シャインマスカット以外・・・
さて。昨日は自分の休みが祝日にあたる月曜祝日。
ハッピーマンデー制度のおかげで多少世の中のイベントに参加させてもらえる日。
月曜日にイベントごとって少ない。
とはいっても自分で行く場所を決められるわけではなく
車を運転するのは自分だが
俺を運転(指示)するのは嫁なわけでして!
悲しい現実。
今回は嫁から
「鶴岡のぶどう狩りに行いきます。義理の妹とその子供たちも行きます。」との指令。
っと言うことでちょうど長距離を走る良い機会だったので駆動用バッテリーのファンを増設。
https://minkara.carview.co.jp/userid/909052/car/2419810/4961212/note.aspx
出発2日前の超突貫計画作業。
作業時間30分以内の完璧な仕上がり。
↓サーキュレーターで冷やしていた物を
↓パソコン用のケースファンに変更。
電源はUSB(5V)から給電。
12Vまで昇圧してからコントローラーで12V~3Vで調整可能。
とりあえず効果があるかのチェックなので見た目がダサいのは気にしない。
そして前日の夜。
子供があきないようにアニメのDVDをレンタルしてくる。
で当日。朝5時に起床。準備をして家を5時30分に出発。
富谷市から山形県鶴岡まで。
往路は朝早いこともあり道路も空いていると踏んで月山道路以外は下道で。
ざっくり160km。
基本的にはほぼ回生放棄無し。
思った以上に効果あり。
ただし一部区間で冷却が追い付かない場面がったのも確かで
たとえば県道263号の泉ヶ岳から国道48号にぬけると峠道。
勾配がきつくバッテリーからモーターへの放電が大きかったり
逆に下りになって大きい電力の回生が長い時間あると一気にバッテリー温度は上昇。
36℃後半で落ち着いていた温度が一気に40℃まで上昇して回生放棄。
まぁ温度が上がりきる前に下りでは回生量が多くて
バッテリーの過充電を防ぐために回生放棄気味になってしまうのだが。
負担がかからない道路にでれば5~10分で冷えて回復するのでまぁこんな感じなんだろうなと。
っと言うことで120mmサイズ2000rpmファンでもとりあえず間に合うことが判明。
超高回転の120mm~140mmケースファンだともっと良いのだろうがこれ以上はノイズが激しいので
200mmあたりの巨大業務用ケースファンを低速で回せば完璧だと思う。
話は飛んでぶどう狩りをする農園に到着。
所要時間は3時間。
「佐久間利兵工観光農園」さん。
全国的にも珍しいらしい「粒取りの食べ放題」をやっているとのことで。
(ぶどう狩りは初めてなので他はわからない)
房で取る必要はなく食べたいぶどうを一粒づつ食べれるので色々なぶどうを楽しめます。
手前はさくらんぼらしい。時期ではないので奥のぶどうのハウスに入る。
屋根つきなので雨天でもOK。
観光農園というだけあってベビーカーもOK。
大人は1000円。子供は500円。
時間は一時間だけど時間は計ってないから適当なタイミングで飽きたら終了っと言う緩い感じ。
シャインマスカットの木。
もぎ取りは原則上の粒から順番に。
上が一番甘いらしい。
美味しいぶどうの見分け方はかんたん。「虫がたかっている房!」虫は俺と違い正直である。
この日は7品種ぐらいがあったみたい。
巨○。
おっぱい星人の俺歓喜。
ずいぶん使い込まれて黒くなったn(ry
とかなんて家族そっちのけでぶどうを食べてたら子供会の団体様がご来店。
あっという間に人だらけに。
これは朝早い時間に来るべき。
昼くらいだと美味しいところが少なくなってるかも。
最後にお土産用にパックを購入。
シャインマスカットは入れられないけど比較的良心的な価格。
実際食べ比べればわかるのだがシャインマスカットもおいしいのだが他も十分美味しい。
持ち帰るならほかでも十分喜んでもらえるはず。
シャインマスカットが神格化されているような気もするが
品種自体がまだ若く十分な流通量が確保できていないのも値段が高い理由の一つらしい。
ひと通り楽しんで所要時間は1時間ほど。
そりゃあ時間を測る必要はない訳だ。
ぶどう狩りをしてしまえば特に山形に用事はないので宮城にとんぼ返りの指令が下る。
帰りは時間的に交通量が増えてきているので高速道路で名取のイオンモールまで移動。
実に日本海側から太平洋側に大移動である。
所要時間は2時間。
この間もバッテリー温度は安定。
まぁ高速道路でトヨタのハイブリッドなんて重りみたいなもので負荷もなにも・・・
イオンモールでは普通に家族サービスをして終了。
近くにある陣中の工場直売所で牛タンを買いながらお土産を配りつつ帰宅。
走行距離は20.3万キロ。
先月20万キロ突破と言っていたのにペースが速い。
本当にエンジンがダメになるまで乗りそうな気がする。
昨日の夜は元ホームコースに行ってきたの・・・
駐車場に入りきれなくなっててびっくりした。
先日昔の仲間から連絡があって久しぶりにご飯食べよう!
っと言う話に。
断る理由もないのでもちろん参加。
なんだかんだ言って最初の出会いからは13年位経つ。
途中で震災が~だのプライベートが~なんかで疎遠になっていた時期があったが
そこはやっぱり腐れ縁。
みんな生活が落ち着いつき来たるべき時期が来ると集まる習性があるようで。
まずはごはん。
久しぶりのびっくりドンキー。
親子レギュラーバーグディッシュ(300g+150g)
ダイエット中なのでご飯は小盛りっと無駄な抵抗をしてみる。
昔話を交えながら近況報告をしつつ一時間半ぐらい時間をつぶす。
夜も更けてきていい時間になってきたので近くの元ホームコースに。
通勤でたまーに通ったりするが走っている人はすれ違うことはあったが
集まっている様子はなく
「走り屋も全滅。もしくは絶滅危惧種か~。」なんて思っていたのだが
なぜかこの日は駐車場が満車。
道路まで渋滞でびっくりした。
語り屋かと思ったら意外とみんな走りこんでいたのでまだ生存確認ができて安心。
で。ここからは妄想のお話。
まず街乗りに関しての車の点数は100点中95点ぐらい。
メーカーがGTIっというグレードをどう考えているかは
正確にはわかりませんので個人的な感覚なのですが・・・。
GTIっというスポーツグレードの中で街乗りと快適性と
ワインディング等でスポーティー性を両立させるか?っと言うところでしょうか。
そんな考えの中で評価すると「吊るしの状態でもバランスの良い車」
踏めば速いし、燃費もいい、意外と4人しっかり乗れる。
17インチのホイールの割にはきちんと足回りが働いているようで(ここ重要?)
シートの出来も相まって乗り心地も快適。
常識の範囲内であれば挙動が破たんすることもほぼなく安心して踏んでいける車。
-5点は細かい装備の不満。この価格帯でハロゲンヘッドライトだったり
オートパワーウィンドウがなかったり電動格納ミラーじゃないっと言う点。
正直ノーマルでここまで走れるのはびっくり。っと言うのが本音。
下手な国産の中古スポーティーカーをかってお金をかけるより
快適で安全でそこそこはやい車が手に入るのだから悪い選択肢じゃない。
実際夢の中では2LNAくらいの車ならついていけちゃう。
素晴らしい。
以外に早いのが現行アルトワークス。
ブーストアップくらいの車両ならもっと上のクラスも食えちゃう感じ。
余裕ぶっこいて走ってると食われちゃう・・・。
で肝心の評価。
①まずシート。街乗りでは乗り心地の良くそこそこホールド性のある優秀な純正シート。
常識の範囲内のコーナリングスピードなら問題ないのだが
ちょっと踏み込むと体が固定できなくて怖い。
②次に足回り。意外と固い。けどしっかり動いてる。17インチにしてはすごいと思う。
っと思っていた足回り。やっぱり軟かった!
以前にも高速で速度が乗るとふわふわして足回りが落ち着かなくなっていたのだが
峠道でも低速コーナーは何とかできるが高速コーナーになると途端に怪しくなってくる。
ふわっふわするもんだからS字の切り替えしなんか怖いのなんの。
シートのホールド性が悪いのと相まって車内は地獄絵。
③ブレーキ性能。ブレーキの効き自体は問題なし。
が!ブレーキングで車体が安定しない。足がふにゃっちゃうんだねぇ・・・。
コーナーの奥までブレーキを残しながら突っ込むような走り方は危険。
軽量マシンの利点を生かした走り方は少々きつい。
④コーナリング性能これ自体は基本的に高め。なんだがEPSがオフにできない。
これ大問題。ちょっと激しい加速をするとスリップを検知して介入。減速。後ろの車びっくり。
コーナーで早めに向きを変えてアクセルオン→介入→減速。後ろの車びっくり。
この車であれば峠で走ってる走り屋くらいの車ならぴったりつかれることは少ないと思うのだが。
加速側に関してはバンバンランプが点灯して邪魔してくる。
減速側については良い制御をしていると思う。
あとはコーナーでトラクションがかからないのでLSDが欲しい。
⑤タイヤ。これは消耗品だし文句をつけるところではないと思う。
トレットウェアが340の割にはグリップすると思う。
比較的低速からスキール音がなり始めるが滑り始めるまでは結構余裕がある。
コントロール性は良い。
が17インチはデカすぎ。40扁平もやり過ぎ。タイヤのたわみとか感じられない。
滑るときはスパっと行きそうで信用できない。
もうちょっと肉厚なタイヤで「溜め」のあるタイヤが個人的には好み。ネオバとか。
現在3500kmくらい
まぁ他にも気になる点はあるのけどざっくりこんな感じ。
つうことで総論。
街乗りは95点
常識の範囲内でスポーツ走行するなら80点。(シートの減点が大きいかも)
ガチ向けは60点!でもこの60点はかなり高いレベルの60点。(比較はチューンドになるかも)
こういう層にためにRがあるんでしょう。
峠レベルなら本気組が相手じゃなければ十分楽しめる大人の車です。
足回り・シート・タイヤを変えれば大化けすると思います。
(俺はしません)
UPでドライブ!
っとい訳にはいかず現在無職の嫁と幼稚園前のお子様が二人いるもんで
自動的にエスティマに。
そんなもんでついでにエスティマハイブリッドのとバッテリー温度と冷却ファンの動作チェックも。
目指すは志津川方面。さんさん商店街に。
秋になって秋刀魚のシーズンがやってきて「今年は秋刀魚が安くていいなぁ」
っと思っていた矢先、先日の北海道の地震で北海道の水揚げがストップ。
ちょっと前まで100円で買えた秋刀魚が旬の時期なのに冷凍で値上がりしてしまう事態。
海沿いに行けば他の旬の魚が食べれるはずだ!と信じて出発。
で到着。
画像は拝借。
なんか復興庁の人たちがバスで来ていたようで・・・
視察?観光?まぁここは復興市場としては成功していると思うので見る価値はあるんだと思う。
肝心の魚は特に「コレ」っと言うものはなし。
「たこ」と「太刀魚の刺身」を買って終了。
太刀魚の刺身は初体験。
感想は「味の薄いアジ。でも身が厚いので食べごたえがある。」
ありかなしで言えば全然あり。
嫁は有名だとかいう「お山マドレーヌ」を買ったようで。
地元の深夜番組やアメトークなんかでも紹介されたようなんです。
まぁ味については好きな人が好きなんだろうなぁっと言う感じ。
次に昼飯の為に移動。
場所は変って石巻。元気市場。
(古い写真で失礼。現在この場所は舗装済。)
ずっとここのラーメンが気になっていたのだがついに食べることができました。
その名は
あらー麺。魚のアラで取ったスープがベースのラーメン。
全貌はこちら
(食べかけ)
これは一度食べる価値あり。この味で700円は安いと思う。
他のメニューも観光地価格としては安いので悪くないと思います。
店内はこんな感じ。
フードコート的な感じ。
大人数や家族ずれでも使用可能。
テラス席もあって天気のいい日は気持ちいいです。
目の前には漫画館が見えます。
駐車場も自走式の立体駐車場がありそれなりの台数が止められます。
この辺は気持ちよく走れるスポットが多いの仲間内でのオフ会なんか良さそうですねぇ。
ここでの自分の買い物はビールのみ。
バナナの風味が感じられる白ビール。
賞味期限が近かったので安くなってたので購入。
嫁はここでもデザート買ってました。甘いもの買い過ぎだと思います。
次に塩竈に移動。
有名なお茶屋さん「矢部園」さんでプレゼント用の茶葉を買う。
ここの店主面白いのでおすすめ。留守が多いですがー。
そして帰宅。
走行距離190kmほど
総合燃費13km/L
下道は15km/Lくらい。高速でそれなりに走ると12km/L位まで落ちる。
80km以上出すと重さと空気の壁がかなり燃費に影響します。
この車は下道で移動しましょう・・・。
問題のバッテリー冷却ファンはやはり何をしてもダメなようで。
一度バッテリー周りばらして点検したいもんですがシートをばらす必要があるので・・・。
パソコン用のケースファンを後付で対処しようかと思ってます。
D4Sヘッドライトが光量不足で車検NGだった件。D4S→D2S化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/18 07:28:36 |
![]() |
手抜きワイパーアーム塗装 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/07 22:05:01 |
![]() |
薪ストーブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/09 23:16:14 |
![]() |
![]() |
トヨタ プリウス G's 仕事用のプリウスミサイル。 前期Sグレードから最終のGsに乗り換えた。 ぶっちゃけ仕 ... |
![]() |
トヨタ ハイエースワゴン 遠出用の車。 家庭の事情で8人では収まらない。 っとなると実質的に選択肢はこいつ以外は ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 1/1プラモデル 軽い! そこそこはやい! 部品高い 部品無い… |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) 嫁用の足に鉄屑の金額で購入。 エンジンチェックランプが点灯するけど気にしない。 車検切れ ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |