• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月02日

新春試乗会

みん友さんのカモネギさんから1/3関西C5オフのお誘いをいただいておりましたが、
明日から仕事はじめのため断念。。。。

そこで中部ワンストップ作戦のご提案をいただきました。

ちょうど帰省中の実家から最寄インターまで5分の距離でしたので、そこで待ち合わせすることに・・・。

お互いに試乗をして、現行型と初代との違いをいろいろ・・・

距離や年式等違いところがたくさんありましたが、なによりハイドラクティブの味付けの違いが一番衝撃的でした。

現行型:前後のピッチングが非常にすくなく左右振りのハイドロ独特な揺れ 弾力のあるクッションの上に座っている感じで細かいでこぼこをうまくいなして、高速域のハンドリングはスパッと気持ちがいいです。18インチを履いていることを感じさせません。
エグザンにあった独特な横揺れが現行型で復活してたのは今回の試乗会で最大の収穫でした。
自分の初代後期型は左右の振りをあまり感じません。

カモネギさんはここから大阪に、私も親戚あつまっての食事会が控えていたので2時間弱の
ゲリラオフでしたが、新年早々有意義な時間をすごすことができました。

明日のC5オフは、非常に濃ぃ~オフ会になるでしょう(笑)
レポートを楽しみにしていますね。


カモネギさん、遠路はるばるお疲れ様でした!
また現行型とくらべての初期型の印象、教えていただければ幸いです。

ステキな企画ありがとうございました。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/01/02 23:19:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

おはようございます。
138タワー観光さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

砂の器の駅蕎麦
ドウガネブイブイさん

盆休みは無いけれど・・・ (*´ω ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年1月2日 23:36
めっちゃ楽しそうなことしてますね(*゚▽゚)ノ
今度は混ぜて下さい<(_ _)>
うちの車で乗りたいのあったら持ってきますよ。現行バネシトロもなかなか面白いですよ。
コメントへの返答
2014年1月3日 12:17
了解しました☆

では、順番にDS5からお願いします(笑)
バネシトロは運転したことがないので興味津々です。
2014年1月2日 23:51
羨ましい!

横揺れの件、とても参考になりました。初代後期型はしっかり走っていなかったので再び興味が出てきました。なるほど。
コメントへの返答
2014年1月3日 12:20
乗り心地の違いはほんと目からウロコでした。
個人的にはハイドロの横揺れすきなので、なんとか自分ので再現できないか模索中です。
2014年1月3日 0:21
本日はありがとうございました!

憧れの初代C5に乗る機会を頂き、感謝感激です!

私の感想も610worksさんとほぼ同じです。足回りの味付けの違いは明らかですね!初代C5の方が徹頭徹尾揺れないで前後にも左右にもフラットです。ユラユラ揺れないので、チョイ乗りでは硬いかと思ってしまいますがそれは錯覚で硬いのではなくフラット。私のC5の方が乗り心地が良いかのように感じるのは、左右にユラユラ揺れてるからですね。

私の経験では現行C5前期型のV6の脚の味付けは実は610worksさんの脚に近かったと思います。よりスポーティーな感じです。

最近CG誌2008年10月号を入手しそこにハイドラクティヴの設計者のインタヴューが乗っていましたが、ハイドロのオリジンはトラックが荷物の荷重変化に対してリアサスペンションの姿勢変化を解決するため=車体の荷重変化にかかわらず常に最適なロードホールディングを実現するのがハイドロの狙いだと明言していました。乗り心地がソフトなのは後からユーザーが強調した副産物なのだそうです。

だとしたら巷の自動車雑誌が、ハイドロなのに硬い、などと批判するのは見当違いもいいとこですね。610worksさんの初代C5に乗せて頂いて、初代C5のファームでフラットな乗り心地はハイドロの一つの理想を追求した物だと実感しました。

あと初代の良さは、相対的に小さな外寸に広々として明るい室内の心地好さ。自然吸気V6の回転に比例してスムーズに盛り上がるパワー感ですね〜。

現行の方が良いかなと思ったのは、なんと言ってもシャープなステアリングレスポンスです。これはハイドロ云々以前に、前ダブルウィッシュボーン、後マルチリンクというサスペンションの基本設計の違いが大きいと思います。同じプラットフォームのプジョー407は現行C5に匹敵するステアリングレスポンスでしたので。

ハイドロのファームな味付けと、現行プラットフォームのシャープなステアリングレスポンスを両方持っているという性格から、現行C5前期型V6が歴代日本仕様C5で最もスポーティーなモデルと言えそうです。

さて明日のはぐるまやさんの欧州仕様がどんな味付けなのか、ますます興味が高まってきました!
コメントへの返答
2014年1月3日 12:32
素敵な機会をいただきましてありがとうございました!

タイヤが転がり初めるまでは、似た味付けなのだろうと思っていましたが、これは大きな間違いでした。

モデルによってファームの書き換えをしているのであれば、セレクターで任意に選べたらより一層C5の懐は深くなるでしょうね。
スポーツモードから派生させて…。

同じシステムなのに全く別の車に思えるてしまうのは紛れもなくシトロエンマジックですね。

はぐるまやさんの現地仕様のインプレッション、楽しみにしております。

プロフィール

「@ほっけ。さん  連日お疲れさんでした☆スズカは難しいけど楽しいですね またよろしくお願いします☆」
何シテル?   10/15 09:42
変わった車が好きです。個性ある車に惹かれます。 ハイドロにハマった身としてはいつかはまた乗りたいと思ってます。 他車種流用とかホムセンネタ大好き。 過...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アバルト595 ESPカットスイッチ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/22 16:19:12
美味し国 三重県 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/18 09:59:09
XTRONS アンドロイド13搭載 ディスプレイオーディオ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/08 15:15:41

愛車一覧

アバルト 500 (ハッチバック) 2代目 (アバルト 500 (ハッチバック))
他の人となるべくかぶらないように好き勝手にイジってます 
フィアット 500X フィアット 500X
眠たそうで少しナマイキそうな目とテールのデザインに惚れて増車しました。 アバルトになる ...
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
チンクからの乗り換えです。箱は同じでも全く別次元の車で毎日楽しいです☆
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
基本DIYなので時々失敗します(笑) 他車種流用とか大好物。ホームセンター、100均ウロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation