
おはようございます(*^o^*)
色んな用途を模索しながら紹介しております。
今後の商品改良や進化のアイデアに繋がれば嬉しいです。
発売前に職場の方々へ日頃の感謝を込めて【鶴箸】をプレゼント🎁しました\(*⌒0⌒)♪
色んな用途で、持ち方も自由なので喜んで頂きました。
写真下の小さい鶴箸が標準仕様です。
カラー1色(ライトブラウン)のみです。
今後、販売数によりますが、カラー選択肢も増やしたいです。
上のデカイ鶴箸は、今後オーダーメイドに対応するため、イメージしやすい様に
私が所有している3Dプリンターで最大サイズを創作しました。
サイズ(目安):最長340mm、幅76mm、厚み12.5mm
最小サイズは、強度や使い勝手から標準仕様が望ましいですが、どうしても欲しい方は要相談で対応したいと思います。
鶴箸の最大のメリットは、写真のように引っ掛けて置けることです。
最大の特徴は、指先で掴むような感覚なので、柔らかい素材でありながら積層面が横に入っているので、滑りにくい仕様となっております。
【使用出来そうな用途を紹介】
(1)ホテルのビュッフェでトングの代わりに使用出来そうなので、感想を聞きたいです。
(2)和食、洋食創作料理で繊細な飾りを載せる等に使用出来そうなので、シェフさんの感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
(3)ケーキ🎂のデコレーション(フルーツ)を載せる等に使用出来そうなので、パテシエさんの感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
(4)お寿司🍣さんでシャリが推し潰されないように掴むことが出来そうなので、感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
(5)その他、指先で掴んだり、運んだり、潰したりする作業に使用出来そうなので、感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
(6)3Dプリンターのフィラメントを交換する際に余分なフィラメントのゴミ(熱く火傷する恐れある)を鶴箸で、掴んで捨てております。
(7)保管方法
鶴箸大量保管方法
埃防止
(9)指先の動作が不自由な方にお使い頂けそうなので、感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
(10)利き手が負傷された方に利き手の反対の手で箸としてお使い頂けそうなので、感想をお聞かせ頂ければ幸いです。
今後も、使い易い便利な器具、道具、補助具等の製品開発に努めて参りたいと思います。
皆様のアイデアや提案、何でも構わないので、弊社までご連絡頂ければ助かります。
ぐにゃっと曲がってもまた元に戻るツル形状、一定以上の力を加えても潰す事ができかねます。
金属製のトングとは違う感覚です。
通常の箸では、この様な接触面は考えられませんが、鶴箸の特徴である柔らかくしなやかならではですね(*^^*)
あえて、先端を細くせず掴むに特化した形状としました。
特に箸に慣れてない方は、こちらの形状の方が使いやすいようにしました。
この鶴箸の特化した形状、3本目ですがここへ指先を挟むことで箸全体の安定度増します。
角の部分はアール形状でフィッティングが良い仕様。
長時間使用しても指が痛くないように細く柔らかく曲がり易い仕様です。
質感は、ツルツルすべすべした優しい材質です。
構造は、企業秘密ですが材料量を必要最小限にして、軽量かつ強度を保ち環境に優しい無駄を無くす設計です。
強度を保つため、複雑なブロック構造なので所々空洞部分が隠されております。
この複雑かつブロック構造で軽量化しつつ強度を保つ、復元つる形状を発明しました。
※耐久性は、材質・新素材により未知です(笑)
今後ここでは多くは、語れませんが航空業界、車業界、宇宙ロケット業界、タービン翼業界で、このつる形状を活かせれる時が来る事を願っております。
このつる形状を使用し、まだ世に公開されていない創造物が2作品ありますので今後の製品化に乞うご期待してお待ち下さいませm(_ _)m
気になる鶴箸の販売価格ですが
1本購入
900円(税別)
2本購入
900円+800円=1700円(税別)
3本購入
900円+800円+700円=2400円(税別)
4本購入
900円+800円+700円+600円=
3000円(税別)
4本以上購入の場合
セット組合せ金額となります。
1本購入900円+4本購入3000円
=3900円(税別)
鶴箸を一人でも多くの方に愛用され、お使い頂ければ幸いです。
今後とも宜しくお願いいたします。
Posted at 2025/02/16 09:15:02 | |
トラックバック(0)