• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろちまるのブログ一覧

2013年04月07日 イイね!

2013年春[近況]

久々の更新です。
3/10にやらかした写真をアップしました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/907552/car/945851/3486828/photo.aspx
エアコンはないと生きていけないので直しました。
25000円くらいかかりました。
ただ、エンジンが前になくて本当に良かったです。
やはり車はこういうレイアウトじゃないと←
最近は街を走っている時に二度見される回数が急上昇しました。リップがなくなってダサいせいかな←
バンパーはそのうち新しいの買います。
Posted at 2013/04/07 00:24:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2013年01月20日 イイね!

異音

MT載せ換え後、後ろ足、特に左から、時々「カコン」という音が聞こえるようになっていました。
アーム等はしっかりしまっており、駆動系も特に問題はなさそうで、原因不明でした。


18日からセンター試験が行われるため学校に3日間入れず、卒論も何もできないのでおとなしくショックをもう一度見直してみました。

車高調をつけたときはメーカー推奨値にあわせ、その後バネからの異音対策でプリロードをかけたりしていたのですが、今日計ったら推奨値からだいぶずれていました。お恥ずかしい話です・・・

スプリングにかんでいた小石などを取り除き、きちんと測って推奨値から10mmくらいの範囲で調整しなおしたところ、見事に異音は消えました。
ミッションを交換しただけで異音が出たので、ショックは原因ではないかと思っていましたが、犯人はショックでした。

いろいろと相談に乗ってくださった皆様、ありがとうございました。
お騒がせしてすみませんでした。


ちなみに、全然関係ありませんが左ミッションマウントのナットが家出していたので、あわててNetzに買いに行きました。

以上、平和な3連休でした。
Posted at 2013/01/20 20:43:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2012年12月05日 イイね!

お隣よろしいですか?

昨日のことです. 
ミッション交換の数日後から,MR2が発進やシフトチェンジの時に異音を発するようになっていました.原因を究明するため構内の駐車場からピットへ行こうとしたところ,駐車場のMR2の隣にド派手な赤い車がw



ここでは見たことの無い86でした.学生か?
偶然MR2の隣が空いてただけかもしれませんが,カッコいいクルマの隣に止めたくなっちゃうものだよね!仕方ないぞp(´∇`)q

そしてその時思った.相手はおそらく純正車高だが,MR2低い・・・
どうりで乗り降りしづらいわけですよw

カタログ値を見ると,MR2が全高1235mm,86がルーフ高1285mm.
最低地上高はどちらも130mmで,おそらく自分のは100mmちょいくらい?
純正状態でもMR2は低い!!勝った←

せっかくなのでほかの項目も比較してみた.しなきゃよかった
うちのMR2は1番低いグレード(G)なので,86もエアコンつきのなかで1番低いGグレードで比較しました.
項目(単位)・・・MR2:86
全長(mm)・・・4170:4240
全幅(mm)・・・1695:1775
ホイールベース(mm)・・・2400:2570
トレッドF(mm)・・・1470:1520
トレッドR(mm)・・・1450:1540
車両重量(kg)・・・1230:1210
最高出力(PS/r.p.m)・・・180/7000:200/7000
最大トルク(kgf・m/r.p.m)・・・19.5/4800:20.9/6400~6600
乗車定員(名)・・・2:4


86のほうがサイズは確実に大きいのに車重がMR2より軽い・・・(最上級グレードでも1230kg)
これはショック・・・
トレッドはホイールオフセットでなんとかなるとして(←なんともならない?),低さ以外で勝っている点が見あたらい件・・・
「ホイールベースはMR2のほうが短いからコーナーは!!」と思いましたが,重心高がお話にならないからこの点もダメかwww

そして実用面で確実にどうにもならないのが,






トランクの高さ!!

「そこかよ!!」と思ったあなた!!
乗車定員はもうどうでもいいんですよ.不便でもミッドシップというレイアウトなら!!

でもトランクはもうちょっと使いやすくてもいいかな~
そもそも何ものらないから深く考える必要も無いんだろうけどwww


まぁここまで色々と書きましたが,別にいいんですよ!
MR2好きで乗ってるんだしカッコいいし!!
これからもよろしくです!

ちなみに異音の原因はおそらく真っ二つに千切れたエンジンマウントかとwww

Posted at 2012/12/05 21:02:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2012年11月21日 イイね!

ついに・・・

LSD、入れます。純正ヘリカルですが。

MR2を買った当初は「腕がないしデフはオープンでもいいや」と思っていました。
何度かほしいと思うこともありましたが、スターレットで経験した作業の重さもあり、なかなか踏み切れませんでした。

しかし最近思うようになりました。
「こんな妥協をしていいのか?思い通りに動いてくれるクルマに乗りたいはずだ。
MONOFLEXまで入れておいてオープンデフ?
評価は色々あれど、あのトヨタが10年も熟成させたのは、この車がいい走りの素質を持っていたからじゃないか?
そんな車をせっかく持っているのに、腕を磨かないのはもったいない。もっと走りたい。
幸いSW20のパーツはまだ出る。金はないが時間はある。
いつやるの?今でしょ!






SW20のNAにはZZW30、ZZT231の純正OPヘリカルLSDがつくのは有名な話です。
しかしこいつが高い・・・
デフ玉だけで確実に諭吉3名は召されます。これも大きな問題でした。
もともとOP設定の無いカローラランクスなんかにも流用できるから需要があるのかしら?

そこで、ミッションごと買うほうが安いかもと思い調査を開始しました。
ミッションの価格はほとんどデフ玉以下。
SW20でヘリカルLSDのOP設定があるのはⅣ型とⅤ型で、ギヤ比は完全に一致しており、どちらのものでもよさそう。
問題はLSDが入っているかどうか、この1点でした。


ある日、某オークションにⅤ型からおろしたミッションが出品されていました。
商品説明には「中身は純正です」とあったので、とりあえず純OPのLSDの有無を質問したところ、「わからない」との回答。
そこでドラシャが刺さる部分の写真をアップしてもらったところ、どう見てもオープンデフではなく、解体前の車両の写真を見る限りホイールとマフラーが交換されているだけで機械式LSDまでは入っていなさそうな雰囲気。
色々なヘリカルLSDの画像を見て形状を比較すると、ホンダ系とは違うがS15純正のものとよく似ていました。


このミッションとアクスルの型式は「S54-69A」とのことだったので、そっちも調べてみました。
MR-Sの場合はアクスルの型式が01AならLSD非装着、01BならLSD装着という事がみんカラに書いてありましたが、MR2の日本語の記事は見当たらず・・・

しかし、ニュージーランドのとあるサイトに

VIN plate(vehicle identification number)

Celica
S54 - 06A = No LSD
S54 - 06D = LSD

MR2
S54 - 692 = No LSD
S54 - 69A = LSD

The Diffs in these gearboxes are of a Torsen T2 design, the Toyota part number 41301-20230.


という記述が。ちなみに私のMR2はS54-692。オープンということでこの情報と一致します。
部品番号で検索すると純正OPの品番と一致!!
「Torsen T2 design」で検索すると、「JTEKT Torsen North America, Inc.」がヒット。そういえばトルセンはJTEKTの登録商標だった。
ここでさらに、以前見たJTEKTの会社案内パンフレット的なものにMR-Sが乗っていたことも思い出す。
ヘリカルという呼び名ではないが、ヘリカルもトルクセンシング型であることまで考えると、日本での登録商標の「トルセン」ではなく、通称としてヘリカルではなくトルセンが使われていた・・・?
さらに!!ドラシャを抜いたところから見た様子もこのサイトにのっていて、商品説明の写真と一致!!


これは間違いない。
というわけで、S54-69A、購入しました。


オイルシールだけ交換して、載せ換えます。
Posted at 2012/11/21 23:55:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | MR2 | クルマ
2012年10月17日 イイね!

チューンの秋

今年の秋は軽量化を行います。

①買ったときからしたかったステアリング交換。ステアフィールも向上することを期待。

②オーディオ1DIN化。ポータブルナビを手に入れたのですが、ダッシュボードは邪魔なので1DINスペースに取り付けたい!!そのためにオーディオも1DINに変更。ナビは自作ステーで、つけたり外したり出来るようにする予定。ナビを外したときは1DIN分軽量化。

③バッテリー小型化。今回の目玉。SW20純正は55D23L。バッテリーが寿命っぽかったので、思い切ってcaosを投入。しかもサイズは55B19L
端子の変換スペーサーと合わせても7000円でおつりがきたので、お財布にも優しい!!
Posted at 2012/10/17 17:40:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | MR2 | 日記

プロフィール

「三芳PAからの合流でエンジンチェックランプ点灯。高速で止まるのは流石にイヤなので、所沢で降りましたとさ。
こないだPCも壊れて修理したばかりなのに。。。」
何シテル?   06/04 18:17
車の本質は移動の道具であることに異論はありません. 自動運転も車の行きつくカタチだと思います. でも,クルマを運転するって,楽しいじゃん!!いじるって,...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シェイクダウン! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/11 14:04:33
シェイクダウン!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/11 13:57:09
シェイクダウン!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/13 21:56:56

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2025/6/13 さすがに狭すぎて降りました。。。 でも、いいクルマだったよ、ありがと ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2020年7月、資金難によりお別れしました(;_;) ================ ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
2016年8月、GDBに乗り換えのためお別れしました(;_;) 過去一(ちびっ子に)モテ ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
初めてのマイカー! めっちゃくちゃ速くて、最後まで腕は追いつけませんでした・・・ クルマ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation