
お久しぶりです♪
全然ブログアップしてないじゃんと言われたので音楽ネタを♪
みなさんはパチカと言う楽器をご存知でしょうか?
●~●な形をしています。
以下、日本パチカ連盟サイトより抜粋。
---------------------------------------------------------------------
パチカとは、もともとアフリカの民族楽器で、セネガルやマリ共和国などで、
母親が子供に作って与える玩具です。
日本で例えるならば、あやとりやお手玉といったところでしょう。
現地では、アサラト、ケスケスと呼ばれています。
それをプラスチック化し、壊れにくく、安価で提供できるように作られたのが"パチカ"です。
現在、各楽器店を販売網としており、楽器として認知されています。
---------------------------------------------------------------------
以下、ウィキペディアより抜粋。
---------------------------------------------------------------------
奏法
一方の玉を人差し指と中指の間に紐を通すように持って、手のひらを垂直にし、前後に振る。そして二つの玉をぶつけて音を出す。もちろんパチカはぶつけるだけではなく振ると中の小さな石が「シャカシャカ」と鳴る。さらにそれに玉どおしがぶつかる「カチャカチャ」という音とあわせると、まるでマラカスとカスタネットを同時に演奏しているような感覚である。
---------------------------------------------------------------------
説明をサボりましたがそんな楽器です♪
この写真は我が家のパチカ達。予備の予備の予備の・・・。OAUのライブで一つ購入したのがきっかけ。
OAUのCD購入特典で抽選で当たったタワレコカラーや結婚式の引き出物として作ったオリジナルプリントパチカ、キッズパチカ、パチカクラブのプリントパチカなどなど。
数ヶ月は出来ない出来ないと放っておいたのですがある日フリフリして玉を掴むことが出来た時感動して次の技、次の技と覚えていきました。
最初は日本パチカ連盟サイトの技一覧を文章と絵柄だけを頼りに技の習得をするといった感じでした。
この基本技を覚えたら次はレッスンDVDを購入しようと思い、途中挫折しながらも数ヶ月放置してしまって挫折してたりしましたがある程度技が出来るようになったのでDVDを購入しようかなと思い始めました。
そんな一昨年夏に自分の結婚式の引き出物にオリジナルプリントを入れたパチカを贈ろうと思い、
デザインの案を友人と考え作成してもらい日本パチカ連盟にオーダーしました。
確か70個位だったかなと思います。
完全に結婚式とは関係の無い!?やっぱ音楽好きがもらって解るようなモノというのが第一にデザイン案としてあったのでBAD BRAINSのCDジャケから選びました。
※BAD BRAINS⇒レゲエやハードコアやヘヴィメタを使い分けるアメリカのバンドです。
レゲエという事でパチカはラスタカラーにしました。●~●(赤・黄・緑)
そして次の日に三重県松阪市のライブハウスM’AXAでの二次会で全員にそのパチカを来場時に配ったのですがその説明を新郎挨拶で忘れるという失態をおかし、もらった人はあとで『えっ!これ作ったの??』と誰もが既成モノだと勘違いしていたのでした。
幹事ありがとう、一生忘れない。
レッスンDVDに登場するインストラクターの日本パチカ連盟kakueiさんはパーカッショニストでもありパチカマンとしてパチカを世に広めようとしている方です。
バンドとして参加しているoverground acoustic undergroundやL.E.Dがあり、曽我部恵一、夏木マリ、cocco等などとセッションしています。
kakueiさんとは伊勢でのmusic fes.や山梨県道志の森キャンプ場で行なわれるNEW ACOUSTIC CAMPで何度かお会いする事が出来てお話する機会があり、直接レッスンしていただけたりしているうちにどんどんと上達はしているのですが今思うことはリズムは奥が相当深い。
基本技を出来るようになってからが始まりなんじゃないかと最近思えてきました。
youtubeやfacebookもあり、一部のマニアックな方だけではなく子供からお年寄りまで
幅広く遊べると僕は思います。
あとリズム楽器って右脳を鍛えれるし、まず指を動かすってのはボケ防止にもつながりますよね★
車の運転もバイクの運転も左脳より右脳が重要かと個人的には思います。
無理矢理、車ネタに持っていきましたが(笑)
そんな所でながながと久しぶりのみんカラブログ終了~♪
腕や指のリハビリや子供をあやすのにも気軽に始める事が出来ます(^ ^)リズム楽器って難しいから楽しいです♪
Posted at 2012/01/20 20:14:50 | |
トラックバック(0) |
music life | 日記