立山からの帰り道、小松空港へ寄ってみました。
初めてな場所だったので、何処から見るのが良いのかわかりません・・・
とりあえずは、スカイパークこまつ翼へ行ってみることにしました。
1,
正面が小松空港で手前左がグラウンドゴルフ、右がサッカー用グラウンドでしょうか。
空港側へ近寄ってみると空港施設は60cmほど盛土をしてやや高めになっており、更にフェンスも高い。
ここから飛行機を見るには足場が必要とわかったのですが、残念ながら今回は足場を持ってきてないので空港の展望デッキへ移動することにしました。
展望デッキは小さいながらも作りは親切でした。
ワイヤフェンスなので視界も良く、ところどころにはレンズを通すことができるように一部にワイヤフェンスの無い場所があります。
ただ・・・小さな子供には転落防止フェンスとワイヤーフェンスが重なっているのでやや見づらいかも知れません。。。
主要空港と違って、この小松空港は便数がそれほど多くないので、ここへ来ることが少ない自分にとっては見れることが貴重ですね。
展望デッキに到着後、早速、到着する便がありました。
2,ANA A320 Neo
3,同機 ANA A320 Neo
4,同機 ANA A320 Neo
初観の機体が羽田でみて以来、久しぶりの機体でした♪
5,展望デッキ
気温はかなり高かったのですが、9月初旬のような空でした。
6,JAL B738
当然ながら、登山帰りでしたので機材は軽量を考えた機材のみ。
唯一の機材は雷鳥用に忍ばせたサンヨンだけですね。
7,ANA A320 Neo
8,同機 ANA A320 Neo
9,同機 ANA A320 Neo
10,同機 ANA A320 Neo
着陸した機体が30分後にはまた出ていく・・・小さな空港ならでは、という光景です。
さて、
小松空港といえば、やはり航空自衛隊小松基地。
背景には小松基地が写っているのですが、すべての格納庫・・・閉まっています・・・
同業者が何人かいらっしゃったので、訪ねてみると、休暇で訓練もやってないとのことでした。。。
残念・・・
11,ANA B767
12,同機 ANA B767
13,エバ A320
このエバを撮影したあとは奈良への帰路となりました。
折角、小松空港へ来れたのに戦闘機が一切見れなくて残念。
タイミングが合えば来月の航空祭のときに訪れたいなぁ~
クルマが車検なのでびみょーだけど・・・(汗)
いつもご覧いただきましてありがとうございます。
使用機材
NIKON D500
SIGMA 18-200mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM
NIKON D750
NIKON AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
ブログ一覧 |
おでかけ | 日記
Posted at
2018/08/17 09:05:51