• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てび…のブログ一覧

2011年06月25日 イイね!

なんちゃってカーボン化 その1

なんちゃってカーボン化 その1こんにちは~、ダンナです。

先日ボンストを施工してもらったお店のHPを見ていると
気になる商品がありました。

その販売サイズが以前から気になっていた
ステアリングスポーク部の黒い部分の
なんちゃってカーボン化にちょうど良いサイズ♪



ってことで今日の午前中に、にカーボンフィルムを貼り付けました♪


Dラーのサービスの方にステアリングのばらし方をご教授して頂き、、、
 バッテリーケーブルを外したほうが良いとの事でしたが、面倒なのでパス(^_^;)
 キーは抜いて作業してくれと言われましたので、キーだけを抜いて。。。

早速この状態に。
 
 ステアリングの裏にある穴に六角レンチを差込みエアバックユニットを外すのですが
 差込み角度が悪いとホーンが鳴りっ放しになりますよと言われていましたがまんまとその通りに(@_@)
 慌ててやり直して事なきを得ました(^_^;)

 配線を外すのを省き、養成テープで固定してます(笑



こちらが今回使用したカーボンフィルム
    



外したステアリングトリムを洗い、

カーボンシートを大体の大きさに切って・・・
  



貼り付けました♪
  




で、完成(*^^)v
    カーボン柄の方向もそろって良かった(^^♪



ドアパネルやダッシュボードのトリムとのマッチングもイイ感じになりました(^^♪
 


自分で言うのもなんですが、
費用対効果抜群です(*^^)v



その2に続く、、、のか?



 
Posted at 2011/06/25 14:24:11 | トラックバック(0) | MINI弄り | 日記
2011年03月21日 イイね!

change

change東北関東大震災により被災され、
亡くなられた方々の御冥福をお祈りすると共に、
被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

そしてMINI弄りの言い訳も兼ねて、、、
過剰な自粛は経済を停滞させるので、『被災地の皆さんの生活に影響が出ないところでの消費はしなければ』と思います。 少しでも早い復興に向けて自分に出来ることをしたいと思います。



 震災前、3月某日の報告です。。。

 ↑これが・・・








こんな姿を、、、

 






経由して、、、

 
























↓こうなりました (^^♪


  


アップで

  

 エアスクープが周りから浮いてしまったような (^_^;)









他には小さなコダワリ (^^)v







その ・・・ 




購入前からモールが途切れるのが気になっていて、、、 


 




 






             この部分→が
             





なんちゃってモールで



無事に






 

つながりました(^^♪ 
 







その・・・




S エンブレムがボディカラーから浮いている気がして、、、

 
 から・・・









 















 













に☆





あと、、、




ワンポイントで






 「皆に、いいことありますよ~に」 (^o^)丿


 





LLumarのプロテクションフィルムをドアエッジに、、、
 前車では車庫で嫁に随分やられましたので・・・




















 これで一安心(^^)v









今回、施工はコチラ↓でやってもらいました。



 







変身、完了~!!!




みんなで『過剰な自粛』を自粛、しませんか?
もちろん節度と自覚を持って。


以上、てびりのダンナでした<(_ _)>





 あっ、ちなみにこのゴニョ、、、わりと嫁主導です(^^)v







このブログで気分を害された方、申し訳ありません。

Posted at 2011/03/21 21:14:46 | トラックバック(0) | MINI弄り | 日記
2011年03月03日 イイね!

脱・昭和カラー♪

脱・昭和カラー♪こんにちは、
皆さんのゴニョに刺激受けまくりのダンナです。

先週あたりからネットで
いろんなタイプのLEDをポチポチして
集合かけてました^^


写真↑の上から順に

側面発光タイプ カーテンランプ、フットランプ、トランクランプ用)

室内用 ルームランプ、マップランプ、グローブボックス用)

キャンセラー付きタイプ ポジションランプ、ナンバー灯、バックランプ用) 
 
警告灯が点きませんように(祈

となりま~す^^






さぁ~て、作業開始!!! 
 慣れてなくて作業中の写真がありません(^_^;)



まずはバックランプ交換。


がっ、、、いきなり点きません(>_<)



あせって向きを変えて付け直すも、、、

やっぱり点きません(S25のシングルタイプなので当たり前ですが・・・)


LEDの不良を疑いましたが、電池を並べて繋いでみると、、、

点くではないですか(@_@)



・・・なのでMINIのバックランプをはめ込むソケットの金具を見てみると

+と-が逆になるような取付け方でした。(MINIはみんなこーなの?)




製造時のミスか?な~んてことも思ったんですが (>_<)

反対に取付けるには、樹脂部分を削らないと付かないので

こんな仕組みなんだと自分を納得させ、早速加工。。。





無事点灯(^_^;) 



警告灯は点いてません(^^♪ 
 でもエンジンスタート時に数秒間点滅してました(>_<)



ナンバー灯、ポジションランプとキャンセラー付を先に取付け、

LEDの点灯と、警告灯が点かないことを確認(^^)v 
 ポジションがエンジンスタート時に点滅(>_<)




室内灯も順次交換。。。





そして 完~成~!!!




ポジションのみ
        
 いい感じ~ 



 
ヘッドも
          ちょっと色が違う(^_^;)
  
 


室内
 
明る~い 
 


              足元
 
 
 
 
 

 
 
 
 
 
 
   
          
                明る~い②
 




後から
  



バックランプの加工が想定外でしたが約60分で終了しました。
 ポジションランプとバックランプがフラッシングしちゃいましたがコダワリ<予算ということで。。。

なによりボディカラーとマッチした気がします(^^♪




う~ん、満足~(^^)v





追記

3/5にポジション(3Chip-SMD5連)とナンバー灯(3Chip-SMD3連)のLEDを入れ替えました。
結果、ポジションはフラッシングしなくなり、ナンバー灯は・・・(>_<)
明るさもほとんど変わらなかったのでそのままにしてます☆
ナンバー灯をポジションのLEDと同じ製品にするか考えちうです。。。


Posted at 2011/03/03 08:16:54 | トラックバック(0) | MINI弄り | 日記
2011年02月14日 イイね!

落とし穴(^_^;)

落とし穴(^_^;)今回もダンナですm(_ _)m

知っている方ばかりかと思いますが
2010年のマイナーチェンジ、、、
春にエンジン、秋に内外装と行われました
昨年MINIを購入された人はその時期によって
いろんな感想があると思います。
 
特に夏頃に購入された人は
「なに~、もう変わるのか(怒)」とか
「減税されたから、まぁよしとしよう」などなど 。。。

ワタクシ、11月末に衝動買いのMINI初心者なので
マイナーチェンジ前後の変化には疎く、特に詳しく調べもせずに
先日、↑のパーツを逝っちゃいました(*^。^*)




数社から販売されている中でデザインにやられ、
以前から気になっていた遮熱板です(^^)v



1月のオフ会で師匠さん号に装着された
チタン製遮熱板を拝見して 
チタンの質感に目を奪われましたが
チタン製は特注(?)(以前checkした時、D.U.Zさんのホームページに載ってなかった) のはずだし、
元々ステンレス製の製品を見てやられてしまっていたので
コレで「十分カッコいい」と決めてました(^^)v



そしていざ購入という段階で
製造元のD.U.Zさんのホームぺージの
最新情報のページでチタン製遮熱板を発見し
試しに問い合わせたところ、、、


なんと「在庫が2個ある」とのこと


結果、悩む間もなくチタン製を注文しちゃいました!(^^)!
      また衝動買いだ(>_<)




待つこと2日

配達され、
開封し、取説を読み、、、ルンルンです♪

 



翌日早朝、いざ取付けの段階でボンネットを開けてみる、、、と

「あれ景色が違う」
なんかな予感・・・


案の定、エンジンカバーの形状が変更されたようで
まあエンジンが変更されたのだから当たり前っちゃ当たり前(>_<)


六角形のステーを取付けるねじ穴の所までカバーが来てる、、、

 





ガ~ン、ナンテコッタイ(@_@)



で、この日は時間がなかったので、、、




エンジンカバーを外した状態での取付けとなりました(>_<) 









そして昨日、そのエンジンカバーの手術をしました。

最初のメスならぬカッターを入れる時は緊張しましたが

あとは現物合わせで削っては仮合わせ、外しては削るを繰り返しました。

 






そして完成です^^


 






う~ん満足(*^。^*)





話は戻ります
昨年のマイナーチェンジでの細かな変更点
まだまだあると思うのです。。。

今回は簡単な作業で取付け出来ましたが
自分ではなんともならないパーツもあると思います
「今後はしっかり下調べをしてから・・・」
と、当たり前のことを改めて思いました(^_^;)

そして、
「変更点の情報交換できたらいいな」
と思っている次第ですm(__)m
 

Posted at 2011/02/14 08:07:37 | トラックバック(0) | MINI弄り | 日記
2010年12月23日 イイね!

ナビ~

ナビ~PanasonicのCN-HDS915TDを
REDHOT E&S製ナビモニター取付けキットを使い、
ディーラーにて取り付けてもらいました。

前の車で使っていたナビ(940TD)と使用方法が
ほぼ同じなので、使いやすいです☆

インテリアの雰囲気が崩れるのが × だったのと、
後部座席の子供にDVDを見せるモニターを兼ねさせる為、
この位置への取り付けは必須でした(*^_^*)

後部座席の子供たちからもばっちり見えるようで好評です(^^)v

モニターがルームミラーの上部に少し掛かりますが(>_<)
もともと車内が写っていた部分なので、
後方視界には、ほとんど影響ありませんよ~☆



Posted at 2010/12/23 16:47:17 | トラックバック(0) | MINI弄り | 日記

プロフィール

車歴 Audi 100turbo(1989) Audi A4 Avant 1.8T quattro(2002) M.BENZ V350TREND(2007...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA SUPER DIGGER V2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/19 18:49:40

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
2024_04_07 納車 長女が高校生時代に 『国公立大学に受かったらクルマ買ったる ...
アウディ RS3 スポーツバック アウディ RS3 スポーツバック
2019_04_07 縁あって、我が家にやって来ました。 生涯3台目のAudi。18年振 ...
スズキ スーパーキャリイ スズキ スーパーキャリイ
田圃(水稲)のパトロールをする為に導入。 2025_05_29 登録 2025_06_ ...
ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
2010_12_04 納車 嫁がクラミニからのMINI好きで、 R53の頃に一度行った ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation