(講習)

当日は講習時間より30分以上早く到着して
手続きをする必要があります。
遅れそうなときは電話しないとキャンセル扱いになります。

指導員は70歳くらいのおじ様でした。

試験コースを走るとやっぱり全然感覚が
つかめず最初の1周はフラフラ(;^_^A

ハンドルを切るタイミングが掴めず
縁石に乗り上げそうになったり、左折で膨らんだり。。


試験コースを一周すると
発着場に戻りおじ様からアドバイスを頂きました(★超重要)

1.左折時は水切りまで左タイヤを寄せておく。
 そして左ミラーを見て後輪が角に来たら思いっきり
 ハンドルを切り水切りに後輪を沿わせるように曲がる。
 
 後輪を意識して左折をすることが大切です。

 トラックはハンドルのギア比が乗用車よりも
 スローなためハンドルを沢山回す必要があります。

2.右折時は中央線に右タイヤを寄せておき
 交差点の中央からやや右側を通過する。
 そして縁石の近くまで車体を寄せること。
 
 私を含めてショートカット右折の癖が付いている人が多いそうです。
 最初にハンドルを少し切り最後に思いっきり切るとうまく曲がれました。

3.クランクやS字など狭路への進入時は
 交差点の角に前輪が来たらハンドルを切ること。
 ドライバー目線だと自分の腹が交差点の角に来たら
 ハンドルを切るイメージです。
 ブログの画像を参照。
 
4.方向転換は頭を後退前に振っておくこと。
 そのためには事前に縁石側に寄せておき
 頭を大きく振れるようにしておく。
 
 頭を振るタイミングは後退する車庫部を過ぎて
 その角に後輪が来たらハンドルを思いっきり切る。
 後退するときはハンドルを逆に切ってから後退する。

 後退時は下がりすぎないように注意すること。
 出庫時はクランクへの進入と同様に
 自分の腹が角に来てからハンドルを切ること。
 早くハンドルを切ると内輪差で縁石に乗り上げる。

5.徐行標識のあるカーブは10km/h程度まで減速すること。

6.指定速度は40km/hであれば41km/hを一瞬出すだけでよい。

7.相手が優先道路で車が来ている時は、その車が通過もしくは
 右左折を始めたら進行しても良い。
 ウインカーを出しているだけでは進行してはならない。


おじ様のアドバイスを基に
再度コースを3周して終了。

後半は見違えるように上達し
クランクや右左折も自信をもって行えるようになっていました。

最後の一周は特に指摘事項も無く
「うん。上手いよ。試験頑張って!」とおじ様に
ほめて頂けました(*^^*)

やっぱり一度練習すると全然違います!
可能でしたら練習されることをお勧めします。


次は"準中型5t限定解除の一発試験を受ける 2回目"になります。
ブログ一覧 | 教習日記 | 日記
Posted at 2023/06/08 01:01:42

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

コソ練しちゃお♪
uregihs_mincさん

Fドリーム平塚 カートスクール
選手コータさん

車は左 人は右 其の弐
KUMAZOさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ドラッグスターを手放すことにしました http://cvw.jp/b/907085/47684565/
何シテル?   04/28 23:52
陸サーファー的なエボ乗りです(笑) ノーマルを基本として快適&高性能な走りを 両立できるように維持しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
5MTのハイパフォーマンスパッケージに ロックフォードのサウンドシステムが 搭載されてい ...
ホンダ スーパーカブ110 ホンダ スーパーカブ110
普段の足として利用しています。 50ccの性能に限界を感じ、乗り換えました。 条件と ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
運転のイロハを教わった車です。 VQ35HRエンジンは低回転からとても パワフルで、気を ...
ヤマハ JOG CE50D ヤマハ JOG CE50D
通学の足として乗っていました。 本来あるべき姿にするために 二種登録をしていました。 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation