
乗り込むやいなや…
サイドがない! ってサイドブレーキまでワンタッチとは。。
これ電装系が原因の動作不良おこしたらサイドも引けない状況になるのか…(汗
まず、乗ったファーストインプレッションは…
普段乗ってるクルマは全て二駆であるし、もともとコンセプトやカテゴリも違うのでなんなのですが…
うーん、抜群の安定感!
なんといいますか、軍用機(そもそも知らんが)って感じです(笑
クルマ全身が硬直して踏ん張って走ってるような剛性感ありますね。
路面がゴツゴツしてるような悪路でも、ステアリング切りつつ,加減速してもまったく平気です。
てか、免許取立てで暫くこのクルマに乗って、で,その後昭和のクルマで峠走ったら確実にスピンアウトするなこりゃ。。
運転してるというより、クルマに載せられてます(笑
(各種,補助機能ONの場合でのはなし)
加速に関しては、初速から4,50[km/h]までは、なんかもたつくな…やっぱ排気量に対して車重あるからかななんて思ったけど、CVTなのでここは変速機構のファーム次第なわけで、その味付け、ユーザの選択肢はスバルではIとSの二択らしい。ホンダでいうS(Sports)。
実働駆動領域を少し高めに設定してるわけだけど,ホンダのSと同様、レスがよくなり…うーん。豹変するよねぇ(笑
ここなんだけど、例えば、ワイパーの間欠調整みたいに完全連続とまでいかなくても、ほぼ連続的にパラメータ変更できるようになるとええなぁ…。なんてふと思った。(あっても実際は眠ってるかな)
初期のCVTって、やっぱりユーザの経済性を重視した傾向に傾倒したのか否か、とにもかくにも燃費重視
って気がした。だから、加速のリズムなんてそっちのけで、かなり違和感のある加速の仕方してたよなぁ。
CVTってこんなのかと愕然としてたら、同じ車種でマイナーチェンジ後にはあれAT?って感じの味付けにまで変更されてた(笑
その点、この間2週間ほど乗ってたFitHVのSモードの走り(加速時の変速感)は、ツインクラッチということもあり、とてもスピーディーな変速でリズム感もあり、自分好みだったなぁ。(音もええですよ)
Posted at 2015/04/16 12:09:54 |
トラックバック(0) |
つぶやき | クルマ