今週は月に一度の連休でした。
〇1日目。
・朝。長女を送り出す
↓
・嫁の病院に行く
↓
・数年ぶりにIKEAに行く。
ついでに昼めし。
ち・・・チキンうめぇぇ!
ケンタ〇キーフライドチ△ンよりうめえぇ!
肉も柔らかいし肉汁もしっかり出てくる。
無駄に味付けも濃くない。
とりあえずイケアの一番安いソファーを買って持ち帰る。
これ。
どうせ子供が汚すし壊すしこれで十分。
駄目になったら買いかえればええねん!
組み立ての手間はあるけど30分もあればできるので問題なし。
1人で持つには少々厳しいので力がない人は2人いないと厳しいかも。
↓
・帰宅。娘のお迎えに行ったら妹の子供たちの迎えに再び出かける。
↓
・帰宅。ソファーを組み立てる。たこ焼きする。酒飲んで寝る。
〇2日目
・朝。娘を送り出す。
↓
・買い物を済ませる。
↓
・仙台港のアウトレットでアイパク(アイスクリーム万博)に行ってみる。
着。曇り。気温は20℃くらい。アイス日和ではない。
平日なので人は少ない。
正門?の前でやってます。
盛り上がりに欠ける。
とりあえずお目当てのアイスがあった様で買ってました。
来年は・・・来なくてもいいかな・・・。っという感じ。
↓
・農業園芸センターで訳ありトマトの爆買い
↓
・名取の「かわまちてらす閖上」にきてみる。
前回は何もめぼしいものがなかったなぁ・・・。と思いながら探索開始。
が10分で回り終わる。やはり何もなかった。
これはもうちょっと力を入れるべき。
↓
・帰宅。飯。
↓
・数少ない車ネタ!
エスティマのパワースライドドアの異音と不具合の点検+グリスアップ
とりあえず快調に動いてる。
↓
・娘お迎え+「道の駅おおさき」に向かう。
道の駅おおさき着
7月5日(?)にオープン。
古川の街の中にあります。敷地面積は小さめ。コンパクトな道の駅。
古い街の中にできた道の駅なので回りの道路は結構な混雑でした。
そのうち落ち着くと思います。
総合案内には大崎地区のお得なクーポンを配布してます。
この取り組みは良いと思いました。結構割引額が大きいものもあるんですね。
入浴料が800円→500円とか。
大崎地域の中心となる古川で地域の観光スポットやお店を紹介して
地域を活性化するのは道の駅の良い使い方だとおもうのですが。
ただ物を集めて売ってもねぇ。
ちなみにこの道の駅。
スタンプラリーの対象にはなってません(笑)
とりあえずスタンプを押すスペースはあるので押してきました。
満足。
↓
・嫁の実家に行く。飯をくって花火をする。
左は前回のあまりで右は「ダイソー」の100の円花火。
コスパたかすぎぃ!子供ならこれで十分。
以上。
まぁタイトルの通りなんですが・・・。
これ
一応車に多少携わる人間なのでね。
良いツールは良い仕事をしてくれます。高いけど!
しっかり噛むし、ボルトの頭なんかも滑めずらい。高いけど!
工具が頑丈だったらいいわけでもありません。
相手側の部品が壊れちゃいますしね。
その辺もうまーく作ってます。高いけど!
そういう点からいうと激安工具はそれなりです。
まぁ馬鹿と鋏も使いようですけどね。
スナップオンの工具自体は親が使っていたものを受け取ったので一式持ってます。
持っているには持っているんですがほかの場所に保管中。家に置く場所がない。
あとは実際に使うと他のメーカーでも十分使えるんだよね。
揃えたい!とか所有欲がある!という人は大変そうですが
自分は工具に関しては全くそういう欲ものはないのでつかってそれなりに使えりゃOKです。
使って便利ならどこでもOK。
壊れたor駄目なら変えればええねん。っていう。
脱線した話を戻してツールショーについて
夢メッセの西棟アクセル着
時間は21時。7/2は23時。7/3は22時までやってます。
仕事が終わってからでも来れるようにという配慮と自動車業界のブラック感が身に沁みます。
会場内には無料のお菓子とアルコールが振舞われてましたw
(ちらっとしかみてませんが缶チューハイだったとおもいます)
「運転手の方はご遠慮ください!」とは書いてますから大丈夫ですね!
・・・って言われても飲む人は飲みそうなのでこういう場にはないほうがよくない?
工具の展示会なわけだから自動車業界の人が多いし
この時間にこの場所だと車以外では来れません。
相乗りで来るとしてもねぇ・・・。
人は多かったです。それなりに盛り上がってました。
この業界は狭いのであっちこっちで顔なじみとの挨拶や久しぶりの再会や同窓会になってました。
特に欲しいものもなく説明を聞きながら1時間くらいうろついて帰ってきました。
もはや車にあまり関係のないネタが続いている僕です。
今回は以前にお客さんが来た時に軽いノリで「今度は自分がお店にご飯食べに行きますね!」
っと口約束した案件を実行するため気仙沼方面にお出かけ。
気仙沼方面に向かう途中の道の駅はまだクリアしていないのでまとめてクリアしてしまうつもり。
ここからが一日の流れと回想
6時00分
子供たちに起こされる
7時30分
出発
8時30分
嫁の実家に到着。嫁の義母もつれていく。
9時40分
一か所目「道の駅 三滝堂」到着
南三陸自動車道は従来の有料道路とは違いSAやPAの施設がありません。
あくまで無料で使える自動車専用道路(国道のバイパス)っという立ち位置みたいなので
今後も設置される見込みはなさそうです。
その代わりに自治体がPAやSAの代わりに道の駅を休憩所として設置したのは良い案かと思います。
津波被災地に近いのでこんな展示物も。
こちらは販売ブース。
オープン直後に一度立ち寄ったことがあるのですがその時はあんまり品ぞろえもよくなく
殺風景なイメージでしたが今はすごくにぎわってました。
気になったのはこちら
クワガタパン。
味はご察しください。
メイプルメロンパンはおいしかったです。
10時35分
この日2か所目「道の駅 大谷海岸 はまなすステーション」
名前の通り海岸沿いにある道の駅。
この建物は元々はJR気仙沼線の大谷海岸駅の建物だったもの。
津波で流失後、気仙沼線はBRT化したため道の駅として再利用みたいです。
黒い土嚢の先には海岸がありますが見えません。
もったいない。
ここのお勧めは「ほやおにぎり・あわびおにぎり・うにおにぎり」っぽいです。
11時00分
予定より早く岩井崎に到着。
お客さんのお店は近くなのだが開店前なのでちょっと観光。
潮吹き岩
潮吹き岩!
しょぼい写真しか取れなかった・・・。
石拾い。
そんなことをしている間に開店の時間になったので待ちに待った昼食。
11時30分
「丸正食堂」
岩井崎の駐車場から徒歩1分。
っというか駐車場から建物が見えます。
中はこんな感じ。
木のぬくもりがいい感じ。
この日は天気も良く吹き抜ける風も最高。
メニューはこんな感じ。
値段もお手頃。
海藻ラーメン、ナポリタン、ピラフを食べましたがどれもおいしかったですが
お勧めは迷わず「海藻ラーメンの塩」。
なのですが、今回自分は前もって予約していたもの物が
今回の旅の目的の一つでもあるこちら
ウニ。
ウニ!
身が入ったウニが張りの動いている元気なウニさん5匹分。
ウニ定食 2000円(要予約)
ご飯お替りOK!
これで2000円なら大満足です。
ウニを取ってきて水槽に入れておくみたいなので前日までの予約制ですが
超新鮮なウニを堪能できます。
この後に気仙沼の市場などを回ってきましたが
ちょっとしたうに丼でもこの価格を軽く超えるので超おすすめ。
遠くても年に一度は来たいと思うお店でした。
ごちそうさまです。
12時40分
気仙沼お魚いちば
初めて来ましたが前評判ほど品添えがよくない。
いうほど安くもなく・・・
加工品、冷凍ものが多い。
生モノが欲しい自分には合わないお店でした。
13時30分
シャークミュージアム併設 「氷の水族館」
前回来た時とあまり変わってなかった。
寒かった。
14時40分
この日3か所目の「道の駅林林館 森の茶屋」
あんまり特筆することはない道の駅でした。
ただの産直所+食堂(レストラン)っという感じ。登米市の道の駅はこの傾向が強いです。
15時30分
この日最後の「道の駅上品の郷」
(外観写真無し)
産直コーナーは品ぞろえ豊富です
敷地面積も物量もこの日ではトップクラス。
県内では3本指に入る道の駅ではないかと思います。
ここの道の駅は温泉が併設されていました。
大人500円なので普通の価格です。
17時00分
義母を実家に送る
18時00分
買い物
19時30分
帰宅
こんな感じで一日終了。
移動距離 315km
燃費 14.1km 6人乗車 エアコンほぼフル稼働
先週末はルマン24時間をルマンドと食べながら見ていた僕です。
まぁLMP1クラスはそれなりの台数はエントリーしているわけですがー
ワークスチームはトヨタだけなのでよほどの下手がなければトヨタが勝つわけで・・・。
もうちょっとノンハイブリッド勢に頑張ってほしかったロングシーズンでした。
今週末はニュルブルクリンクの24時間耐久レース。
今年は参加台数が増えただけではなく日本車が多く参加。
また予選レースでもそこそこ調子がよさそうなので期待大です。
で、本題。
前回の休みは朝イチで歯科にて定期健診を受けた後は特に予定もなかったので
いつものスタンプラリー活動。
今回は宮城県北部の山側を攻めてきました。
一か所目。あ・ら・伊達な道の駅。
宮城県の道の駅の中では一番成功した道の駅だと思われます。
ここの道の駅の売りはロイズのチョコレートが買えるってことくらい。
でもこの売りの効果が半端ない。
平日でも人がバンバンくるしバスツアーも来ます。
姉妹都市という強みを最大限に利用して成功した道の駅ですね。
いつ来ても人がいっぱいです。
スタンプラリーの冊子にロイズのソフトクリーム割引券があったので
強風の中食べてきました。
次はあ・ら・伊達な道の駅から北に25分くらい。
宮城県の道の駅最北端(たぶん)
「道の駅 路田里はなやま 自然薯の館」
「そば」と「自然薯」に力を入れています。
でも道の駅としては力を入れてません(汗
小学校の通信簿なら「△」もしくは「がんばしまりょう」って評価。
周りも何もないのです。いや。自然があります。
自然が好きな方にはオススメ。
次はここから東に40分くらい。
「道の駅みなみかた もっこりの里」
もっこりの里 大事なので大きな声で。
ここも特別なにかが有名orオススメっていうものがあるわけではないのですが
ごぼうチップス。
これはおいしい。美味。いろいろ味があるのでお好みで。
自分でも作れそうなので今度やってみようと思う。
次は4か所目。
ここからさらに東に30分。
「道の駅津山 もくもくランド」
もくもくランドっていうので温泉でもあるのかと思ったんですが
木のほうの「もく」でした。
結構クオリティの高い商品も多くべらぼうに高いわけでもなさそうなので
このような工芸品が好きな人にはオススメかも。
敷地は広く建物もたくさんあるのですが
開いていない建物も・・・。
そして一つ一つの建物が離れているので移動がちょっと面倒。
産直コーナーには新鮮な本生わさびが売っていました。
個人的にこれはポイント高し。
次はこの日最後の道の駅。
ここから西に25分。
「道の駅米山 ふる里センターY・Y」
(グーグルマップ使ったら超細い道を案内されてビビった)
ここは産直コーナーの商品が多め。
そして謎に土俵がある。きちんとした競技用とのこと。
高校総体なんかで相撲はここでするらしいです。相撲がとりたい人はこちらでどうぞ。
この日は上記5か所で終了。
最後にここから古川に抜け買い物をしてから嫁の実家に行き
自宅ではできない花火を子供とやって
父の日プレゼントをあげて酒を飲んで帰ってきました(帰りは嫁の運転)
この日の総走行距離 235kmくらい
燃費 14.2km (山道も多く走ったけど信号もない平坦地も多いので比較的伸びた)
今週末は海沿いを攻略します。先日の休みも少し時間があったので近場の道の駅にいってきた。
一か所目は「道の駅三本木 やまなみ」
近くにある道の駅なのだが
近く過ぎていくことがなく初めて入った道の駅
こっちは休憩所+道路交通情報が見れる場所らしい
1つ1つの建物はこじんまりとしているが敷地自体は広く駐車場も広く
「サボリーマンは建物から離れた場所で寝ろ!」っという素敵な看板のある道の駅。
この辺はひまわりが有名なのでひまわりの種を使った加工食品が有名。
とりあえずひまわりを食べさせた鶏の卵を買ってここは終了。
スタンプは入り口から入ってすぐ右側でした。
次に最近(?)リニューアルした「道の駅おおさと」
リニューアルしてからは初めて来たけど変わり様にびっくり。
道の駅といえばまずは産直野菜。
地場の物だけではなく多方面から野菜に限らず果物まで一通り揃っているので
スーパーの代わりに買い物ができるレベル。
宮城県内の名産品おみやげ物コーナー。
メジャーなものから珍しいものまで本当に品ぞろえ豊富。
地酒も豊富。
作り方の説明なんかもあって親切。
お店全体がこんな雰囲気なので居心地はよいです。
こちらはアイスクリーム屋。どこかの牧場が経営しているらしい。
2階はキッズフロア。
黒板があったり机があったり跳び箱があったり。
ほかのキッズフロアとは一味違う。
この道の駅は他とは違い地域を牽引していけそうな力がありそうなので
道の駅を中心として街を盛り上げていってほしいと思う。
移動距離180km
以上。スタンプラリー活動2日目の報告でした。
D4Sヘッドライトが光量不足で車検NGだった件。D4S→D2S化 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2023/02/18 07:28:36 |
![]() |
手抜きワイパーアーム塗装 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2020/10/07 22:05:01 |
![]() |
薪ストーブ カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2019/05/09 23:16:14 |
![]() |
![]() |
トヨタ プリウス G's 仕事用のプリウスミサイル。 前期Sグレードから最終のGsに乗り換えた。 ぶっちゃけ仕 ... |
![]() |
トヨタ ハイエースワゴン 遠出用の車。 家庭の事情で8人では収まらない。 っとなると実質的に選択肢はこいつ以外は ... |
![]() |
フォルクスワーゲン ルポ 1/1プラモデル 軽い! そこそこはやい! 部品高い 部品無い… |
![]() |
アウディ A4 アバント (ワゴン) 嫁用の足に鉄屑の金額で購入。 エンジンチェックランプが点灯するけど気にしない。 車検切れ ... |
2023年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2022年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |