
8/12 いつものたあですさんと十日町周辺に散策に行く約束をしていたのですが、ロータスホンダさんからもツーリングのお誘いをいただきましたので
オープンカー6台で真夏のワインディングを楽しんできました〜
集合場所は越後川口PA 朝六時集合!
いつもの事ながらあしべし。が最後尾です・・・
さて、みなさん揃いましたのでブリーフィング開始
それにしても・・・雲行きが怪しすぎる
今にも降り出しそうな感じ
あし「えーと。これからどうしましょうか?」
(
雨っぽいからナシにする?)
皆「折角集まったんだから目的地に行きましょうよ!」
あし「行くんすか?マジで?」
(
いや、雨降りそうだし・・・汚れるの嫌だし・・・)
皆「行こうよ!!」
あし (
えーーーーーー!)(
帰りたい)
なんてやり取りをしていると
突然の豪雨が!!
急いで幌をかけますが、もうビッチョビチョ・・・
あし「いよーし!者ども!これから十日町に向けて出陣ぢゃ!
皆遅れるで無いぞ!!」
皆「オーー!!」
(何だよこいつ濡れたとたんに吹っ切れちゃうのかよ・・・)
十日町の楽しいワインディングに向かって出発でーす♪

雨に濡れながらやる気満々の「キャスバル・ナカタ・エミリー」
堀之内ICを降り高柳こども王国を経由して布海苔そばで有名な松代
に向かいます
道路はめっちゃウエッティですが、一般車も居ないし涼しいし
自ずとスピードが上がるってなもんです。
「が」
一年前のトラウマを克服する事がまだ出来ていない一台が・・・
しばし待ちます。
きたきた♪
「こわいんだよ〜最後尾にしておくれよ〜」
無視して進みます。スパルタです。
お盆休みとは到底思えないガラガラに空いた道を進み
程なく松代道の駅に(JRの駅でもある)にとうちゃくです〜
なんだかイベントちう?
大蛇みたいなオブジェと
狩人?農民?のオブジェ?
何時来ても松代ー十日町って何かしらのイベントやっているんですよね
現代美術に興味のある方は是非いらしてみて下さい。
さて、喉を潤わせトイレ休憩したので
とあるお方のトラウマポイントに向かいます
無事克服できたらいいのですが・・・
あし「ノンブレーキ走法!どおりゃ〜!!」
たあ「なんのこれしき!」(ズルズズー)
ペル「フン・・・・・」
nao「お前らブレーキくらい踏めよ・・(汗」
なんてやり取りがあったらしいですが、脱落者もなく無事走破
トラウマポイントも気づかないくらい克服できたみたい?
とりあえず今日の予定は終了です〜
ここでロータスホンダさん
「もっと走りにいきたひ。」
「おなかも空いてきたし」
「何処連れてってくれんの?」
とわがままおっしゃるので
ペルシアンさんと相談します
ちょっと先に進むと光高原なるものがあるらしい。
道は細いらしいが一同しゅっぱーつ!
「アイアイサー!」
とは言うものの道がわからないあしべし。
迷いながら間違いながら進みます
いや、ナビは付いているんですが頼りたくないんですよね
自分の地理感覚で走りたい。枝線の楽しい道も開拓したいし。
って、わがままで皆さんに迷惑をかける訳ですが・・・
ま、無事付いた事ですしね。それでいいかと。
涼しいんです
「オーロアレイフ〜♪」
チーズが食べたくなるってなもんです
ブランコに乗りたくなるってなもんです
クララのバカーーって言いたくなるってもんです
『光高原管理棟 グリーンパル光原荘』
建物の脇に池があり
冷たい雪解け水の中金魚さんが泳いでいました
死んでる!!
コナン君事件です!
ゴタゴタに巻き込まれたくないんでアリバイ作りの為に皆さんとこに合流します。
写真を撮る人
車談義に花を咲かせる人
腹ごしらえをする人
(たあですさんあなたは実にあしべしの事をわかってらっしゃる。)
あえて写真は載せませんが。
ここでロータスホンダさん
ロー「ここから何処に行くの?てか、おなか空いたんだけど」
ペルシアンさんと相談します
あし「ここからだと野沢温泉か奥滋賀しか行けないですねぇ」
たあ「滋賀かよ!遠いなあ」
ペル「いやいや近いですよ(県境は)」
ロー「じゃあ行こう!滋賀まで!」
皆「まじかー」
あし「とりあえず野沢温泉に向かいますね」
「そこまでお昼はナシで」
皆「まじかー」
てな訳で一路野沢温泉に向け1,5車線道路をクネクネ進みます
だれですか〜ピースしているのは。しっかりハンドルを握りましょう!
程なく道に迷ってミーティングww
下界に下りると暑い暑い先ほどの高原の空気が嘘の様です
皆さんに幌の着用を進めたのですが皆さんまだ大丈夫ですって。
この判断が後に問題になる訳で・・・
何とか野沢温泉に到着。
あしべしお初なんですよね、まあ温泉嫌いなんで基本どこでもお初なんですがね。
「よっしゃー着いたー」と交差点を曲がるあしべし。
曲がった瞬間狭い。なんかヤバい。と野生の勘が訴えてきます
が、時既に遅し 交差点を曲がった瞬間からUターン出来そうな所がない!
前に前に進みます。
やがて温泉街中心地に。
対向車とすれ違う事すら出来ない様なせまい道をエリーゼオープン編隊が進みます。それはもう、パレードランさながらです。
あまりの恥ずかしさに写真を撮る勇気も無く・・・
後ろから見ていた人はどんな風に見えていたんでしょうか。
観光客の視線から逃げるようにスキー場の駐車場へ。
お腹が空いているという特異な御仁のためにおそば屋さんへ向かいます
恥ずかしい思いをして上ってきた坂道を延々と歩いて下ります。
かなり急な坂道で、帰りの道のりを心配する人がちらほら
「タクシーで帰ろう」なんて軟弱な発言をした人がいたようですが
だれでしょう?
たあですさんからオススメのお店を探してもらってやってきました
「庄平そば」
なんでもおすすめはざる蕎麦らしい・・・
(いやそれデフォだろ!)
とりあえずおすすめの「ざる蕎麦」と長野といえば「おやき」を注文。
naoさんがおやきのお持ち帰りを注文していましたが、なんでも冷凍品らしく
お店の人に保存状況を心配されてましたが、ここは素晴らしいエリーゼ乗りらしく「マフラーに貼付けて行くからダイジョウブ」
と、言ったとか言わなかったとか(笑)
程なく僕のおやきが到着 いただきまーす!
「はむはむ おいしいなぁ」
と食しておりますと。
たあ「おやきって何?」
皆「・・・・これだからセレブは・・・」
お焼き
すぐに帯蕎麦が届きます
シェフのおすすめざる蕎麦
皆さんとこにも届きます
ここでたあですさんが自慢してきます。
たあ「ねえねえあしべしさん野菜天婦羅美味しそうだよ♪」
「うわぁ!このアスパラめっちゃ美味しいよ!!」
あし「それカボチャの花ですけどね・・・」
たあ「・・・・
・・・・・・・・・・」
ま、お腹がいっぱいになればなんでもいいかと
さて、帰りましょうか。
折角温泉街に来たのでおみやげ買って坂道を登ります
が
途中のソフト屋さんでスイーツタイム。
ってか、お腹いっぱいになったら尚更坂道登るのが辛くなるのでは?
ここのお店の親父さんしきりに
「他にソフトの注文の人居ない?」って聞いてくると思ったら
一人で切り盛りしているから一度に注文してほしいんだと。
そんなに忙しいか?お客はぼくら7人しか居ないけど?
「おまえのソフトなんか絶対食べねえ!」と誓ったあしべし。でした
さっき下ってきた道をフウフウ言いながらなんとか登り
一息ついて取りあえず現地解散となりました

帰る方向は一緒なので編隊走行は続きますが。
言わなかったケド
ゴンドラ乗りたかったなあ。
いつものように無計画な「あしべしプレゼンツ〜そこらの山を走ってみた〜」
いかがだったでしょうか?
回数を増すにつれ「ランチあり」「おやつあり」「涙あり」と厚みを増して行っております。(多分)
次回は9/17裏磐梯の予定です
そこのあなた!参加してみてはいかがでしょうか〜?