11月9日お昼ごろ、石川県白山市を能登の先端を目的地に出発。
七尾や能登島は、前走車のへぼへぼさんに回っていただいたので、
能登有料道路を使ってショートカット。
途中の「道の駅高松」でパチリ。
北陸の道の駅のご当地ソフトクリームを食べてスタンプを集めると豪華賞品が当たる!
というイベントをやっていて、道の駅高松のご当地ソフトは巨峰だったんだけど、
他に「高松限定!」というはちみつソフトがあり、悩んだ挙句はちみつソフトに!
これがなんと!バニラソフトにはちみつをたらーっとかけただけという。。
巨峰ソフトにしておけばよかった。。
千里浜を左に見ながら、日本海側を中能登町、七尾湾をすぎて別所岳サービスエリア。
「スカイデッキ能登ゆめてらす」に登ると七尾湾が一望できます。
高いところから眺める絶景!夕日が沈む時だったらロマンチック〜。
彼女とデートにいかがでしょ?
(秋から冬、春までは夕方5時に閉館します。無料です)
穴水で有料道路を降りて、国道249を能登方面へ。
穴水のボラ待ちやぐら。
ここでボラが来るのを見張って漁をしていたようです。
今は観光用にあるだけで、やぐらの上にも人(人形)がいます。
途中、能登ワインの文字が見えたのでフラフラと。
おいしそうに試飲している人がたくさん!
いいなぁ。でも我慢、我慢。
九十九湾の方にそれて絶景を見ながら走り、
暗くなったころ恋路海岸へ付きました。
もう真っ暗で写真がなんだかよくわかりませんが、
ハートのオブジェに鐘が付いてたり、
小島と鳥居が緑色にライトアップされてたりしてキレイ!
能登ってロマンちっくな所多いのねー。
ずっと海側を走って、今宵の車中泊地「道の駅すずなり」につきました。
しかし、まだまだ寝るには早いし。でも暗いし。。
ホームセンターや地元のスーパーで時間をつぶし、
つまみとビールを買って読書。
旅人君のサブバッテリーのおかげで、電気をつけて読書できます!
でも、外から見られるのが恥ずかしいので、全てのカーテンを締め、
フロント、運転席、助手席もブラインドカーテン。
さて寝るかー、と電気を消したら真っ暗!
ちょっと怖いなー、カーテンちょっとだけ開けようか。。
などと思っていたら
コンコンコンコン・・
窓をノックする誰かが。。怖い!どうしよう!!どうしよう!!!
「すいません、すいませーん」「は・・はい!」「◯◯ですけど」
え・・誰よ、誰?と思ってちょっとカーテンを開けてみたら、警官が2人。
「防犯のために見回りしてます。全面カーテン閉まってたので。なにしてるんですか?」
「あ、すいません。寝ようと思って・・」「なぜここで寝ようと?」
「その、旅行してて・・ここに泊まろうかと・・」
「旅行ですか?どこから来たんですか?あ、免許証見せて下さい」
「県内です」「目的は?」
ここで、サンバー日本一周の説明をしようとも思ったが、
「しゅ・・趣味です!!」
ひとりの警官は懐中電灯で中を照らしている。
「一人なんですか!?」「はい・・すいません」
「珠洲市といえど、十分気をつけてくださいね」
「は・・はい、すいません、すいません、すいません」
いい年した女が一人、能登半島の先端で車の中で寝てるなんてビックリされたかなー。
なんか逆に怖くなたので、フロント、運転席、助手席のカーテンは外して寝ました。
しかし12時に目が覚めてしまい、
そこから2時過ぎまで、悶々とするのであります。
つづく
(詳しいお写真をフォトギャラリーでどうぞ)
Posted at 2011/11/12 01:20:11 | |
トラックバック(0) | 日記