
私の場合、方向音痴でもなく地図が基本的にあれば迷うこともないのですが、
そうは言っても見知らぬ土地への案内は正確で快適に導いてもらえるならそれにこしたことはないですよね。
で、マツダコネクトですがナビに関してはそれほど使い込んでいません。
自車位置さえしっかり教えてくれればそれでOKなんで
そういう意味では合格点です(笑)
行き慣れてるいつもの道も、テストのつもりで検索してみますが、
きわめて優等生的なルートで案内してくれます。
しかし、よく考えると京都という場所は、市内ですと立体交差するような道路もなく、
基本的に碁盤の目のようにシンプルでわかりやすい道が多いので
ナビのテスト場所としては不適格かもしれませんね。
マツダコネクトのナビに試練(?)を与えるならば、
大阪(阪神高速等)や巨椋池ICのような複雑な道をどう案内するかですね。
こちらは近々、テストしてみたいと思います。
私にとって意外だったのはうちのガレージは屋内なので今までのクルマの場合、
出庫してしばらくGPSをひろうまで自車を見失う事もあったのですが、
マツダコネクトのナビでは今のところ、一度も発生していません。
単に記憶力がいいのか、感度がおバカなのかわかりませんけどね(笑)
マツダコネクトのUIの完成度はまだまだですが、
基本的にやらせたいことは理解できますし、
方向としては間違っていないと思います。
マツダに願うことは、利用者は千差万別です。
時には思いもよらない操作をするかもしれません。
それでも安全でミスのない方向にできる限り導くシステムを作り上げてほしいです。
けっして技術者や企画者のマスターベーションを押しつけないでいただきたいですね。
Posted at 2014/11/27 16:30:43 | |
トラックバック(0) |
納車後 | クルマ