• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろちーず。のブログ一覧

2018年08月09日 イイね!

仙台七夕に行ってきた。ついでにエスハイが修理から上がってきた件。

まずは仙台七夕に行ってきた件。


先週の休みはちょうど仙台七夕の初日。

毎度雨の仙台七夕。昔から旧暦行事だったので8月にやっているそうだが。

ここ数年晴れているイメージはない。仙台七夕=雨のイメージすらある。


自分は行ってはいないがあの雨の中花火を決行するとは・・・(汗




七夕初日。10時を過ぎると混むのはわかっているので9時過ぎくらいにさくっと見に行く。


歩きながらなのでぶれっぶれ。

alt

左手に見える「そばの神田」

ここのそば。立ち食いとは思えないクオリティなのでおすすめ。


しばらく歩くとなぜかJALがブースを出している。

alt

CAなどの乗務員の制服を着て記念撮影ができるようだ。


ノリノリで着る娘。

alt


無理やり着せられる嫁。



嫁・・・(笑)

ありかなしで言えば「なし!」

すまんな・・・


滞在時間は1時間ほど。10時を過ぎると一気に人が増えるので子連れにはしんどい。


その後は東口にある呉服屋さんで着付けの相談。

七五三の前撮りらしい。嫁は訪問着を着る気満々らしい。

俺は着物持ってないんだが・・・



仙台の用事が終わったら名取の陣中の直売工場で牛タンを買って一日終了。







で。エスティマハイブリッドが修理から上がってきたので一日通勤で使ってチェック。

alt



往復40キロ。朝渋滞あり。

ABSアクチュエーターのアキュムレーター圧が維持できなくて

ずっと動きっぱなしだった症状は無事改善。

それも悪さをしていたのか。はたまた外気温が下がってしっかりと回生ができるようになったのか。

どちらにしても燃費がだいぶ改善したようで。


低速時や停止時の「ガガガ!ギュ!プッ!」っという異音も消えて平穏な車内を取り戻しましたとさ。

ついでに低速時のディスクブレーキのフィーリングも改善。

今まできちんと効いてなかったんだなぁ・・・と実感。




そしていつの間にか20万キロ突破。

alt

駆動バッテリーも交換してあるし、もう大きなトラブルはなさそう。

(エンジンもオイル食いの症状は全くなし)

不満もないので行けるところまで行ってみよう。







Posted at 2018/08/09 09:23:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月05日 イイね!

夜のうみの杜水族館でナイトパフォーマンスを見る


昨日は早めに仕事が終わった。

あまり早く帰っても昨日は独り身だったのでどうしようか迷いながら帰路へ。
信号待ちでポケーっとしていたら友人から着信。


友「信号待ちで後ろにいたんですよ~」

俺「どこいくの?」

友「水族館ですねぇ」

俺「あー。いいねぇ。俺も一人だし行くわ!」

なんて軽いノリで合流。



今はこんな

イベント開催中

alt


ナイトドルフィンパフォーマンス「Mystic Blue Lagoon」がすっごい気になっていたが

子供が小さいためこの時間は見に行けないなーっと思っていたが

こんなに早いタイミングで見ることができるとは。



到着

alt


時間は19時過ぎ。

19時半からパフォーマンスが始まるので早めに移動。



大水槽は夜感なし。

alt


テーブルが準備されお酒を飲めるようになっているが

基本ここの水族館は車で来るような場所だと思うので酒なんて飲む人はいない。

カップルで来ても片方が飲めないようじゃシラケるし

駅からのシャトルバスはあるがそれも雰囲気的にどうかとは思う。


マンボウ

alt

こいつうまいんだよなぁ・・・


寝てるのか?



外はライトアップしてあってちょっといい雰囲気。

男同士で来るものじゃないなと再確認。

alt

ライトアップしているせいか昼より水の透明感があって

良く魚が見えます。おいしそうです。



で、パフォーマンスをやるスタジアムに到着。

alt


人多すぎ!

魚を見に来たのか人を見に来たのかわからないレベル。


お盆はもっとひどそう。

元々19時30分の1公演だったらしいのだが

好評につきお盆期間は20時15分にもやって2公演になるらしい。


座ってみたいなら18時過ぎくらいから場所取りが必要かもしれない。

場所と取るなら前の席はお勧めしない。

中間くらいの位置から全体を見渡せるような席を選んだ方が良さげ。


スマホしか持っておらず動画を撮りながらの撮影だったのでぶれっぶれの写真。

alt


alt


動画はyoutubeに上げておこうと思う。















車ネタ?




ありません。

Posted at 2018/08/05 08:08:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月31日 イイね!

ドルフィンスプラッシュを見てきた






昨日は休み。


特に用事という用事もなかったので水族館に行く。


うみの杜水族館ではこんなイベント中。

alt


ナイトパフォーマンスも見たいがその時間帯は動けない・・・


取り合えずドルフィンスプラッシュを見てくる。





で、スタジアム内。

alt


イベントの説明中。

「前から1列目~5列目は容赦なく濡らすからな?」っと脅される。


濡らすレベルは3レベルあるらしい



レべル1

alt


ちっちゃい水鉄砲。

説明がなかったらこれでもいらっとするレベル。




レベル2

alt


でかい水鉄砲。

説明のおねーさん。実にノリノリである。





レベル3

alt


希望の人にバケツチャレンジ。

流石にこれは自己申請らしい。手を挙げて掛けてもらえば君ヒーロー!!

とか煽りまくっていたが挑戦者無し。



説明が終わったらショーがスタート。

主役の前にアシカさんが入場。

alt


アシカさんも水鉄砲で攻撃。



主役のイルカは

alt


飛んで


alt



ポケモンで言う「はねる」の技と使って攻撃。

ポケモンには効果は無くても人間には効果はばつぐんのようだ。



さいごに掃除のスタッフをみて終了。

alt




次におやつを食べるため塩竈にあるせんべい屋にいく。

alt


「海鮮せんべい塩竈」


試食があるので全部食べてみる。

かなり種類があるんで結構おなかが膨れる。

alt


手焼き体験もできるのでやってみる。

価格は300円。

alt



手焼き体験のせんべいに限っては味に期待しない方が良い。



あとは買い物して一日終了。









車ネタがないのでちょっと車ネタ。

現在エスティマHVを修理に出したので代車にエスティマがきた。2.4Lのガソリン。

思いのほか燃費が良い。街乗りなら9~10km/Lは行きそう。(渋滞を除く)

流れの良い道路ならもっといくかもしれない。


渋滞や市街地、子供がいてアイドリングしなくちゃいけない場面があるようだと

アイドルでガソリンが意外と消費するので圧倒的にハイブリッドが有利。


車自体はガソリン車のほうが軽く軽快に走る。ゆったり乗るならハイブリッド。

ウォークスルーもできるが運転中はシートベルトしてれば使わないので必要ないのかもしれない。

あと何年乗るのだろか。









Posted at 2018/07/31 09:11:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月27日 イイね!

ABSアクチュエーター交換の決意をする

いつまで乗るかわからないが現状無いと困るエスティマHV。
そんなわけで大きいトラブルがでるまで乗り潰そうかと思っているわけですが。

ここ数カ月ブレーキシステムに不具合があるのは薄々気が付いてたのだが・・・
この猛暑で回生放棄が酷くシステムの不具合の症状が
ひどくなってきたのでお盆までに直すことにした。
遠出もあるし何かあってからでは遅いので。

トヨタのECB搭載車のハイブリッドはこんな感じでブレーキ制御をしてる。

alt



通常はアクチュエーターが油圧と回生ブレーキをうまく制御している。

この制御を人間が違和感を感じないレベルまで仕上げたトヨタはすごいと思う。

(たまに突然回生ブレーキがキャンセルされてブレーキが抜ける現象はあるが)



乗り方次第では停車する寸前まで回生ブレーキのみで対応可能。

だったんですが、今の猛暑では回生ブレーキがほぼ役に立たず油圧ブレーキに頼りっぱなし。

その油圧ブレーキはアクチュエーターの不具合で「コココ」っとABSが効いたようなフィーリングになり

停車中は圧を貯めるアキュムレータから「プ!ガガ!ギュ!」っと異音が出るように。

挙句にアキュムレータが圧を保持できなくなってきているようでポンプがずっと動いてるようで


異音は結構でかい音が鳴るので初めての人は壊れてるんじゃないかと思ってビビと思う。

まぁ壊れてるんだけど




最初に気が付いた段階でディーラーに駆け込めばタダだったのに。



Posted at 2018/07/27 18:20:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月18日 イイね!

エスティマハイブリッドの駆動用バッテリーについて

今朝の5時過ぎだろうか。

暑すぎて起床。


昨晩にハイブリッドの回生放棄の情報を調べていたら意外とハイブリッドシステムのリセットをしたら直るケースがある。なーんて情報が転がっていたので家族が起きる前にぱぱっと作業。


方法はかんたん。補機バッテリーのマイナスを外して5分で完了(らしい)



リセットが完了したら一応バッテリー温度確認。
エンジン起動直後38℃。
高すぎるような気がする。っと言うか高い。

一応テスト走行もしてみる。
バッテリー温度が38度以下になるとキチンと回生している気がする。
38度を超えると回生量が少し減ってくる気がする。
エアコンの風量を全開にするとなぜか回生放棄(レベル2)まで一気におちる。
エアコンの風量を1~2で設定温度LOでしばらく走行すると回生量回復。

エアコンも結構電気を使うはずだがそれ以上にブロアモーターのほうが電気を食うのだろうか。
エアコンで使う量とバッテリー充電を同時におこなうことでバッテリーに負担がかかるだろうからそれで回生放棄するのだろうか。

とはいえリセット後は比較的回生の状態は良好。
朝イチで気温がそこまで高い訳ではなかったのも大きいかもしれないが効果はあったと思いたい。





ついでに
他のエスティマハイブリッドの駆動用バッテリーの電圧を見る機械があったので見てみた。
alt


1~6番と7~15番の電圧が違う。

AHR20ってたぶんこういう造りなんだろうと理解。(他の診断機でも確認済み)

っというかバッテリー温度が低い。


うちのが高すぎるのは停止中に何かが動いているのかボディーカラーのせいなのか。


ちなみにこのアプリ強制で駆動用バッテリーのファンを動かせる機能がついてました。

これはおすすめ。






ついでに

回生放棄中のレベル2の回生量って大体15ampらしい。

最大回生量は100ampくらいみたいなのでだいぶ捨ててる感じ。


Posted at 2018/07/18 20:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車の種類やいじり方で好き嫌いはしません。 どんな車でもその車の楽しみ方があるので。 でも一癖二癖ある車が好きです。自分変態ですから。 自動車業界の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

D4Sヘッドライトが光量不足で車検NGだった件。D4S→D2S化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/18 07:28:36
手抜きワイパーアーム塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/07 22:05:01
薪ストーブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/09 23:16:14

愛車一覧

トヨタ プリウス G's トヨタ プリウス G's
仕事用のプリウスミサイル。 前期Sグレードから最終のGsに乗り換えた。 ぶっちゃけ仕 ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
遠出用の車。 家庭の事情で8人では収まらない。 っとなると実質的に選択肢はこいつ以外は ...
フォルクスワーゲン ルポ フォルクスワーゲン ルポ
1/1プラモデル 軽い! そこそこはやい! 部品高い 部品無い…
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
嫁用の足に鉄屑の金額で購入。 エンジンチェックランプが点灯するけど気にしない。 車検切れ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation