モデュスのオンボードコンピューター(??)がオイル交換を知らせてきたので換えました。
二週間くらい前の朝、ヘッドライトを点けたらフッと右側が消えました。
モデュスのヘッドライト電球交換は面倒というのは事前にわかっていて・・・
バンパーを外さないといけないんです。
試しにタイヤ交換の時に量販店で見積もりとったら、
60ユーロ。日本円で八千円くらい。
この動画の人で40分・・・。聞いた話じゃ3時間コースだとか。
寿命が長いなら、とHIDも考えたけどヘッドライトユニットの裏側がかなり狭いし詰まっているので
コンバーター入らないんじゃないかと考えて普通のH7球で行くことに。
カルフールでみつけたフィリップスの4倍寿命が長いという製品。
電球の寿命って比べようがないけど2倍でも長い方がいい。
スモールとウィンカーの電球は手が届くしハイビームは切れてもしばらく放置できるから今回は交換無しで。
車庫に頭突っ込む。アンテナ外せば車体入るけどジャッキアップできないから頭だけ。
※扉裏にみえるタミヤのロードスターは高校生の頃買ったもの・・・ものもちいいな自分。
もう後戻りできんぞ、と。
この時点でオイルも抜き抜きと。5W-30高かったから10W-40で。
バンパー外すと車体下に手が入れやすくて◎。
ここでバンパー裏チェック。
右フォグレンズがヒビ入っていて、左フォグはサポートが外れてた。
プラを溶かして固定してあった様で・・・まともな接着剤がないので針金固定。良くないね。
ライトユニット無しの顔。
H7球は固定方法が独特だったので上下逆につけたりしてちょっと難儀。ガラス部に汚れや脂つかないように慎重に・・・。
オイルフィルターはここ。
ラジエーター裏で、目視できる隙間はエアコンコンデンサーの配管の間。
どのレンチをどう入れたらいいのかわからなくて難儀。
これにアンダーカバーの留めボルトが食い込んでいて・・・ワッシャーをつけずに閉められてたから・・・
4時間以上もかかってしまった。
でもショップに依頼したら13000円は超えるから妥当かな。
次回はもっと早くできるだろうし。
寿命が四倍だと次回はいつかわからないけどね。
オイルパンに赤く着色してあったのでなんだろうと思ったら
ミッションオイルドレンも■の凹みボルトらしい。
ヘッドライトといいレンチ位置にドレンの形、、、ディーラーで整備させるよう、工程が増えるようワザとやっているのだろうか。
新しい車が良い車とは、言えんよなぁやっぱり。
Posted at 2016/01/04 07:04:06 | |
トラックバック(0) |
モデュス | クルマ