• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

丸太小屋 薪太郎のブログ一覧

2015年12月01日 イイね!

クルマに乗り始めたころ

クルマに乗り始めたころイヤー、寒くなって来ましたね。
久しぶりの投稿です。今年も残すところ、あと1ヶ月早いものです。

先日とあるロードスター専門店のオーナー車である、カスタムされたRX-3を目にする機会がありました。
そう自分が、初めて手にしたクルマ(RX-3)もコイツであり、懐かしさがよみがえりました。
今考えれば、もう少し大切にしてあげればなーと、後悔するばかりです。
最近では、数年前からの、旧車ブームも手伝い、金額的にも、今更、手に入れるようなレベルではありませんが、走る事が何もかも新鮮で、楽しかったあの頃が想い出された1日でした。

最近では、車の楽しみ方も変わり、洗車や、リペア、走りながらの、グルメめぐりなどに趣旨が変わりつつありますが、今後もなお、「スポーツ」と呼べるカーライフを楽しんで行きたいなぁと思います。

昔クルマに乗り始めたころを思い出しながら、
「自分の、クルマ好きは変わらんな~。」と笑いが込み上げて来ました・・・・・・・・。

Posted at 2015/12/01 18:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | RX-3 | クルマ
2012年01月19日 イイね!

薪太郎 RX-3 の思い出にひたる

薪太郎、思い起こせばもう20年以上も、昔の話になります。
当時、薪太郎は皮ツナギに身を固め、膝にはバンクセンサーを付けたいわゆる「峠のバイク小僧」でありました。
「車?別に・・・・、自分は、バイク命だから・・・。」と胸を張って、走り回っていた事を思い出します。
今日は、こっちの峠、明日は、あっちの峠道!
自分で言ってました、「風と友達」だって、、、、。

そんな頃、車の免許を取り、4輪車なんて眼中にも無く、屋根があればいいや位に思っていた薪太郎に、
悪い兄貴達が世話をしてくれた車が マツダ サバンナRX-3 でした。
「古くて、燃費は悪いけれど、お前のバイクよりは速いぜ・・マジで」と一言・・・。
ホントかよと薪太郎。


(セピア色にしてみました)

そして、試乗・・・・。 
運転席には、ロールバー
見慣れない、後付メーター各種
内張りなし、
4点式ベルト
当時の映画、マッドマックスかよ~的な、イメージでした。

また、エンジン始動には、儀式が必要との事、教習車しか乗った事の無い自分には、
何コレ~大丈夫かよ~と、強く感じたのは、言うまでもありません。

1、アクセルを2回ほど、パタパタと、アオル
2、セルを回しながら、アクセルを軽く、アオルと言うものでした。

「ウイ~ン・ウィ~ン」と軽量フライホイルが回り、「バオ~ン」とストレートマフラーから、爆音が・・・・。 

自分が運転するのが、不安になり、助手席へと移動・・・。
そして助手席試乗へと。
「速い!」 「車って、こんなに早いの!」これが第一声・・・。
加速は、スゲーし、減速すると、マフラーから、炎は出るし、足回りは、ガチガチだし、
2スト並にエンジンは回るし、コーナーは、ケツを振るし・・・・。

「あ~驚いた」の連発でした。
「この車どうする?」
「買います。」
貧乏への階段を上り始めた瞬間でした・・・・・・。後から、詳しい事を聞くと、
エンジンは、12Aサイドポート(某有名ショップにてチューン)
フライホイルの軽量から、ウェーバーキャブ、CDI、足回り、ブレーキまで一通りの事がされていて、
当時、趣味でFUJIを走っていた車だとの事でした。
周りの友人たちが、ハイソカー(なんて懐かしい響きだ)に走る頃、爆音で走る薪太郎がいました。



何度と無く、エンジンがカブリ、助けを呼んだりと、手こずらせる車でしたが(薪太郎が下手なのか?)
楽しい車でした。
RX-3で車での走りに目覚め、楽しませてもらったRX-3でしたが、
最後は、峠のコーナーでダイブし廃車になってしまいました。
その後、エンジンのみ、SA22オーナーの方へと第2の人生を送りに旅立ちました。
今では、懐かしい思い出ですが
車の速さと、ガソリン代に苦労させられた事は今でも忘れません。

出来る事なら、もう一度所有してみたい1台です。

これが、世話が焼ける、ロータリー好きになったきっかけかな・・・!

みんカラを始めた頃、少し触れたことがありましたが、先日のオートサロンで、箱スカ、30Zなどを見て、
すごく懐かしさが沸いてきたので、書いてみました。
Posted at 2012/01/19 20:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-3 | クルマ
2010年12月22日 イイね!

RE(ロータリーエンジン)がECO

RE(ロータリーエンジン)がECORX-3の写真を整理したいたら、懐かしい、いや怪しいものが出てきました。
RE-AP のエンブレムです。
自分の記憶では、当方の車の物ではなく、オマケとしていただいた気がします。
(RX-3のグレードの中にあったらしい。)


「AP」とは「Anti Pollution」、(アンチ・ポリューション)いわゆる低公害車のことらしいです。この時代、公害問題がクローズアップされ、自動車の排気ガスは目の敵にされていたそうです。
そこで当時の運輸省が排ガス中のCO、HC、NOx量についての低減目標を作ったため、各メーカーはそれをクリアしなければならなくなってしまったらしいです。
「50年排ガス規制」というやつです。
 そんな中、マツダは他社に先駆けてマツダRE公害対策システム、「MAZDA REAPS」なるものを開発したらしいです。
面白いことに当時、マツダやホンダといったマイナーメーカーは排ガス規制対策を積極的に打ち出していたのですが
、乗用車の7割を占めていたトヨタや日産の方が後手に回っていたようです。

偉いぞ マツダ!!
でこのデザインが泣かせる。緑の葉っぱですよ。
現代に、通用するぞ・・・・・!
おいおい
 「ECOカー」か! 

でも頑張った マツダに    
★★★☆☆
 3星プレゼントです。
Posted at 2010/12/22 19:19:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-3 | クルマ
2010年12月20日 イイね!

思い出のRX-3

思い出のRX-3思い出のRX-3
自分がまだ、2ストバイクを駆る、峠小僧だった頃、「雨の日辛くないか」と、4輪車なんて、眼中にも無く、調子こいていた自分に、悪い兄貴達が世話をしてくれた車がRX-3でした。
古くて、燃費は悪いけれど、「速いぜ」と一言・・・。

そして、試乗・・・・。 

運転席には、ロールバー
見慣れない、後付メーター各種
内張りなし、
4点式ベルト

エンジン始動には、儀式が必要との事

1、アクセルを2回ほど、パタパタと、アオル
2、セルを回しながら、アクセルを軽く、アオルと言うものでした。

ストレートマフラーから、爆音が・・・・。 
自分が運転するのが、不安になり、助手席へと移動・・・。

「速い!」 「車って、こんなに早いの!」これが第一声・・・。加速は、スゲーし、減速すると、マフラーから、炎は出るし、足回りは、ガチガチだし、2スト並にエンジンは回るし、コーナーは、ケツを振るし・・・・。

「あ~驚いた」の連発でした。

「この車どうする?」
「買います。」
貧乏への階段を上り始めた瞬間でした・・・・・・。後から、詳しい事を聞くと、
エンジンは、12Aサイドポート(某有名ショップにてチューン)
フライホイルの軽量から、CDI、足回り、ブレーキまで一通りの事がされており、当時、趣味でFUJIを走っていた車だとの事でした。

今では、懐かしい思い出ですが
車の速さと、ガソリン代に苦労させられた事は今でも忘れません

 
Posted at 2010/12/20 18:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-3 | クルマ

プロフィール

「いよいよ、冬支度です。薪の片づけに大忙しです。」
何シテル?   12/01 18:30
丸太小屋 薪太郎です。 バブルの産物である セブンの斜め後ろから見たラインに、ドキドキする純粋な心の持ち主なのでR RE暦は S124A RX-3 後期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
MT感が好き。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
AT3速 AMラジオのみ 快適仕様?です。 冬季12月~3月までメインです。
マツダ RX-7 マツダ RX-7
FC3S前期 GT-R  サファイヤブルーM ホイール ボルクレーシング タイヤ ポテン ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
●Fバンパー後期仕様 ●ワイドFフェンダー ●RZになります ●12月~3月は、冬眠の為 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation