• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yaemonのブログ一覧

2018年04月01日 イイね!

第3回福岡クラシックカーミーティング 


今日はイベントに行って来ました。(約4年ぶり)
ここ数年、辛い事が続き、ようやく最近元気が出てきまして久しぶりの参加でした。
賞まで頂きまして本当にありがとうございます。さらに元気が出ましたし、今後も長く乗りたいと思います。
今回またプレリュードを通して新たな出会いもあり、今後も楽しくやっていけたらいいなぁ…。
今日出会ったみなさん、今後ともよろしくお願い致します!!
Posted at 2018/04/01 21:04:27 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年04月18日 イイね!

エアコン・コントロールパネル

もう本気でやばい状態みたい..(><)
イルミがときどき消える(苦笑

とうとうここまできたか..
まぁ,接触不良なんだろうけどね.

25度固定は,夏だと適温だし,冬でもまぁなんとか暖かいのでOKといえばOKなんだけど..
Posted at 2015/04/18 10:00:53 | つぶやき | 日記
2015年04月16日 イイね!

1に燃費.2に燃費…??

1に燃費.2に燃費…??最近のクルマは常に燃費に関する情報がインパネに表示されるから、なんとなく、やっぱり、エコ運転に誘導されちゃいますね(笑
例えばパドルシフトを使い高回転領域でシフトアップしていく…なんてやると、気持ちいいのだが、アベレージは思った以上に急降下しましたね(笑
ただ、Iモードはそうだろうけど、Sモードでかなり踏み込んでもかなり加速感あるにもかかわらず、アベレージはそんなに下がりませんでしたねぇ。
ここはやっぱうまく制御してるんだなぁと,つくづく感心。。

燃費もいいけどやっぱ,運転はリズムあって楽しく運転したいよね..(^^)
Posted at 2015/04/16 12:24:27 | つぶやき | クルマ
2015年04月16日 イイね!

EyeSight

EyeSightときは経ち、雨の日がやって来ました.早速早朝、峠走ってみました。。
まずは,横すべり防止SW入れたまま結構な速度(プレだとやばい速度)でコーナーへ向かいます.
やや深くステアリングを切り込みます。.
んが,なんの違和感もなく抜けました(笑
このまま速度を上げ続けては危険度が二乗化するので、ステアリングの切り込み速度の方を上げて,限界へ近づけていきます。
がしかし、なかなか滑ってくれません(笑
なんとか、わずかに滑った!と感じるやいなや、あっという間に立ち直って安定!
実にスムーズです。滑りを確認出来たところでSW切ってみると、滑る時間は長くなるけど、やはりそもそものマシンポテンシャルが高いなぁと実感しましたね。。
  ええわーこれ。。こりゃ欲しくなるわなぁ~。。


さてさて,EyeSight.やっぱこれのレビューも..
2つのカメラで前方の路面状況を監視しているらしい.
例えば,クルマがレーン外に,ウィンカーを上げずにはみ出そうとすると,黄色の表示色とともに警告音が鳴ります.
(SWでOFF出来ます)名〇屋走りが防止できます(笑
私は結構枠いっぱい利用しますが,結構ギリギリでも警告されませんね.ライン踏んだらもちろん鳴ります.で,峠などワインディングの場合(ラインがかなりの曲線)少々ライン踏んでも鳴りませんのでうっとうしい…てことはないと思います.直線でふらついたら警告されやすいみたい.
また,ダウンヒルの先がヘアピンで結構な速度出てたりすると前方注意と赤色で警告されたります(笑
いやいや,なかなかのシステムですね.
派生して,音声での警告もありですね(笑
例えば,『名〇屋走りはいけませんよ~マイケル…』なんて,野島昭生さんの声がいきなり出てきたら仰天しますよねぇ..笑
んで,こんなシーンありました.私が片側3車線の中央を走ってると,左側前方からタクシーが合流しようとしています.私はそのタクシーが私のいる中央レーンを通り過ぎて右折レーンまで行くことが判ってましたので,そのまま定速で巡航していました.2台のクルマの相対速度はほぼゼロなので問題ありませんが,タクシーが中央レーンに到達したときにタクシーは少し減速し,2台の車間が狭くなった瞬間(自分の判断ではまだブレーキなしで大丈夫な車間)すかさず2度の軽い自動ブレーキが入りました.おお!すばらしいタイミングで間髪いれずシステム作動です.
  う~ん.EyeSightのパワーを実感.
Posted at 2015/04/16 12:19:46 | つぶやき | クルマ
2015年04月16日 イイね!

え?! サイドブレーキはどこ…

え?! サイドブレーキはどこ…乗り込むやいなや…
サイドがない! ってサイドブレーキまでワンタッチとは。。
これ電装系が原因の動作不良おこしたらサイドも引けない状況になるのか…(汗

まず、乗ったファーストインプレッションは…
普段乗ってるクルマは全て二駆であるし、もともとコンセプトやカテゴリも違うのでなんなのですが…
うーん、抜群の安定感!
なんといいますか、軍用機(そもそも知らんが)って感じです(笑
クルマ全身が硬直して踏ん張って走ってるような剛性感ありますね。
路面がゴツゴツしてるような悪路でも、ステアリング切りつつ,加減速してもまったく平気です。
てか、免許取立てで暫くこのクルマに乗って、で,その後昭和のクルマで峠走ったら確実にスピンアウトするなこりゃ。。
運転してるというより、クルマに載せられてます(笑
(各種,補助機能ONの場合でのはなし)

加速に関しては、初速から4,50[km/h]までは、なんかもたつくな…やっぱ排気量に対して車重あるからかななんて思ったけど、CVTなのでここは変速機構のファーム次第なわけで、その味付け、ユーザの選択肢はスバルではIとSの二択らしい。ホンダでいうS(Sports)。
実働駆動領域を少し高めに設定してるわけだけど,ホンダのSと同様、レスがよくなり…うーん。豹変するよねぇ(笑
ここなんだけど、例えば、ワイパーの間欠調整みたいに完全連続とまでいかなくても、ほぼ連続的にパラメータ変更できるようになるとええなぁ…。なんてふと思った。(あっても実際は眠ってるかな)
初期のCVTって、やっぱりユーザの経済性を重視した傾向に傾倒したのか否か、とにもかくにも燃費重視
って気がした。だから、加速のリズムなんてそっちのけで、かなり違和感のある加速の仕方してたよなぁ。
CVTってこんなのかと愕然としてたら、同じ車種でマイナーチェンジ後にはあれAT?って感じの味付けにまで変更されてた(笑
その点、この間2週間ほど乗ってたFitHVのSモードの走り(加速時の変速感)は、ツインクラッチということもあり、とてもスピーディーな変速でリズム感もあり、自分好みだったなぁ。(音もええですよ)
Posted at 2015/04/16 12:09:54 | トラックバック(0) | つぶやき | クルマ

プロフィール

「5年近く放置だったのか…😱」
何シテル?   04/18 13:08
--- (-_-);;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ プレリュード ホンダ プレリュード
平成2年に購入。現在30万キロちょっと。数多くの消耗品パーツを交換してきました。。( S ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation