
前回は三ツ境自動車学校で2時間練習をして
自信を付ける事が出来ました。
一発試験で取ると決めて約2ヵ月・・・
ついに合格しました!!
◆試験4回目
この日は三ツ境自動車学校で練習をした次の日でした(;^ω^)
昨日と同じことが出来れば受かる!!
・・・とちょっと変にテンションが上がってました(笑)
今回は比較的楽な1号コースでの受験です。
緊張しつつもスタート!
まずは直線で課題速度50km/hを出すことです。
気合を入れてアクセルを思いっきり開けました。
ガンガン加速していき・・・なんとメーターは60km/h(゚Д゚;)
慌ててブレーキ!!(速度超過は減点20点)
スラロームは・・・
ちょっとアクセルを開けるタイミングがずれて
タイムロス・・・(;^ω^)
波状路も進入速度が速すぎてタイム不足!
一本橋も速すぎた!!
・・・でもまだ可能性はある!
急制動、坂道発進を問題なくこなし、
踏切を超えスラロームを通過し、
クランクを通れば後は発着点に戻るだけだ!
・・・と思ったら。。。
「はい。それじゃここで試験終了です~。」
と無情にも無線で指示が飛んできました(´;ω;`)
試験官「課題がこなせていないです。
これじゃ何かミス一つで不合格になってしまう。
あと安全確認。1号コースの一本橋手前は十字路なので
左右確認をして左折をすること。左折するときに左しか見てませんでした。
また、坂道後の一時停止は停止してから左右確認をすること。
試験場は見通しが良くて見えるが、公道では見通しが悪い所もある。
一時停止後に安全確認をしないとやったことにならない。」
悔しいですがその通りです(´;ω;`)ウゥゥ
もう一度コース図を確認して交差点では必ず左右確認、
一時停止の後に左右確認をするように直さないとと思いました。
◆試験5回目(合格!!)
前回の不合格がとても悔しくて2日後に再チャレンジしました(笑)
指摘内容を基に安全確認を徹底して直すことと、
ユーチューブで教習の動画を見直しイメトレをしました。
技能は三ツ境自動車学校で十分に習得したので
あとはそれを発揮するだけ。。
今日は一番最初に受けた時と同じく2号コースでした。
なぜかこの日は人が少なくて4人だけの受験です。
さて、緊張しつつも準備をして発進・・・
と思ったらうっかり右足を足つき!!
(1回目は減点ないのでセーフ)
スラロームはイメトレのお陰もあって無事にクリア!!
一本橋へ向かいます。
交差点の前でしっかり左右安全確認して右折!!
ばっちりと思ったら・・・右に寄せるのを忘れて10点減点(゚Д゚;)
一本橋は中途半端なことしてダメなくらいなら
潔く落ちてしまおうと思い、変に妥協せずに行きました。
教習で習った通りに11秒程度でクリアできました。
波状路は前回の反省を活かし
しっかりリアブレーキで速度を落としてから
進入しました。とてもリズミカルに通過できて気持ちいい(^ ^)
次はクランクと思ったのですが・・・
ここでコースを間違えそうになり安全確認が不十分なまま左折
をしてしまい10点減点(゚Д゚;)
その後はS字と急制動、坂道発進、踏切と
順調に通過していき発着点まで戻りました。
大丈夫かなぁ・・・
不安に思いつつ受付で待ちます。
試験官「今日の合格者は2名です。Aさんと、(私)さんです。」
ヾ(≧∇≦*)/「やったー」
(*'ω'ノノ゙☆パチパチ
↑大型自動二輪は合格者に対して拍手をします(笑)
試験官「コースを忘れたと思うんですが、
右折時の右寄せが出来ていなかったところがありました。
それ以外は問題なく全体的に上手だと思います。」
ついに大型自動二輪を取得することが出来ました。
教習所での練習も楽しいと思いますが、
試験場での試験はまた違った雰囲気を楽しむことが出来て良いですよ(笑)
取得費用も纏めてみました。
試験料 4,050円 × 5
免許交付手数料 2,050円
三ツ境自動車学校 16,800円
----------------------------------
合計 39,100円
でした。
個人的には先に三ツ境自動車学校に行っていれば
もっと早く合格できたと思うので、そこだけが心残りです(笑)
最初は教習所を使わないで受かろうとか意地を張らなければよかった(;^ω^)
ネットで一発試験は受からないからオススメできない
という記事をよく見かけます。
もちろん練習をしなければ難しいかもしれません。
しかし、三ツ境自動車学校などで練習をすれば十分に
合格できます。また、試験場の採点も教習所と比較して
極端に厳しいといったこともありませんでした。
平日しか受けられなかったり
待ち時間が長かったりと色々と不便なこともありますが
非常に楽しく貴重な体験をさせて頂きました。
三ツ境自動車学校や試験官、色々と情報を教えてくれた
受験生の方々には感謝の気持ちでいっぱいです。
ブログ一覧 |
教習日記 | 日記
Posted at
2023/08/04 00:16:59